【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    犬種による視力の違いについて

    本文を表示

    みなさん、こんばんは!今日はちょっと気になることがあって投稿しました。

    実は私、トイプードルを飼い始めて2年になるんですが、最近ふと疑問に思ったことがあります。それは、犬種によって視力に違いがあるのかということ。

    というのも、お散歩中に遠くの物を見つめる時の様子が、近所で散歩している柴犬とか、ゴールデンレトリバーとかと全然違うなぁって思って。うちの子は近くのものばかり気にしてる感じがするんですよね。

    それで気になって友達とか知り合いとかにも聞いてみたんですけど、みんなそれぞれ違う意見で…。確かに犬種によって目の大きさとか、顔の形とか全然違うし、視力も違うんじゃないかなって思うようになりました。

    例えば、うちの子は小型犬だから、目も小さめですよね。それに比べて、大型犬は目も大きいし、目の位置も違う気がします。これって、見える範囲とか、ものの見え方に影響あるんじゃないかなって。

    あと、最近のブリーダーさんたちって、見た目重視の改良を重ねてきてるじゃないですか。特に小型犬は顔が平らめになってきてるって聞くし、それによって視力に影響が出てるんじゃないかなって思うんです。

    それに、遺伝的な要因とかもありそうですよね。人間でも近視の人とかいるわけだし、犬にもそういう個体差があるのかなぁ。ていうか、そもそも人間と犬って見え方自体が違うって聞いたことあるんですけど、それって犬種によっても違うのかな?

    散歩中の行動を見てると、大型犬の方が遠くの動きに敏感な気がするんですよね。うちの子は近くのものばっかり気にして、遠くのものはあんまり興味示さないっていうか。それって視力が関係してるのかなぁって。

    でも、これって単純に犬種の性格の違いなのかもしれないですよね。狩猟犬として改良されてきた犬種は、遠くの獲物を見つける能力が必要だったはずだし。反対に、コンパニオンドッグとして改良されてきた犬種は、近くの人間との関わりの方が重要視されてたわけだし。

    正直なところ、ネットで調べても色んな情報が出てきて、どれが正しいのかよく分からないんですよね。科学的な研究とかあるのかな?みなさんの飼ってる犬の様子とか、経験とかを教えてもらえると嬉しいです。

    あと、これって目の健康管理にも関係してくる話なのかなって思って。犬種特有の目の病気とかあるって聞いたことあるし、その辺も含めて知りたいなって。

    みなさんの意見を聞かせてください!特に違う犬種を飼ってる方の意見が聞きたいです。うちの子と比べてどうなのか、すごく気になります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 22:27更新

  • 未解決

    回答
    0

    舌が長い犬種について教えてください

    本文を表示

    この前、近所の公園で見かけた犬がすごく印象的で。舌がすっごく長くて、常に出したままなんですよね。見てるこっちが心配になるくらい。でも、飼い主さんに聞いたら「この犬種の特徴なんです」って。

    よく見かける犬種じゃなかったんですが、なんかボクサーっぽい感じの顔立ちでした。そこで気になったんですが、犬種によって舌の長さって違うんですかね?それとも、ただの個体差なんでしょうか。

    うちの実家で飼ってた雑種は、暑い時とか運動した後には舌を出してハアハアしてましたけど、普段はちゃんと口の中に収まってたんですよね。でも、さっきの犬は普通に立ってる時も舌がずっと出てて。

    なんか、そういう特徴のある犬種って他にもいるんですかね?舌が長い犬種とか、よく舌を出してる犬種とか。見た目的にはちょっとコミカルな感じがして、個人的にはすごく可愛いと思うんですが。

    ただ、なんか健康上の問題とかないのかな?って心配にもなって。舌が常に外に出てるってことは、乾燥したりしないのかな?寒い時期とかどうしてるんだろう?

    それと、舌が長い犬種って、食事の時とか水を飲む時って大丈夫なんでしょうか?普通の犬と比べて食べにくいとか、なんか特別な工夫が必要だったりするんですかね?

