【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7245件  2025-10-23 06:03時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    チャウチャウの青い舌について気になってます

    本文を簡易表示

    こんにちは!最近犬種について調べてて、チャウチャウのことを知ったんですけど、すごく気になることがあって投稿させてもらいます。 チャウチャウって舌が青いじゃないですか。これ、なんでなんだろうって思って。実は友達と話してたら、「病気じゃないの?」って言われて、さらに気になっちゃって。でも、チャウチャウの特徴として有名みたいだし…。 犬って基本的に舌はピンク色じゃないですか。最近よく公園で犬を見かけるようになって、色んな犬種がいるなーって観察してるんですけど、みんなピンク色の舌してます。でも、チャウチャウだけ青紫色っていうのが面白くて。 ネットで写真見てると、生まれた時から青いのかな?それとも大きくなるにつれて変わっていくのかな?って思ったり。あと、純血種じゃないチャウチャウとかだと、舌の色って違ったりするんですかね? 実は将来的に犬を飼いたいなって考えてて、チャウチャウもいいなって思ってるんです。でも、青い舌ってただの見た目の特徴なのか、それとも何か体の仕組みと関係があるのか、気になっちゃって。 あと、チャウチャウを飼ってる方に聞きたいんですけど、青い舌って何か特別なケアが必要だったりします?一般的な犬の舌のケアと違うとこってあるんですかね? 最近、動物のユニークな特徴について興味を持ち始めてて。パンダの白黒の模様とか、キリンの首の長さとか、進化の過程で何かしら意味があったはずじゃないですか。チャウチャウの青い舌にも、何か理由があるんじゃないかなって。 チャウチャウ飼ってる方とか詳しい方、教えてもらえると嬉しいです!単純に青いから珍しいねって話なのか、それとももっと深い理由があるのか、すごく興味あります。 将来飼うかもしれない犬種の候補として、できるだけ詳しく知っておきたいので、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    最近、愛犬が夜中に何度もトイレに行くようになって心配です

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックス飼ってます。最近気になることがあって投稿させてもらいます。 実は2週間くらい前から、夜中に何度もトイレに行きたがるようになったんです。今まではちゃんと夜は寝てくれてたのに、ここ最近は1時間おきくらいにトイレに行きたいってソワソワし始めて。 昼間の様子は普段と変わらないんですよね。食欲もあるし、散歩も元気に行くし。トイレの回数も量も、日中はいつもと同じくらい。でも夜になると、何度も何度も起きて、トイレシートの所に行くんです。 最初は単なるわがままかなって思ったんですけど、よく見てると本当に尿がちょっとずつ出てるみたいで。トイレシートも朝になると、あちこち湿ってるんですよね。 年齢的にも若くはないし(7歳)、この変化が気になってます。ただ、痛がったり苦しそうな様子はないんです。おしっこの色も普通っぽいし。 水の飲み方も特に変わってないと思うんですが、エアコンの設定とか、最近暑くなってきたから関係あるのかな?それとも歳のせい? ペット用おむつも考えたんですが、これはちょっと可愛そうな気もして。かといって、毎晩何度も起こされるのも、こっちも正直しんどくて。昼間の仕事中に居眠りしそうになることも…。 同じような経験された方いませんか?これって年齢的な変化として普通のことなんでしょうか?それとも、何か別の原因があったりするんですかね? 正直、こういう変化があると心配になっちゃって。特に夜中のことだから、周りの飼い主さんにも相談しづらくて。ネットで調べても情報が多すぎて、何が正しいのかわからなくなってきました。 経験者の方々の意見を聞かせてもらえると助かります。こういう時どう対応したらいいのか、アドバイスをもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ブラッシング時の皮膚チェック、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    はじめまして!少し前にウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼い始めました。 毎日のブラッシングタイムが私たちの大切な日課になってるんですが、最近ちょっと気になることが…。 実は先日、SNSで「ブラッシングのときって皮膚チェックも大事だよ!」みたいな投稿を見かけて、ハッとしました。私、今まで抜け毛取るのに必死で、皮膚の状態までちゃんと見れてなかったかも…って。 毎日ブラッシングはしてるんですけど、正直なところ「抜け毛を取る」ことしか考えてなくて。特にコーギーって毛が多いから、とにかく抜け毛集めに夢中になっちゃって。でも考えてみたら、皮膚の健康って大事ですよね? ブラッシングしてると、たまにポリポリ掻いてる場所があったりするんですけど、そういうところってちゃんとチェックした方がいいのかな?あと、耳の後ろとか、お腹の下とか、普段あまり目が行かないところもチェックした方がいいのかな?って思い始めて。 最近は少しずつ気を付けて見るようにしてるんですが、正直何を見ればいいのかよく分からなくて。赤くなってないかとか、腫れてないかとかは見てるつもりですが、これで十分なのかな? あと、ブラッシングって力加減が難しくないですか?優しくし過ぎると毛が取れないし、強すぎると皮膚を傷つけちゃいそうで。皮膚チェックするなら、ブラシを当てる強さとかも関係してくるのかな? それと、季節の変わり目って特に気を付けることとかありますか?これから暖かくなってくるので、皮膚トラブルとかも増えてくるのかな?って心配で。 普段からブラッシング上手な先輩飼い主さんたち、どんなところに気を付けて皮膚チェックしてますか?こんなの見逃しちゃダメだよ!とか、ここは特に注意して見た方がいいよ!みたいなアドバイスがあったら教えてください。 毎日の習慣だからこそ、ちゃんとした方法で効果的にケアしていきたいなって思います。皆さんの体験談とかコツとか、参考にさせていただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    【質問】愛犬が寝るときいつも私の近くにいるのはなぜ?

