【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    犬同士でお尻の匂いを嗅ぎ合うのはなぜ?気になって仕方ない!

    本文を簡易表示

    ラブラドールの女の子(6歳)を飼っている者です! 今日は、ずっと気になってることを相談させてください...!🤔 毎日の散歩で気づいたんですけど、犬って他のワンちゃんと会うと、必ずお互いのお尻の匂いを嗅ぎ合いますよね?うちの子も例外なく、他のワンちゃんとすれ違うと絶対にお尻クンクンしちゃうんです。 最初は「もう〜、やめなさいよ〜」って思ってたんですけど、よくよく見てると、会う犬会う犬全部とお尻の匂いを嗅ぎ合ってるんですよね。しかもめっちゃ真剣な顔して!😅 特に面白いのが、うちの子、お散歩友達のラブラドールの男の子(4歳)とは毎回すっごく長い時間お尻の匂いを嗅ぎ合うんです。他の犬とは数秒で終わるのに、タロウくんとは30秒くらいずっとクンクンしてる!これって...もしかして犬界の恋愛!?って勝手に妄想しちゃったり(笑) でもね、実は私、この行動ちょっと気になって仕方ないんです。だって、人間同士で初対面の挨拶する時に、いきなりお尻の匂い嗅ぎ合うなんて考えられないじゃないですか!でも犬の世界では、これが完全に普通の挨拶みたいなんです。 先日なんて、大型犬のワンちゃんと会った時に、うちの子が興奮しすぎちゃって、いきなりダッシュでお尻クンクンしに行っちゃって...!飼い主さんにすっごく申し訳なかったんですけど、その方も「うちの子も同じですよ〜」って笑って許してくれました😭 あと面白いのが、この行動って犬種は関係ないみたいなんです!チワワちゃんだろうが、ゴールデンレトリバーさんだろうが、みんな例外なくお尻クンクンするんですよね。うちの子なんて、この前公園でハスキーの男の子と出会った時なんて、身長差すごかったのに、なんとか背伸びしてお尻の匂い嗅ごうとしてて、必死な姿がかわいすぎました🥺 こういう行動って、野生の本能なのかな?それとも単純に好奇心?それか、私たち人間には理解できない、なにか特別な意味があるのかな? みなさんのワンちゃんも同じような感じですか?特に面白いエピソードとかあったら教えてください!犬って本当に不思議な生き物だなぁって思います🐕✨ P.S. 散歩中に急いでるからって、この挨拶をさせないのはかわいそうな気がしてきちゃいました...これからは時間の余裕を持って散歩に行こうと思います!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/01 08:02更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のシャンプー頻度について相談させてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。3歳のゴールデンレトリバーを飼っている32歳の男です。シャンプーの頻度について悩んでいて、みなさんの意見を聞きたいと思います。 実は最近まで月1回のペースでシャンプーしていたんですが、同僚から「それって多すぎじゃない?」って言われて。確かに皮膚が少し乾燥気味な気もするし、最適な頻度がわからなくなってきました。 うちの子は毎日30分くらい散歩に行くんですが、雨の日は足回りが泥だらけになるし、暑い日は汗っぽくなるし。特に梅雨時は毎日足を拭くだけじゃ対応しきれない感じで…。かといって毎回シャンプーするのも大変だし、どうしたらいいものか。 それに、最近は部屋でゴロゴロすることが多くなってきて、なんとなくワンちゃん特有の匂いが気になり始めたんです。独身なので来客も多いし、部屋の匂いが気になるのもあって、ついシャンプーの回数が増えがちになってしまいます。 トリミングサロンには2ヶ月に1回くらいのペースで通っているんですが、その間のケアをどうするか迷っています。シャワーだけでも毎週した方がいいのかな?それとも拭くだけで十分? ちなみに家でシャンプーするときは、ペット用の低刺激シャンプーを使って、お湯の温度にも気を付けているんですが、それでも頻繁にするのはよくないのかな? 季節によっても変えた方がいいのかな?って思ったり。夏場は汗かくし、冬場は乾燥するし。あと、運動量との関係とかもあるんでしょうか? 正直、飼い始めた時は「汚れたらシャンプーすればいいや」って軽く考えてたんですが、最近になって皮膚のことも気になってきて。シャンプーし過ぎると皮脂が取れすぎるって聞いたことがあるんですが、かといって少なすぎても衛生的じゃないし…。 他のゴールデンレトリバーを飼っている方は、どんなペースでシャンプーしているんでしょうか?毛が長めの大型犬なので、小型犬とは違う配慮が必要なのかなとも思います。 あと、シャンプーの頻度って年齢によっても変えた方がいいんでしょうか?子犬の頃は結構頻繁にしてたんですが、大人になった今も同じペースでいいのかな? 普段の手入れとしては、毎日ブラッシングはしているんですが、それだけじゃ不十分な気もして。みなさんは普段どんなケアをされているのか、シャンプー以外のケア方法も含めて教えていただけると助かります。 長くなってしまいましたが、経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。愛犬の健康的な毛並みを保つために、どんなケアをすればいいのか、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/02 00:11更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の耳掃除について相談です

