【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    犬のなわばり行動について教えてください

    本文を簡易表示

    ゴールデンレトリバー歴5年の者です。最近、散歩中に気になることがあって相談させてください。うちの犬、散歩コースの特定のポイントに来ると必ず立ち止まってマーキングするんですよね。それも、他の犬がマーキングした場所の上から重ねるように。 最初は「まぁ、犬だしな」って感じで気にしてなかったんですけど、最近エスカレートしてきてて。散歩中にすれ違う犬に対して、やたらと警戒するようになってきたんです。特に、いつもの散歩コースで会う犬には敵意むき出しって感じ。 家の周りの空き地とか公園とかでも、なんか「ここは俺の場所だ!」みたいな感じで、よその犬が近づくとすぐに威嚇するような態度をとるようになってきて。散歩してて恥ずかしいというか、申し訳ないというか。 単純に疑問なんですけど、これってなんでなんですかね?もともとは温厚な性格だったのに、なんでこんなに縄張り意識が強くなってきたのか。人間で言うところの「ここは俺の庭だぜ!」みたいな感覚なんでしょうか? 特に面白いなと思うのが、家の中ではそんなに縄張り意識ないんですよね。来客とかにも普通に友好的だし。でも外に出ると、まるで別人格...じゃなくて別犬格?になっちゃう感じ。 あと気になるのが、この行動って年齢的な影響とかあるんですかね?うちの子、今年で5歳なんですけど、ここ1年くらいでこの縄張り行動が目立ってきた気がして。成犬になってから、徐々にボス化してきてる...? 正直、この行動をどう受け止めていいのか悩んでます。自分の庭を守りたい気持ちはわかるんですけど、ご近所の犬たちとも仲良く過ごしてほしいなって。公園は公共の場だし、みんなで共有するものですよね? 他の飼い主さんの経験とか聞いてみたいです。同じような経験した方いますか?もし解決した方がいれば、どんな対処法が効果的だったとか、アドバイスもらえると嬉しいです。 なんか最近は散歩のたびに緊張しちゃって。「あ、またあの場所だ...」とか「あ、あの犬が来る...」とか、こっちがビクビクしながら散歩してる始末。これって、飼い主である私の態度が影響してたりするんですかね? というわけで、みなさんの犬って縄張り意識ってどんな感じですか?これって普通の行動なのか、それとも何か原因があってのことなのか、経験者の意見を聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 21:40更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬が散歩中に突然座り込む謎について

    本文を簡易表示

    もう4年ほどシーズーを飼ってるんですが、最近ちょっと悩んでることがあって。散歩中に突然座り込んでしまうんですよね。最初はたまにかなって感じだったんですけど、ここ最近は毎回のように。 普段は元気いっぱいで散歩大好きなヤツなんですけど、なんていうか、まるでスイッチが切れたみたいに突然立ち止まって、そのまま座り込んじゃうんです。で、こっちがどんなに「行くよー」って声かけても、リードを軽く引っ張っても全く動かない。 散歩コースはいつもと同じで、特に怖がるような要素もないんですよね。家から出発して、いつもの公園まで行って、そこで少し遊んで帰るっていう感じ。座り込むタイミングも結構ランダムで、行きに座り込んだり、帰りに座り込んだり。 散歩時間も朝と夕方の2回で、1回30分くらい。まぁ、普通かなって思います。天気が悪い日は短めにしたりしてるし。でも、暑い日も寒い日も、天気に関係なく座り込むんですよね。 体調的には問題なさそうで、食欲もあるし、家の中では元気に走り回ってます。散歩以外の時は全然普通なんですよ。むしろ散歩の時間になると玄関で待ってるくらい元気。 でも、一度座り込むとそこから動かなくなっちゃって。抱っこすれば動くんですけど、まぁ、シーズーとはいえ抱っこして帰るのも正直きついですし。 ネットで調べてみたんですけど、色々な理由が出てきて。疲れてるとか、怖がってるとか、自己主張してるとか。でも、うちの場合はどれも当てはまらない気がして。 30代の独身男性が初めて犬を飼うってことで、色々勉強しながらやってきたつもりなんですけど、これは正直わからなくて。トレーニングとかもちゃんとやってきたつもりだし、散歩のマナーとかも意識してるんですけど。 もしかして、散歩コースを変えてみたほうがいいのかな?でも、新しい環境だとストレスになるかもって思うし。おやつで釣るのも、良くない癖がついちゃいそうだし。 同じような経験のある飼い主さんいませんか?どうやって解決されましたか?散歩中に座り込んじゃうのを防ぐ方法とか、もし知ってたら教えてほしいです。 今のところ、座り込んだら5分くらい待って、少し気分が変わったところで声をかけて歩き出すようにしてるんですけど、これって正解なんですかね?毎回こうするのも、正直めんどくさいというか...。 まぁ、こんな感じで困ってます。アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 21:29更新

