【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「柴犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のマーキング行動が急増。これって病気のサイン?

    本文を簡易表示

    はじめまして。柴犬を飼っている者です。このところ気になることがあって投稿させていただきます。 うちの子、最近散歩中のマーキング行動が明らかに増えてきているんです。今まで3、4回だったのが、10回以上になることもあって。家の中でも、今まで絶対しなかった場所に突然マークをつけ始めたりして。 もともと散歩中の電柱やポールへのマーキングは普通にしていたんですが、ここ2週間くらいで急に頻度が上がってきたんです。散歩コースは変えていないし、いつも通りのルートなんですけどね。おしっこの量も少なめで、でも回数がすごく多い感じ。 特に気になるのが、家の中での行動の変化です。玄関の靴箱の角とか、リビングの観葉植物の鉢の近くとか、今まで全然興味示さなかった場所に執着するようになってきました。 普段の食欲は変わらないし、元気もあるんですけど、このマーキング行動の急激な増加が気になって。年齢的にはまだ若いほうで、5歳なんですが、これって何か体調の変化のサインなのかな?と心配になってきました。 ストレスとか、テリトリーの主張とか、そういう行動面の問題なのか、それとも何か体の調子が悪いのか...正直わからなくて。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。 室内での突発的なマーキングは困るので、とりあえずマナーパンツを履かせるようにしたんですが、これも対処療法的な感じがして。愛犬のことを考えると、原因をきちんと突き止めたいなと思っています。 他の犬との接触機会は特に増えてないし、家族構成の変化もないんですよね。ただ、最近近所に新しく犬を飼い始めた家が増えてきたかな?という感じはします。その影響なのかな?とも考えているんですが。 まあ、散歩中のマーキングはある程度は仕方ないとは思うんですが、あまりにも急激な変化なので気になってしまって。これまで7年間くらい犬を飼ってきましたが、こんな経験は初めてで。他の飼い主さんの経験談とか、アドバイスとかいただけたら助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/13 08:49更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の片耳だけ立ってるんですが、これって普通なんでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。生後4ヶ月の柴犬(オス)を飼い始めて2ヶ月になる初心者飼い主です。 実は少し気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、右耳だけピンと立っているんですが、左耳はずっと垂れたままなんです。最初は両耳とも垂れ耳だったのに、2週間くらい前から片方だけが立ち始めて。 正直、かわいいっちゃかわいいんですけど(笑)、なんか変なのかなって心配になってきました。犬種的に柴犬って両耳立つはずですよね?片耳だけ立つってなんかバランス悪そうだし。。。 耳の状態以外は元気いっぱいで、食欲もあるし、散歩も大好きです。朝から晩まで走り回ってるような感じで。遊び方も普通だし、痛がるような素振りもないんですよね。耳を触っても嫌がらないし。 でも、やっぱり気になるのが、周りの柴犬を見てると、みんな同じくらいの月齢で両耳バッチリ立ってるんですよ。土日に行く近所のドッグランでも、他の柴犬の子たちは両耳キリッと立ってて、うちの子だけなんか変な感じで。。。 耳の形成って大事な部分だと思うんですけど、このまま放っておいても大丈夫なんでしょうか?それとも今のうちに何かしといた方がいいんですかね?テーピングとかって聞いたことあるんですけど、そういうのって必要なんですかね。 あと、耳が立つのって犬によってタイミングが違うものなんですかね?片方ずつ立っていくもんなんですか?同じような経験された方いたら、どんな感じだったか教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに、食事は専用のドッグフードをあげてて、おやつも柴犬用の子犬向けのものを時々あげてる感じです。噛むおもちゃとかもあげてるんですけど、これってもしかして耳の発達に関係あったりします? あと、寝る時の姿勢とかも関係あるのかなって。よく片方に寄って寝てるんですよね。それで耳の発達に差が出たりします?素人考えかもしれないですけど。 他の飼い主さんたちはどんな経験をされたのか、アドバイスいただけると助かります。特に柴犬育ててる方、もしくは育ててた方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 08:51更新

  • 未解決

    コメント
    0

    柴犬の爪切り、みなさんどうやって慣らしてますか?

