【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    トリミングサロンで耳や爪のケアってどこまでお願いできますか?

    本文を表示

    こんにちは!飼い犬のヨークシャーテリアの子と先日に新しくオープンしたトリミングサロンに行こうと思ってるんですが、耳や爪のケアについて気になることがあって投稿させていただきました。

    実は、今までは実家近くのトリミングサロンに通ってたんですが、引っ越しを機に新しいお店を探している最中なんです。前のお店では、シャンプーカットと一緒に耳掃除と爪切りもセットでやってもらえてたんですが、これって普通なんでしょうか?

    耳の中って、自分でケアしようとすると怖くて…。特にうちの子、耳の中がすごく見えづらくて。前のサロンでは「耳垢が溜まりやすい犬種だから、プロにまかせた方がいいよ」って言われてたんですが、新しいサロンでも同じようにお願いできるものなのかな?

    爪切りも気になります。今までは月1回のトリミング時に一緒にやってもらってたんですが、たまに長くなっちゃう時もあって。「爪切りだけ」って予約もできるものなんでしょうか?値段とかも気になります。

    あと、肛門腺のケアもお願いできるのかな?前のサロンではシャンプー時に「気になるようだったら絞りますね」って声かけてもらえてたんですが、これも当たり前のサービスなのかな?それとも追加料金が必要?

    ブラッシングも気になります。カット前のブラッシングはもちろんなんですが、耳の周りとか、お尻周りとか、細かい部分のケアまでお願いできるものなんでしょうか?

    それと、うちの子、耳の毛が結構モジャモジャしてきちゃうんですが、耳の中の毛抜きみたいなケアもトリミングサロンでやってもらえるんでしょうか?自分でやろうとすると嫌がっちゃって。。。

    トリミング代って、こういった細かいケアも含めての値段なのかな?それとも、オプション料金みたいなのがあるんでしょうか?お店によって違うのかもしれませんが、大体の相場感とか教えていただけると嬉しいです。

    あと、これは少し気が早いかもしれませんが、年齢とともにケアの頻度を増やした方がいい?とか、シニアになってからの特別なケアってあるんでしょうか?今のうちから知っておきたいなって。

    同じヨーキーを飼ってる方とか、似たような小型犬を飼ってる方、トリミングサロンでのケアについて、体験談を教えていただけませんか?「これは必ずやってもらった方がいい」とか「このくらいの頻度がベスト」とか、アドバイスいただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 17:28更新

  • 未解決

    回答
    1

    ブルドッグのよだれ対策って実際どうしてます?

    本文を表示

    はじめまして!ブルドッグを飼おうかいろいろ調べてる中で、よだれの量が気になってきまして…皆さんの体験談を聞かせていただけませんか?

    実は、先日ペットショップでブルドッグを見かけたんですが、かなりよだれが多くて。可愛いんですけど、正直びっくりしちゃって。家具とか床とか、お手入れ大変そうだなぁって。

    マンション暮らしなので、特に気になるのが床のケアです。フローリングって大丈夫なのかな?それとも、よだれが落ちそうな場所には専用のマットを敷いた方がいいんでしょうか?

    あと、お散歩中のよだれ対策も気になります。バンダナとかスタイとか付けてる子をよく見かけますが、実際の効果はどうなんでしょう?洗濯も大変そうだし、何枚くらい用意しておくべきなのかな…。

    それから、よだれの量って季節によって変わったりするんですか?暑い時期の方が多くなるとか。室内でエアコン使う時とか、なにか気をつけることってありますか?

    食事の時も気になります。ごはん食べてる時ってよだれがすごそうなイメージがあるんですが、食器の周りとかどうしてます?専用のマットとか必要ですか?

    実家では昔から柴犬を飼ってたんですが、よだれの量が全然違いそうで。お留守番する時も、家具とか壁とか大丈夫かなって心配です。よだれ対策グッズとか、これは便利!っていうものがあれば教えてください。

    ソファに座るのも気になります…。布製のソファだと染みになっちゃいそうですよね。レザーの方が拭き取りやすいのかな?それとも、そもそもソファには上げない方がいいんでしょうか?