  • 未解決

    コメント
    0

    車酔いのサプリ、みなさん使ってますか?効果あるんでしょうか...

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼っています。 車酔い対策で悩んでて、みなさんの経験を聞きたくて投稿させていただきます。 実は来月、実家に帰省する予定なんですが、うちの子、車に乗るとすぐ具合悪くなっちゃうんですよね。2時間くらいの道のりなんですけど、毎回必ずと言っていいほど吐いちゃって...。 最近、ペットショップで車酔い防止のサプリメントを見かけて。確か植物由来の成分が入ってるとか、自然なものだから安心って書いてあったんですけど、正直効果あるのかな?って。値段も結構するし、うーん、って感じで迷ってます。 今までは、朝ごはんを控えめにしたり、こまめに休憩を取ったりして対策してたんですが、それでも駄目で。エアコンの温度調節とか、窓を少し開けるとか、いろいろ試してるんですけど、結局吐いちゃうんですよね。 特に高速道路に乗った時がやばくて。カーブが続くと、もうダメみたい。後部座席で震えだして、よだれも出てきて...。見てるこっちもすごく心配になっちゃいます。 最近は旅行にも連れて行きたいなーって思うようになってきて。ドッグランのある宿とか、いろんな場所に行ってみたいんですけど、この車酔いが障害になってて。 サプリメントって、飲ませる時期とかもありますよね?出発何時間前がいいとか。あと、効果の持続時間とか、1日に何回まで飲ませていいのかとか。その辺の情報もよく分からなくて。 それに、うちの子、薬とかサプリを飲むの嫌がるんですよ。フードに混ぜても気付いちゃうタイプで。サプリメントって味とか匂いはどうなんでしょう? 実際に使ってる方がいたら、効果の程度を教えてほしいです。完全に車酔いが解消されたのか、それとも症状が軽くなった程度なのか。あと、副作用とかなかったのかも気になります。 値段的にも、1回の旅行で使い切れなさそうだし、効果がイマイチだったら結構もったいないですよね...。でも、効果があるなら、少し高くても試してみる価値はあるのかなって。 この前、同じドッグランで会った方が「うちも昔そうだったけど、今は慣れたよ」って言ってて。でも待てないというか、なんとかしてあげたいっていうか。 車に乗る機会自体は多くないんですけど、乗る時は必ず具合悪くなるから、本当に心配で。サプリ以外にも、車酔い対策でこれ効果あった!みたいな体験談があれば、ぜひ教えてください。 みなさんのワンちゃんは車酔いしないんですかね?それとも、何か特別な対策してるんでしょうか?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 11:13更新