    本文を簡易表示

    こんにちは。愛犬フレンチブルドッグが可愛すぎて毎日癒されてます♡ 最近気になることがあって…うちの子、寝るときいつも私の近くに来るんですよね。リビングでくつろいでると、私の足元とか、ソファの下とかに必ず来て寝るんです。休日に昼寝してると、ベッドまでついてきて私の隣で寝てます。 最初は単純に「私のこと好きなんだな~」って嬉しく思ってたんですけど、ふと疑問に思いまして。散歩から帰ってきて疲れてるはずなのに、わざわざ2階の私の部屋まで上がってきて寝るんですよ。私が1階のリビングに降りると、しばらくしてまた降りてきて近くで寝る。なんでそこまでして私の近くで寝たいんでしょう? ネットで調べてみると、犬は群れで生活する動物だから、って書いてあったんですけど、そんな単純な理由だけじゃない気がして。家族みんなの中でも、私の近くを特に選んで寝てくるんです。パートナーが家にいるときも、子供が遊んでるときも、やっぱり私の近くに来ます。 夜も同じで、寝室のベッドの横に犬用ベッド置いてるんですけど、私が寝る前はリビングでのんびりしてて、私が2階に上がると必ずついてきます。朝まで私の近くで寝てるんですよね。 ちなみに食欲は普通にあって、散歩も楽しそうにしてます。甘えん坊なところはありますけど、分離不安とかそういうのではなさそう。お留守番するときも特に問題なし。ただ、家にいるときは執着気味に私の近くにいたがります。 こういう行動って、他の犬を飼ってる方も経験されてますか?もしかして私が気付いてない何か心配事でもあるのかな…?それとも、ただ単に私のことが大好きってことなのかな? こんな感じの質問、ワンちゃん飼ってる方なら「あるある!」って思われることなのかも知れませんが、初めて犬を飼う身としては気になってしまって。経験者の方々の意見を聞けたら嬉しいです。 長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ウィペットが夢中になるおもちゃや遊び方を教えて

    本文を簡易表示

    ウィペットを飼っています。ウィペットはとにかく遊ぶのが大好きで、元気すぎるくらい元気な犬です。毎日庭で走らせたり、散歩の途中でボール遊びをしたりしていますが、遊び方やおもちゃの選び方が本当に難しくて悩んでいます。特に家の中でも楽しく過ごせるおもちゃがあればいいのにと思い、今回質問させてもらいました。 家には布製のぬいぐるみやテニスボール、固めのラバー系の噛むおもちゃなどいくつか種類がありますが、どれも遊ぶ時間は短く、すぐに飽きてしまいます。ぬいぐるみは噛む力が強いため、数回遊ぶと破れてしまい、長持ちしません。ラバー系の硬いおもちゃは頑丈なのですが、投げてもあまり興味を示さないことがあり、遊ばせる方もつい困ってしまいます。遊び方によってはストレスがたまるのではないかと心配になることもあります。 ウィペットは運動能力が高く、走るのが大好きでジャンプ力もあります。だからボールやフリスビーのようなシンプルな遊びも楽しめると思うのですが、すぐに飽きてしまうことが多く、遊ばせ方に悩んでいます。 頭が良い犬種なので、単純に追いかけたり噛んだりするだけだと刺激が足りないように思えます。例えば中におやつを入れて工夫しながら遊ぶパズル系のおもちゃや、引っ張りっこができるタイプなどもあると聞きますが、実際にウィペットでも夢中になるものなのかどうか、よくわかりません。 体が細くて足が速いので、おもちゃのサイズや素材選びも悩みどころです。小さすぎると誤飲の心配がありますし、大きすぎると扱いにくそうです。丈夫で安全な素材の目安や、ウィペットに合ったサイズ感なども知りたいです。 また、室内で遊ぶ場合は走り回るスペースが限られるので、どのくらい動かせばストレス解消になるのかも気になります。 実際、家で遊ばせていると、途中で飽きてしまいおもちゃを放り投げたり、逆に噛みすぎて壊してしまうこともあります。外では元気に走るのに、家ではあまり楽しそうに遊ばないこともあり、この差に困惑することも少なくありません。 ウィペットの遊び方やおもちゃ選びに関して、他の飼い主さんの体験談や失敗談もぜひ参考にしたいです。意外に夢中になるおもちゃや、家の中でも運動不足にならない工夫など、具体的な情報があれば教えてほしいです。 特に、素材や大きさ、耐久性などの具体的な情報も含めて教えていただけるとありがたいです。 ウィペットの性格や体の特徴に合った遊び方やおもちゃ選びについて、みなさんの知恵や経験をお借りできれば本当に助かります。 どんな些細なことでも構わないので、ウィペットと一緒に楽しく遊ぶコツを教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。