【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7087件  2025-10-15 01:30時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「散歩」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    気温のアップダウンに振り回される春、柴犬との夕方散歩は何時がベスト?

    本文を簡易表示

    最近ふと気が付いたのですが、毎日夕方の柴犬のお散歩タイムがありまして、何時ごろが一番いいんでしょうか?私は関東地方に住んでいますが、平日は仕事から帰ってきてバタバタ、休日は家族の予定とにらめっこしながら、できるだけ犬にとって快適な時間帯にお散歩に出たくて毎日悩んでいます。今の時期は日が長くなってきたから、夕方の時間帯もかなり幅があるな、と感じています。 うちは柴犬なので、暑さにはあんまり強くないし、かと言って真っ暗な時間帯だと安全面が心配で気が引けてしまいます。春や秋の涼しい時期はそこまで神経質にならないんですが、夏が近づくと夕方とは言えアスファルトに熱が残ることもあるので、何時ごろなら地面が冷めて歩きやすくなっているのか毎日迷います。我が家の近所の公園や遊歩道でも、犬連れの方々が集まる時間帯はだいたい決まっていて、17時すぎから次第に増え始めてきて、日が沈む18時半~19時頃にはだいぶ涼しくなってくる印象です。 ただ、日中にがっつり運動できなかった日は、少しでも早めに外に出てあげたい気持ちもあったりして、それでも「まだアスファルト熱いかな…」なんて地面に手を当ててみたり。やっぱり真夏前の今くらいの季節だと、17時ごろからそわそわし始めて、18時すぎに思い切って出発するのがちょうどいいのかな、なんて思ったりする日も多いです。でも実際のところ、みなさんどのタイミングで出ているのか、すごく気になっています。 それと、夕方の散歩って犬自身のペースにもよると思うんですが、私の場合は普段の仕事の都合もあって、毎日同じ時間に散歩ができるわけではなく、柴犬も「え、今日もう散歩?」って顔をしたり、「待ってました!」とばかりに玄関でおすわりしていたり、反応が違うのもまた面白いんですよね。特に暑い日は、日がどんどん沈むにつれて空気が変わってきて、19時台も気持ちよさそうに歩いてくれます。冬は逆に17時を過ぎると急に肌寒くなるし、暗くなるのが早いから、16時半ごろから外に出ることもありました。 他の柴犬オーナーさんや、夕方にすれ違う飼い主さんたちは、どんなタイミングを選んでいるんでしょう?人によっては18時以降のほうがワンコが元気に歩いている気がするし、逆に安全面を考えてまだ明るいうちに帰ってくる方もいますよね。自分の都合だけじゃなくて、犬自身の生活リズムや、その日の気温や湿度、地面の暑さなども気にしだすと、正解がどこにあるのかわからなくなってきました。 あと、薄暗くなってきた時間帯だと、反射板つきの首輪やライトを用意している方もよく見かけますし、うちも念のためリードに光るグッズをつけたりしています。それでも、できればまだ明るさが残っている時間に帰ってこられたら一番安心なんだけど…と毎回タイミングを考え込んでしまいます。 夏場は特に、日が落ちるのが遅くなるので「今日は何時まで明るいの?」と天気アプリとにらめっこするのが恒例です。犬にとって健康にも影響する大事な時間だからこそ、みなさんがどんな基準で散歩の時間を決めているのか、意見をたくさん聞いてみたくて質問させていただきました。柴犬は特に体調や気候の変化にも敏感なイメージがあるので、「こういうタイミングがよかった!」という実体験や失敗談などもぜひ教えていただけたら嬉しいです。 皆さんの地域だと、夕方の散歩は何時くらいが定番ですか?その時間帯にしてよかったこと、逆に困ったことなんかもあれば、ぜひシェアしてもらいたいです。柴犬との暮らしをより快適にするためにも、参考になるご意見をお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    雨の日の散歩の工夫

    本文を簡易表示

    はじめまして。愛犬の散歩について、最近困っていることがあり、アドバイスをいただきたいと思います。 私は2歳のポメラニアンのレオと暮らしているのですが、雨の日の散歩に本当に困っています。レオは雨が大嫌いで、玄関を出ようとすると固まってしまうんです。先日の雨の日なんて、傘を差しながらリードを持って30分も玄関で格闘してしまいました。結局その日は、数歩歩いただけでレオが震えだしてしまい、諦めて家に戻ることに...。 普段は元気いっぱいで、晴れた日は近所の公園まで楽しそうに歩いているのに、雨の日だけこんなに態度が違うんです。レインコートも買ってみましたが、着せようとすると逃げ回るし、着せても歩いてくれません。 でも、お散歩は健康のために必要ですよね。雨の日だからといって、まったく運動させないわけにもいかないと思うのですが...。 雨の日の散歩について、どのように工夫したら良いのか、アドバイスをいただけませんか?