    実は最近、犬を飼おうかって考えてて。できれば個性的な子がいいなって思ってるんです。舌が長いのって、ある意味個性的じゃないですか。でも、ただ見た目で選ぶのも良くないと思うので、その辺の特徴とか性格とか、詳しく知りたいなって。

    あと、そういう特徴のある犬種って、普段の手入れとかで気をつけることってあるんでしょうか?例えば、舌のケアとか特別に必要だったり。飼ってる方がいらっしゃったら、日常生活での注意点とか教えていただけると嬉しいです。

    なんか、こんな質問して申し訳ないんですが、純粋に気になっちゃって。そういう特徴的な舌を持つ犬種を飼ってる方、または詳しい方、色々教えていただけませんか?

    たまに街で見かけると「あ、舌が長い犬だ!」って目で追っちゃうんですけど、なかなか飼い主さんに話しかけるタイミングもなくて。この機会に色々と学べたらなって思います。

    特に気になるのは性格面ですね。舌が長いことと性格って何か関係あったりするんですかね?変な質問かもしれませんが、素朴な疑問として聞いていただけたら。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:18更新

  • 未解決

    回答
    0

    グレート・デーンの寿命について教えてください

    本文を表示

    はじめまして。グレート・デーン飼育を検討しているこの頃です。ちょっと気になることがあって投稿させてもらいます。

    というのも、友達から「大型犬は寿命が短いよ」って言われて、かなりショックを受けてるんです。特にグレート・デーンは短命な方らしいって…。正直、この話を聞いてから夜も眠れないくらい悩んでます。

    グレート・デーンとの生活を夢見て、この半年くらい色々準備してきたんです。家も引っ越して、大型犬OKの物件に変えたし、休日の散歩コースも下見済み。でも、寿命のことを考えると、なんだか心臓がギュッと締め付けられるような…。

    小型犬だと15年くらい一緒にいられるって聞くじゃないですか。でも大型犬、特にグレート・デーンってどうなんでしょう?ネットで調べると色んな情報が出てきて、かえって混乱しちゃって。

    ブリーダーさんは「しっかり育てれば10年以上生きる子も多いよ」って言ってくれたんですが、実際のところどうなんでしょうか?グレート・デーン飼いの先輩方、平均的な寿命っていうか、どのくらい一緒に過ごせるもんなんですかね?

    あと、寿命を少しでも伸ばすために、子犬の時から気をつけておくべきことってありますか?フードの選び方とか、運動量とか、生活環境とか…。まだ迎えてもいないのに取り越し苦労かもしれませんが、できることは全部やりたいんです。

    正直、短いって分かってても飼いたい気持ちは変わらないんですが、心の準備だけはしておきたくて。グレート・デーンって、確かに体は大きいけど、性格は穏やかで優しいって聞くし、憧れの犬種なんです。

    ただ、若くして別れを迎えることを考えると、今から胸が痛くて。飼育経験のある方、実際どうでしたか?寿命以外にも、年を重ねていく中での特徴とか、気をつけるべきポイントとかあれば教えていただきたいです。

    体が大きい分、関節の問題とかも出やすいって聞きますし、高齢になってからのケアって大変なんでしょうか?若いうちから予防できることってありますよね?

    グレート・デーンと暮らしている方、または暮らしていた方の体験談、どんなことでも参考にさせていただきたいです。寿命は運命だとしても、その限られた時間を最高に幸せに過ごせるよう、今からできる準備をしていきたいと思ってます。

    みなさんの経験や知恵を貸していただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:10更新

  • 未解決

    回答
    1

    ピットブルは危険な犬種なの?誤解と真実について話したい

    本文を表示

    最近、海外のニュースでピットブルの事故が取り上げられてて、かなり気になってます。実は僕、小さい頃からずっとピットブル飼いたいって思ってて。でも周りの反応が「危険だよ!」「やめとけ!」ばかりで…。

    でも、よく考えてみると、なんでそんなに危険だって決めつけられてるんだろう?って思うんですよね。確かにニュースとかで見かけるピットブルの事故は怖いですけど、他の犬種でも事故は起きてるわけで。

    実は先週、都内のドッグカフェで初めてピットブルに会ったんです。めちゃくちゃ人懐っこくて、店員さんの言うこともよく聞いてて。なんか、メディアで見るイメージと全然違うなって。

    そのドッグカフェの店員さんと話してたら、「ピットブルって実は昔は『ナニードッグ』って呼ばれてたんですよ。子守り犬として活躍してたくらい、人に対して忠実で優しい犬種なんです」って。これ、聞いたことある人います?