    お客さんが来た時とかも気になります。よだれが多いからって、お客さんとの触れ合いを制限した方がいいんでしょうか?それとも、何か上手い対処法があるんでしょうか?

    ブルドッグの日々のよだれ対策や掃除の仕方、おすすめグッズなど、なんでも教えていただけると嬉しいです。「これは覚悟しておいた方がいい」とか「意外とこういう対策で何とかなる」とか、リアルな体験談を聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 17:24更新

  • 未解決

    回答
    2

    シャンプー後の保湿、みなさんどうしてますか?(ミニチュアダックス)

    本文を表示

    愛犬ミニチュアダックスについて、最近、シャンプー後のケアについて気になることがあって投稿させていただきます。

    実は先日、ペットショップで偶然立ち寄った時に店員さんから「シャンプー後の保湿ケアしてますか?」って聞かれて、ちょっとビックリ。今までシャンプーして乾かすだけで終わってたんですが…これってよくなかったのかな?って心配になってきちゃって。

    うちの子、去年の冬から時々背中をカイカイしてて、最近は毛並みもちょっとパサパサしてきたような…。もしかして、これってシャンプー後のケアが足りないせいなのかな?って思い始めました。

    今使ってるシャンプーは普通のペット用シャンプーで、月1回のペースで洗ってるんですが、シャンプーのあとはドライヤーで乾かして、ブラッシングして、それでおしまい!みたいな感じです。

    友達のワンちゃんは、シャンプー後にリンスとトリートメントまでしてるって聞いて、私の子育て(?)失格かな…って焦ってます(>_<)

    ネットで見てると、犬用の保湿クリームとか、オイルとか、ミストとか、いろんな商品が出てるみたいなんですよね。でも、そこまで必要なのかな?それとも、やりすぎ?って思ったり。

    それに、ミニチュアダックスって短毛種だから、長毛種みたいにケアしなくても大丈夫…とか思ってたんですけど、それも間違いだったのかな?

    あと、保湿ケアするとしても、シャンプー直後がいいのか、少し時間を置いた方がいいのか、それとも毎日した方がいいのか、そのへんもよくわからなくて。

    それから、保湿ケアって、お散歩から帰ってきた時の足拭きのあとにもした方がいいのかな?最近は花粉の季節だし、足回りの保湿もちょっと気になってきちゃって。

    皆さんのワンちゃんは、シャンプー後どんなケアをされてますか?保湿アイテムを使ってる方は、どんな商品を使ってますか?良かったものとか、逆に合わなかったものとか、体験談を教えていただけると嬉しいです。

    特に同じミニチュアダックスを飼われている方、季節によってケアを変えたりしてますか?これから暖かくなってくるので、春夏用のケア方法も知りたいです。

    それと、保湿ケアを始めてから、毛並みや肌の状態が変わったよ!とか、カイカイが減ったよ!とか、実際の効果を実感された方のお話も参考にさせていただきたいです。

    まだまだ分からないことばかりで心配なので、詳しい方、アドバイスをいただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 17:02更新

  • 未解決

    回答
    1

    チワワの洋服選び、素材で失敗したことがある方いますか?

    本文を表示

    はじめまして!愛犬はチワワになります。
    そろそろ夏物の洋服を買い替えようと思ってるんですが、素材選びで悩んでて…。

    実は冬に買った洋服で失敗しちゃって。見た目は可愛かったんですけど、着せてみたら静電気がすごくて、脱がせる時にバチバチいっちゃって。うちの子、それ以来その洋服を見ただけでビクッてなっちゃうんですよね…(´;ω;`)

    それから、肌が敏感なのか、某有名ブランドの洋服を着せたら、腕の付け根の部分が赤くなっちゃったことも。その時は可愛くて高いの買っちゃったのに、着られなくなっちゃって後悔。

    今度こそ失敗したくないので、素材選びのポイントを教えていただきたいです!特に気になるのが、肌触りの良さとか、蒸れにくさとか。チワワって毛が薄いから、直接お肌に触れる部分は特に気を使いたいなって。

    あと、お洗濯した後の型崩れとかも気になります。前に買った服、一回洗濯しただけでゴワゴワになっちゃって。柔軟剤使っても大丈夫なのかな?それとも手洗いした方がいいのかな?