    • 1いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の散歩代行サービスの料金ってどれくらいが相場なんでしょうか?

    本文を簡易表示

    うちには中型の雑種犬がいるのですが、最近仕事が忙しくて、どうしても十分に散歩の時間が取れない日が増えてきました。犬自身もストレスがたまったり、運動不足で元気が有り余ったりしている様子を見ると、このままじゃちょっとかわいそうだなと思って、前から気になっていた「犬の散歩代行サービス」について本格的に検討し始めました。 でもいざネットで調べてみると、サービスの種類や内容もいろいろだし、正直どれくらいの金額が一般的な相場なのか分かりにくいと感じています。実際に利用している方、もしくは業界のことに詳しい方がいれば現状やリアルな話を聞きたいです。 まず、そもそも散歩代行サービスって本当にいろいろあるんですね。大手のペットシッター会社さんから、個人でやっている方、ご近所さん向けの小さめなサービスまで、選択肢がめちゃくちゃ多いなと実感しています。中には「1回30分からOK」と書いてある所もあれば、「60分からのコースのみ」という所もあったりして、料金もセット内容もバラバラ。 単純に「相場」を知りたいだけなのに値段差が大きくて、「うちの子のサイズや運動量ならどのコースが本当に妥当なのか?」と余計に悩んでしまっています。 感覚としては、短めのコース(30分前後)なら1,000円台、1時間くらい頼むと2,000円前後というイメージがあるんですが、これって高いのか安いのかすらイマイチ分かりません。追加料金に関しても注意が必要で、たとえば遠方への出張費とか多頭飼いの追加料金、夜間や早朝の特別料金がかかるケースもけっこうあるみたいです。 うちの子は一匹だけなので追加料金はなさそうですが、もし犬友達の分まで一緒にお願いする場合はどうなるんだろう、とか、色々実際の仕組みが知りたくなります。 それと、サービス内容についても、ただ歩かせるだけじゃなくて「ご飯やお水の補充もセット」「お散歩レポートで写真送ってくれる」「トレーニングやしつけの相談もできる」みたいに、付加価値がどの程度まで含まれるかで値段が上下する印象です。うちの子の場合、とにかく気分転換と運動ができれば助かるので、特にオプションは付けなくていいと思っているのですが、最低限どのくらいお金を見ておけば安心か、みなさんどうされているのでしょうか。 ちなみに都心部なのか郊外なのかでも、料金設定はかなり違うようですね。自分は郊外住みなので、都心のピカピカのサービスと比べるとちょっとだけ安くなりそうな気もしますが、実際には交通費や移動距離によってむしろ高くなるパターンもあるのかもしれません。犬種やサイズによって「大型犬は+〇円」という所も見かけるので、雑種の中型犬だとどこの料金に当てはまるのかも気になるところです。 あとは、「どれくらいの頻度で依頼する人が多いのか」も教えてもらえたら嬉しいです。毎日頼むのは正直コスト的につらいので、週に2〜3回くらいが現実的かなと考えていますが、依頼頻度で割引があったり、まとめて回数券が買える所なんかもあるんでしょうか。実際に使われている方がいたら、そのあたりのリアルなコスト感もぜひ知りたいです。 他にも、どのサービスがきちんと信頼できるのか、実際にお願いした時の印象や「これはよかった」「ここはちょっと困った」というポイントなども教えてもらえたらありがたいです。まだしばらくは忙しい時期が続きそうなので、愛犬の健康と安全のためにも、納得できるサービス選びがしたいと思っています。ぜひ皆さんのご意見や経験談、おすすめのサービスや業界の裏話などがあれば、気軽に教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアダックス2匹の散歩、毎日バタバタしてます…