    確かに歴史を見ると、闘犬として使われてた時期があったみたいですね。そこから「攻撃的な犬種」っていうレッテルが貼られちゃったのかな。でも、人間が闘犬として育てたわけで、犬種自体に問題があるわけじゃないような…。

    ドッグカフェで見たピットブル、すごく筋肉質で見た目は確かにちょっと怖いかも。でも、性格は全然違った。お客さんが来るたびに尻尾フリフリで近寄ってって、撫でられるの大好きみたいでした。

    よく「ピットブルは突然キレる」みたいな話を聞きますけど、これって本当なんでしょうか?どんな犬でも、しっかりしつけして愛情持って育てれば、そんなことにはならないんじゃないかな。むしろ、飼い主の責任の方が大きい気がします。

    僕の友達にアメリカ在住の人がいるんですが、その人の家族がピットブル飼ってるらしくて。すごく賢くて優しい犬だって言ってました。赤ちゃんがいる家でも全然問題なく過ごしてるみたいです。

    ただ、確かに力が強いのは事実みたいですね。だから万が一の時のリスクは、小型犬と比べたら高いのかもしれない。でも、それは大型犬全般に言えることじゃないですか?

    正直、僕はピットブルに対する偏見や誤解が、どんどん広がってるような気がしてて。実際に触れ合ってみると、全然違う一面が見えてくるんですよね。

    ピットブル飼ってる方や、実際に触れ合ったことある方、どう思いますか?本当に「危険な犬種」なんでしょうか?それとも、ただの誤解なんでしょうか?経験談とか、実際の様子とか、聞かせてもらえると嬉しいです。

    将来的に僕もピットブルを飼いたいと思ってるので、できるだけ多くの情報を集めたいんです。もちろん、責任を持って育てる覚悟はありますよ。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:38更新

  • 未解決

    回答
    0

    北海道犬の吠え癖について教えてください

    本文を表示

    こんにちは。北海道犬の飼育に興味があります。

    今マンション住まいなので、吠え癖が気になってます。北海道犬って、警戒心が強い日本犬だと聞くんですが、実際の吠え声の頻度はどんな感じなんでしょうか?

    特に気になるのが、マンションの廊下を人が通る時とか、エレベーターの音がした時とか、そういう日常的な音に反応しやすい犬種なのかどうか。柴犬とか秋田犬は結構吠えるイメージがあるんですが、北海道犬はどうなんでしょう?

    あと、散歩中の他の犬への反応も気になります。狩猟犬として使われてた犬種だけに、警戒心からすぐ吠えちゃったりしないのかな?特に大型犬を見かけた時とか。

    来客時の対応も知りたいです。初めて会う人に警戒して吠えまくるとか、なかなか警戒を解かないとか、そういう傾向はありますか?実家に遊びに来る孫とかにも吠えちゃったりするのかな。

    北海道犬飼ってる方に聞きたいんですが、吠え癖って、しつけである程度抑えられるものなんでしょうか?それとも、もう種の特性として諦めるしかないレベルなのか。

    夜中に急に吠え出したりとか、留守番中の吠え声とか、ご近所トラブルになりそうな心配事が色々あって。でも、北海道犬の凛々しい感じにすごく惹かれてるんですよね。

    実際に飼ってる方の体験談を聞かせてください。例えば、どんな時に吠えやすいとか、吠え声の大きさとか、吠え始めたら収まるまでどのくらいかかるとか。

    あと、もし吠え癖を抑える工夫をされてる方がいたら、そのコツも教えていただけると助かります。マンション暮らしでも、ちゃんとしつければ飼えるものなのか、それとも一戸建てじゃないと厳しいのか、その辺りの判断材料にしたいと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:50更新