    本文を簡易表示

    早速ですが、柴犬飼い始めて2年になるんですけど、爪切りがまだまだ苦手で困ってます。特に後ろ足の爪なんかは、もう戦いですよ。嫌がって暴れるし、なんなら唸るし。これじゃマズいなと思って、練習方法とか工夫してる人がいたら教えてほしいです。 今までトリマーさんにお願いしてたんですけど、やっぱり自分でもできるようになりたいなって。特に最近は爪が伸びるの早くなってきたみたいで、トリマーさんに行くまでの間にかなり伸びちゃうんですよね。 今までやってみた方法としては、おやつで釣って気を紛らわせながらやろうとしたんですけど、うちの柴犬、おやつに夢中になってる時は大丈夫なんですが、爪切りを見せた瞬間に警戒モードに入っちゃいます。賢いというか、頑固というか...柴犬あるあるなのかな? 爪切り自体は人間用の爪切りみたいな普通のやつから、ギロチンタイプのに変えてみたり、電動のやつも試してみたんですけど、どれも同じような感じでした。道具の問題じゃないってことは分かったんですけど、じゃあどうすればいいのか。 散歩は毎日してるんですけど、アスファルトばっかりだと爪が削れないみたいで。休みの日は土の多い公園に連れて行くようにしてるんですが、それでも爪はどんどん伸びていきますね。 一番困るのは、爪切りを嫌がるあまり、足を触らせるのも嫌がるようになってきたことです。これって悪循環な気がしていて。普段から足を触る練習からやり直した方がいいのかな? 友達の話だと、子犬の頃から練習してたら全然平気だったって言うんですけど、うちは保護犬で、引き取った時にはもう1歳過ぎてたんですよね。だから余計に難しいのかもしれません。でも、諦めたくないんです。 最近試してるのは、爪切りを見せずに、まずは足を触らせてもらうところから始めて、OKだったらおやつあげて、って感じの段階を踏んだやり方です。これは少しずつ効果が出てきてる気がするんですけど、まだまだ道のりは長そう。 あとは、疲れてるときとか、寝てるときを狙ってこっそりやろうとしたこともあるんですが、これは完全に失敗でした。信頼関係壊しかねないですよね。反省してます。 みなさんのところではどうやって克服したんでしょうか?特に柴犬飼いの方、アドバイスいただけると嬉しいです。爪切りのコツとか、おすすめの練習方法とか、色々教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 08:41更新

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬を走らせすぎるのは良くないですか?毎日公園で大興奮の我が家の子

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!3ヶ月前に柴犬MIXの子犬(4ヶ月)を迎え入れた初心者です❤️ 毎日散歩で近所の公園に行くんですが、リードを外すとめちゃくちゃ走り回るんですよね〜。もう大興奮で止まらなくて、30分くらい追いかけっこしたりしてます。 最初は「元気でかわいい〜」って思ってたんですけど、昨日ふと「子犬ってこんなに走らせても大丈夫なのかな?」って不安になってきました。というのも、帰り道になるとすごく歩くのが遅くなるんですよね。疲れてるのかな?って。 あと、散歩友達(先輩犬飼い)に「子犬はあんまり走らせちゃダメだよ、関節によくないから」って言われて、ちょっとビックリ😱 そんなの初めて聞いた…って感じで。 でも子犬って自然と走り回りたがるじゃないですか。公園に着いた瞬間からテンション爆上げで、うれしそうに走り回るから、止めるのも可哀想な気がして…。散歩中は本当に楽しそうなんです。ボールを投げると全力疾走で取りに行くし、他の犬とも追いかけっこして遊ぶし。 あと、室内だと狭いから運動不足になりそうだし、ストレス解消のためにもある程度は走らせた方がいいのかな?って思うんですけど、どのくらいが適切なんでしょうか?毎日30分は多すぎますか? そもそも犬種によっても違うのかなって思って。うちの子は柴犬MIXなんですが、どちらかというと足が短めで骨太なタイプなので、あまり走るタイプじゃないのかも?でも本人は走るの大好きみたいで…。 あとは、成長に合わせて運動量を調整した方がいいって聞いたことあるんですが、どんな風に調整するのが正解なんでしょう?4ヶ月の子犬の適切な運動量ってどれくらいなんでしょうか? 帰宅後はぐったり寝てることが多いんですが、これって疲れすぎのサインなのかな?それとも適度に疲れて満足してるってことなのか…。でも朝起きるとまた元気いっぱいで、散歩に行く時間になると大興奮するんですよね。 地面の状態も関係あるのかな?って思って。アスファルトの上を走るのと、公園の芝生の上を走るのとでは体への負担が違うとか…。うちは主に芝生の上で遊ばせてますが、それでも走りすぎはダメなのかな? それから季節によっても考慮すべきこととかあるのかな?これから夏になるし、暑い時期に走らせるのは熱中症のリスクもありそうだし。冬は寒くて関節に負担かかるとか? あとは、散歩時間の長さと質について…。短い時間でもしっかり走れば十分なのか、それとものんびり長めに歩く方がいいのか。子犬のうちからあまり激しい運動をさせると、成犬になってからの体に影響出るのかな? みなさんは子犬をどれくらい走らせてますか?何か気をつけてることとかあれば教えてください!初めての子育てで何かと不安なので、アドバイスいただけると嬉しいです