    本文を簡易表示

    こんにちは。4歳のキャバリアを飼っている専業主婦です。最近、耳掃除のことですごく悩んでいて、みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 うちの子、耳が垂れ耳なので、耳の中が蒸れやすいみたいなんです。時々耳の中を見てみると、ちょっと茶色いワックスっぽいものが溜まってることがあって。これって掃除した方がいいのかな?って。 友達からは「耳掃除しないと耳炎になるよ!」って言われるし、ネットで見てると「むやみに掃除すると逆効果」って書いてあったり。何が正解なのか分からなくて。 実は先週、試しに市販の耳掃除用のシートで拭いてみたんです。でも、うちの子すごく嫌がって。無理に掃除して傷つけちゃったらどうしようって思って、途中で諦めちゃいました。 耳を触られるのも嫌がるみたいで、頭を振ったり逃げたり。でも、たまに耳を床にこすりつけるような仕草をするんですよね。これってかゆいってサインなのかな? それに、頻度もわからなくて。毎日やった方がいいの?それとも週1回くらい?あと、綿棒は使っちゃダメって聞いたことあるんですけど、じゃあどうやって掃除すればいいんだろう…。 シャンプーの時も耳に水が入らないように気をつけてるんですが、それでも心配で。耳の中まで完全に乾かせてるか不安だし、耳掃除液みたいなのを使った方がいいのかな? 実家で飼ってた犬は、耳掃除なんて特にしてなかった気がするんですよね。でも、最近のペット用品って色々進化してて。やっぱりちゃんとケアした方がいいのかな? みなさんは愛犬の耳掃除、どうされてますか?掃除の仕方とか、使ってる道具とか、嫌がる時の対処法とか、体験談を教えていただけたら嬉しいです。 実は耳の匂いも気になることがあって…。これも掃除と関係あるのかな?愛犬のためにできることはちゃんとしてあげたいんですけど、あまり詳しくなくて。経験者の方のアドバイス、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/02 23:57更新

  • 未解決

    コメント
    1

    留守番は何時間まで大丈夫なんでしょうか

    本文を簡易表示

    2歳のフレンチブルドッグを飼っている33歳の会社員です。仕事の関係で留守番時間が長くなることが増えてきて、すごく気になっているので投稿させていただきました。 実は来月から、仕事の担当エリアが変わって、通勤時間が長くなるんです。今までは8時間くらいの留守番でなんとかやってきたんですが、これからは10時間以上になりそうで。正直、不安で仕方ありません。 うちの子、今でも帰ってくると玄関でめちゃくちゃ興奮してて、時々お漏らししちゃうことも…。これ以上留守番が長くなったら、ストレス溜まりすぎちゃわないかなって。 ペットカメラで様子を見てると、昼間はだいたい寝てるんですけど、たまに不安そうにソワソワしてたり、ドアの前で待ってたりするんですよね。見てるこっちが切なくなってきちゃって。 トイレは部屋の隅にトイレシートを置いてるんですが、これまでの8時間でもギリギリな感じ。10時間以上になると失敗も増えそうだし、我慢させすぎも良くないですよね。 お昼休みに帰宅するのも考えたんですが、往復の移動時間考えると現実的じゃなくて。ペットシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、毎日となると経済的にキツイかも…。 独り身なので、共働きの方みたいにパートナーと分担するってわけにもいかないし。引っ越しも検討したんですが、今の家賃考えると難しそうです。 フードは朝しっかり食べさせて、水は自由に飲めるようにしてるんですが、これって良いんですかね?水を制限した方がいいとか、逆に食事を置きっぱなしにした方がいいとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 おもちゃはたくさん置いてるんですが、一人の時はあまり遊ばないみたいで。留守番用のおもちゃって、何かオススメありますか? みなさんは、どのくらいの時間まで留守番させてますか?長時間留守番させてる方、何か工夫されてることとかありますか? 正直、このままじゃ飼い主として失格なんじゃないかって悩んでます。でも、できる限りうちの子と一緒に暮らしていきたいんです。何かいい解決策があれば教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/02 23:34更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ボストンテリアの体格について相談です(同じ犬種なのに小柄)

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。2歳になるボストンテリアを飼っている者です。 うちの子の体格についてずっと気になっていることがあって、同じボストンテリアを飼っている方々のご意見をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 実は、うちの子が他のボストンテリアと比べてかなり小柄なんです。近所のドッグランでたまに会う同じ犬種の子たちと比べると、明らかに体格が小さいんですよね。 食欲は普通にあって、ドッグフードもしっかり食べてくれています。活発で元気いっぱいなんですけど、体重が増えないというか…。生後6ヶ月くらいからずっと、標準体重より2キロほど少ない状態が続いています。 散歩に行くと、よく「まだ子犬さんですか?」って聞かれるんです。でも、もう2歳なんですよね…。同じボストンテリアを飼っている友達の子と並ぶと、まるで親子みたいな体格差があって。 体は小さいんですが、顔の特徴とか、耳の形とか、尻尾の長さとか、ボストンテリアの特徴はちゃんと備えているんです。ただ、全体的にコンパクトというか、ミニチュアサイズみたいな感じで。 最近、ペットショップで見かけるボストンテリアの子たちも、うちの子より大きいものばかりで…。もしかして、うちの子って発育不良なのかな?って不安になってきちゃって。 確かに、父方の犬が少し小柄だったって聞いてはいるんですけど、それにしても小さすぎるような…。遺伝的な個体差なのか、それとも何か健康上の問題があるのか、気になってしまって。 普段の生活を見ていると、食欲も運動量も普通で、お散歩だって30分くらいは元気に走り回れるんです。おもちゃで遊ぶのも大好きだし、お腹の調子も良好。でも、やっぱり体格のことが気になって…。 同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?体格が小さいままでも、健康に問題なく過ごせているボストンテリアの子っているのでしょうか? それと、成長期に何か特別なケアをされた方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけると嬉しいです。今からでも、栄養面で気をつけられることがあれば試してみたいと思っています。 愛犬の健康のことを考えると、やっぱり気になってしまって…。みなさんのご意見やご経験をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/03 17:23更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。