    本文を簡易表示

    こんにちは!去年から多頭飼いを始めた者です。ミニチュアダックスの♀2匹(1歳と2歳)を飼ってるんですが、散歩のたびに大変で…。 朝晩の散歩が毎回イベント状態になっちゃってて。2匹ともリードを引っ張るし、違う方向に行きたがるし、他の犬を見かけたら興奮して大騒ぎになるし。私の腕はもう限界です(泣) 特に困るのが、お互いのリードが絡まっちゃうこと。最初は可愛く並んで歩いてくれるんですけど、途中からジグザグ歩きが始まって…。私が「ちょっと待って~」って言ってる間にもどんどん絡まっていくんです。 あと、2匹とも他の犬に興味津々で。片方が吠えだすともう片方も便乗して吠えるし、そうなると制止が効かなくて。散歩中に出会う他の飼い主さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近は近所の人も「2匹連れて大変そうね~」って声をかけてくれるんですが、正直その通りで。でも、別々に散歩に連れて行くのも時間的に厳しいんですよね。 家の中では仲良しなのに、外に出るとそれぞれが好き勝手な方向に行こうとする。まるでターザンごっこしてるみたいに、私の両腕は左右に引っ張られっぱなし。 おやつを持って行って、上手に歩けた時はご褒美をあげようと思うんですが、2匹同時にコントロールするのが難しくて。片方に集中してると、もう片方が暴走しちゃったり。 ハーネスは2匹とも使ってるんですが、それでも引っ張り合いは続いてて。「お散歩行くよ~」って声をかけた時の2匹の嬉しそうな顔を見ると、もっと楽しい散歩にしてあげたいって思うんです。 YouTubeとかで多頭飼いの散歩動画見ると、みんな上手にコントロールしてて羨ましい…。私も早く「あの人、2匹連れてるのに上手だね」って言われるようになりたいです。 同じように多頭飼いしてる方、散歩のコツとかありますか?リードの持ち方とか、歩く時の順番とか、気をつけてることとか…。まだ飼い主歴が浅い私に、先輩飼い主さんたちの知恵を分けていただけたら嬉しいです。 一緒に暮らし始めて1年くらいになるんですが、まだまだ試行錯誤の毎日。このままじゃ私の肩と腕が持たないかも…。助けてください~。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が散歩中によだれを垂らしまくるんだけど…皆さんの犬はどうですか?

    本文を簡易表示

    最近暖かくなってきて、散歩がより楽しくなってきましたね。 うちのトイプードル(♂)を毎日欠かさず散歩に行ってるんですが、ちょっと気になることがあって相談させてください。 散歩中、特に走ったりテンションが上がったりしてない時でも、すごくよだれを垂らすんです。家の中ではそんなことないのに、外に出るとすぐよだれが…。散歩から帰ってくると、首の下とか前足の辺りがよだれでびしょびしょになってることもあります。 正直、見た目的にもちょっと気になるし、なんか体調でも悪いのかなぁって心配になってきました。散歩コースで会う他の犬たちを見てても、そんなによだれ出てる子いないし。散歩中の興奮とかストレスなのかなとも思うんですけど。 散歩のペースは1日2回で、朝は30分くらい、夕方はもうちょっと長めに1時間くらい。リードの引っ張りはほとんどないし、むしろマイペースに歩いてる感じです。散歩自体は楽しそうにしてるんですけどね。 よだれの量が尋常じゃないときは、ハンドタオル持って行って時々拭いてあげてるんですが、それもなんか可哀想な気がしてきて。 初めて犬を飼ってるんで、こういうのって普通なのかどうかもわからなくて。実家で飼ってた犬はこんなことなかったような気がするんですよね。 みなさんの愛犬はどうですか?散歩中のよだれって普通なんでしょうか?もし同じような経験がある方いたら、どう対応されてるのか教えてもらえると嬉しいです。 なんかこう、散歩中によだれ垂らしまくる愛犬を見てると「うちの子だけ?」って不安になってきちゃって。でも病院に連れて行くほどでもないような気もするし…。 ちなみに食欲は普通にありますし、水も適度に飲んでます。散歩以外の時は元気いっぱいで、おもちゃで遊んだり甘えたりと至って普通です。 最近の散歩コースは、近所の公園を一周して住宅街をぐるっと回って帰ってくるっていうルートなんですが、季節や天気に関係なくよだれが出る感じです。暑い日はまだ分かるんですけど、涼しい日でもよだれ祭り状態で。 散歩前に水を飲みすぎてるのかなとも思って給水量を調整してみたんですが、それでも変わらず。首輪もゆるめにしてるし、ハーネスも体に合ったサイズを使ってるんで、そこは問題ないはずなんですよね。 なんかこう、愛犬のよだれ問題で頭がいっぱいになってきちゃって。みなさんの経験とかアドバイスとか、どんなことでも参考になると思うので、ぜひ教えていただけたらと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。