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 19:56更新

  • 未解決

    コメント
    0

    マズルガードは吠え癖のある犬に効果ありますか?経験者の意見求む

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは。マンションで柴犬MIXを飼っている者です。最近、近所からうちの犬の吠え声がうるさいって苦情が来てしまって...マズルガードの使用を検討しているんですが、実際に効果あるのか気になってます。経験者の方いたら教えてください。 実は引っ越してきて3ヶ月くらいなんですが、最近になって「犬の声がうるさい」って管理会社経由で苦情が来るようになったんです。正直、ショックでした。一人暮らしなんで、仕事から帰ってくるまでの間に吠えてるみたいで...。 ネットで調べたらマズルガードってのが出てきて、付けると吠えにくくなるって書いてあったんですが、実際どうなんでしょう?動物虐待っぽく見えるし、犬もストレス感じないかな?って思って躊躇してます。 うちの子は来客があったときと、窓の外を通る人や犬を見るとすごい勢いで吠えるんですよね。あとは留守番中も寂しくて吠えてるんじゃないかと...。 マズルガードって値段もピンキリだし、どれがいいのかもわからないし。実際使ってる方って、どんな感じですか?犬は嫌がりませんか?慣れるまでどれくらいかかりました? それと、マズルガード以外の方法も試してるんですが、なかなかうまくいかなくて...。例えば「吠えたら無視」とか「吠える前に気を逸らす」とか色々試してるんですが、なかなか難しいですね。あとはDIYで防音対策とかもしてみたけど、あんまり効果ないみたい。 ちなみに犬用の留守番カメラも買ってみたんですが、外出中も窓の外を見て吠えてるみたいです。集合住宅なので、これ以上クレーム増えると退去しないといけなくなるかもって焦ってます。 友人からは「しつけが足りないんじゃない?」って言われるし、親は「田舎に連れてきたら?」って言うし...でも愛犬と離れて暮らすなんて考えられないんですよね。 マズルガードって一日中つけっぱなしにするものなんですか?それとも吠えそうな時だけ?あと、散歩中もつけたままにするものなんですか? うちの子は口が小さめなんですが、サイズ選びのコツとかありますか?あと、マズルガードしながらも水飲んだりできるんでしょうか?熱中症とかならないか心配で。 それと、マズルガードって本当に根本的な解決になるのか?って思うんですよね。吠えたい欲求自体は残ったままで、ただ物理的に吠えられないようにしてるだけな気がして。でも今は緊急措置として何かしないと...という感じです。 「バークコントロールの首輪」っていうのも見かけたんですが、あれって電気ショックとかで可哀想だなって思って避けてます。マズルガードの方がまだ人道的な気がしますが、どうなんでしょうか? どなたか実際に試した方いたら、マズルガードのメリット・デメリットとか、おすすめのブランドとかあれば教えてください。あと、マズルガード以外で効果的だった対策とかもあれば知りたいです。 何かアドバイスあればお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 19:16更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。