  • 未解決

    コメント
    0

    散歩の持ち物リスト、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    柴犬飼い始めて2年目です。最近、散歩グッズが増えすぎて何を持っていけばいいのか迷子になってきました...。 というのも、先日近所の公園で他の飼い主さんの散歩バッグを見かけたんですが、すごくコンパクトでスマートな感じだったんですよね。対して自分のは...まるでキャンプに行くみたいな荷物の量で(汗) 今の持ち物を書き出してみると、リード2本(メインと予備)、ウンチ袋、おしっこ用の水、タオル2枚(体拭き用と口拭き用)、おやつ、給水ボトル、折りたたみボウル、マナーウォーター、スマホ、家の鍵...。あとは季節によって虫除けスプレーとか、雨の日用のレインコートとか。 これってもしかして持ちすぎ?でも、いざという時のために持っておきたい物ばかりで...。特に予備のリードは、メインのが壊れた時用に必須かなって思ってるんですが、実際2年間で壊れたことないんですよね。 あと、おやつも種類多めに持ち歩いてます。トレーニング用の小さいやつと、他の犬と会った時用の気を紛らわせるやつと、ご褒美用の特別なやつと...。結果的にポーチの半分がおやつで埋まってる感じ。 タオルに関しても、雨上がりの日は足が汚れるから必須だし、暑い日は汗拭くのにも使うし...。でも2枚も必要?って考えると確かに微妙かも。 給水ボトルも、夏場は絶対必要なんですが、今の季節でもずっと持ち歩くべきなのかな?うちの子、あんまり外で水飲まないんですよね。でも持ってないと限って喉かわかせそうで...。 ウンチ袋は多めに持ってくのは鉄則だと思ってるんですが(笑)、マナーウォーターまで必要?最近のは携帯用で小さいから持ち歩きやすいけど、毎回使うわけでもないし。 特に困るのが雨の日です。レインコートと傘で両手がふさがるから、できるだけ荷物は減らしたいんですけど、逆に雨の日こそタオルとか必要度増すし...。 みなさんって、散歩の時どんな感じで持ち物整理してます?必需品と、あったら便利くらいの優先順位づけとか、seasonal(季節限定)なものとか。 特に、「これは正直いらなかった」っていう経験談も聞きたいです。散歩グッズって一度買うと「もしかしたら使うかも...」って思って捨てられなくなっちゃうんですよね。 あと、おすすめの散歩バッグとかあれば教えてください。今使ってるのは大きめのウエストポーチなんですが、収納力重視で選んだら逆に何でも入れすぎちゃう罠にハマった感じです...。もっとコンパクトにまとめるコツとかありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 10:42更新

  • 未解決

    コメント
    0

    トイレ行くたびにドアの前で待ってる…愛犬の行動が気になります!

    本文を簡易表示

    みなさん、おはようございます!トイプードルを飼ってます。最近、ちょっと気になることがあって相談させてください。 実は、私がトイレに行くたびに愛犬がついてくるんです。ドアを閉めると外で待ってるし、中から物音がするたびに「クゥーン」って鳴いたり。トイレから出てきたら、まるで久しぶりに会えた!みたいな感じで尻尾フリフリで大喜び。 これって単なる甘えなのかな?それとも、何か心配事があるのかな?って気になってます。去年の春から一人暮らしを始めて、その時から一緒に暮らし始めたんですけど、最近この行動が特に顕著になってきた気がします。 他の時も基本的にはべったりなんですけど、トイレの時が特にすごいんです。お風呂の時は意外とマイペースに過ごしてるのに…。私がキッチンに立ってる時も近くにいますけど、トイレほどじゃないかも。 夜中にトイレに行く時も同じ。寝てても、私が布団から出た気配を感じると必ずついてきます。真っ暗な中、私の後ろをトコトコついてきて、トイレのドアの前でお座りして待ってる姿を見ると、なんだか切なくなっちゃいます。 面白いのが、来客があった時。お客さんがトイレに行く時は全然気にしないんですよね。私の時だけこの行動をするので、余計に気になります。 家にいる時はずっと一緒なので、たった数分のトイレタイムでも寂しくなっちゃうのかな?それとも、私のこと守ってるつもりなのかな?時々、ドアの下から肉球が見えるんですけど、これってもしかして分離不安? それと、トイレから出てきた時に「よしよし」って撫でてあげてるんですけど、これって良くないのかな?待ってくれてることに対して褒めちゃってる感じになってると思うんですけど。 実家で飼ってた犬は全然こんな感じじゃなかったので、トイプーって特にべったりな犬種なのかな?って思ったり。ネットで調べると「トイレについてくるのは飼い主のことを守ろうとする本能」みたいな記事もあって。 でも、これって私にとっても愛犬にとっても健全な関係なんでしょうか?私自身はべったりされるのは嬉しいんですけど、何か良くない習慣がついちゃってるのかな?って心配です。 他の飼い主さんちのワンちゃんも同じような感じなんですかね?特に困ってるわけじゃないんですけど、この行動の意味というか、愛犬の気持ちがわかったら嬉しいです。 あと、もし問題があるなら、どう対処したらいいのか教えていただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/11 22:08更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。