    それから、最近オーガニックコットンの犬服も見かけるんですけど、値段は張るものの、肌に優しそうだなって思って。でも、実際に使ってる方の評判とかも気になります。

    サイズは測って買うつもりなんですが、素材によって伸縮性が違うみたいで。伸びるものを選んだ方が着せやすいのかな?でも、すぐに伸びきっちゃうものもありそうで。

    それと、暑がりなうちの子のために、通気性の良い素材を探してるんですけど、薄すぎると今度は紫外線が気になるし。UV加工されてる素材とかあるみたいですが、それって効果あるんでしょうか?

    ネットで色々見てると、綿、ポリエステル、麻、それぞれ良さそうな点もあれば気になる点もあって。皆さんのワンちゃんは、どんな素材の服が好きみたいですか?

    あと、メッシュ素材の服も気になってて。見た目は涼しそうなんですけど、爪が引っかかったりしないのかな?伸びやすかったりしないのかな?

    普段からよく着せる方とか、季節ごとに使い分けてる方とか、素材選びのコツとか教えていただけたら嬉しいです。特に、敏感肌でも大丈夫だった素材とか、長持ちする素材とか。

    今年の夏は可愛くて着心地の良い服を着せてあげたいので、皆さんの体験談を参考にさせてください!もちろん、失敗談とかも教えていただけると助かります(>_<)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 16:48更新

  • 未解決

    回答
    1

    ゴールデンの毛並みケア、コンディショナーって必須?

    本文を表示

    こんにちは!ゴールデンレトリバーを飼い始めて1年半になります。最近、ブラッシング後のケアについて気になることがあって投稿させていただきます。

    うちの子、毛がすごく多くてブラッシングは欠かせないんですが、最近ペットショップで「コンディショナーを使うと毛並みが良くなりますよ」って勧められて。でも、正直必要なのかな?って迷ってます。

    今までは普通にシャンプーとブラッシングだけでケアしてたんですが、最近毛がパサパサしてきた気がして。特に冬場は静電気もすごいし、何かケア不足なのかな?って心配になってきちゃって。

    友達のトイプーは毎回コンディショナーしてるって言うんですが、毛質も違うし、ゴールデンにも同じように必要なのかな?むしろ、大型犬だと毛量も多いから、コンディショナー使うと洗い流すのが大変そうだし。

    それに、人間用のコンディショナーと犬用って何が違うんだろ?って思って。値段も結構するし、本当に効果あるのかな?シャンプーだけでも結構時間かかるのに、コンディショナーまでやると倍くらい時間かかりそうで。

    でも、最近のブラッシング中に抜け毛が増えた気がするんですよね。これって季節の変わり目だから?それとも、やっぱりケア不足?コンディショナー使えば改善されるものなのかな?

    あと、コンディショナー使う場合って、毎回のシャンプー時?それとも月1とかでいいの?使うタイミングとか頻度とか、よく分からなくて。特にゴールデンって毛が多いから、使いすぎても良くなさそうだし。

    ドッグランとか行くと、キラキラした毛並みの子を見かけるんですよね。あれってやっぱりコンディショナーとかのケアのおかげなのかな?うちの子もあんな綺麗な毛並みになったらいいな~って思うんですが。

    ゴールデンレトリバーを飼ってる先輩方、毛のケアってどうされてますか?コンディショナーって本当に必要?使ってる方は、おすすめの商品とか使い方のコツとかあったら教えていただきたいです。

    毛並みを良くしたいけど、かといって必要以上にケアしすぎるのも避けたいなって。バランスの良いケア方法があれば、ぜひアドバイスください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 23:13更新