コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ終了済み
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバーを飼ってる34歳の会社員です。うちの4歳の男の子、普段はすごく甘えん坊で可愛いんですけど、ブラッシングの時だけは別犬になっちゃって困ってます😅 特に最近、ブラッシングを始めようとすると、部屋から逃げ出すか、ブラシを見ただけで遠くに行っちゃうんですよね。でも、毛が長い犬種なので、ブラッシングは絶対必要なんです...。 今までは無理やりやってたんですけど、それだとストレスになっちゃうし、なにより愛犬との信頼関係が崩れそうで怖いんです。かといって、放っておくとすぐに毛が絡まっちゃうし...。 試したことといえば、おやつで釣ってみたり、寝てる時を狙ってみたり...でも、おやつだと食べ終わったら即逃走だし、寝てる時を狙うと起きちゃって、余計に警戒されるようになっちゃいました。 ブラシも色々試してみたんです。普通のブラシから、スリッカーブラシ、それこそ手櫛まで...。でも、どれも「ブラシ=怖いもの」って思い込んでるみたいで、見せた瞬間にテンション下がっちゃいます。 他の飼い主さんって、どうやってブラッシングしてるんだろう?特に毛の長い犬種を飼ってる方、何かコツとかありますか?例えば、時間帯とか場所とか、リラックスさせる方法とか...。 正直、毎日のブラッシング時間が戦いになってて、僕も愛犬も疲れちゃってます。できれば楽しい時間にしたいんですけど、なかなかうまくいかなくて...。 あと、子犬の頃からブラッシングに慣らすコツとかあれば、それも知りたいです。将来的に2匹目も考えてるので、今度は最初からうまくやりたいなって。 みなさんの体験談や、成功した方法があれば、ぜひ教えてください!愛犬との楽しいグルーミングタイムのために、アドバイスお願いします🐕✨
未解決
本文を簡易表示
最近、近所の公園で気になることがあって投稿させてもらいます。 実は、うちの近所の公園に、めちゃくちゃでかい犬(たぶんジャーマン・シェパードかな?)を放し飼いにしてる人がいるんですよ。散歩してると結構な確率で会うんですが、その犬、めっちゃ怖いです。リードもつけてないし、飼い主は全然制御する気なさそうで。 この前なんか、小学生の女の子が遊んでたら、その犬が突然吠えながら走っていって、女の子泣きながら逃げてったんですよ。マジでやばかったです。飼い主は「うちの子は大丈夫だから」って感じで全然気にしてない様子でした。 正直、公園なんて子供がいっぱい遊ぶ場所じゃないですか。大人でも、あんな大きい犬が突然走ってきたら怖いのに。もし噛まれたりしたら大変なことになりそうだし。 でも、よく考えたら、こういうの法律的にアウトなんじゃないですか?だって普通に考えて危険じゃないですか。リードの着用とかって義務じゃないんですかね?特に大型犬で、しかも明らかに攻撃的な性格してるのに。 警察に通報したらいいのかな?でも、警察って動物の件で出動してくれるんですかね?それとも市役所とかに相談した方がいいのかな。でも、もし飼い主に誰が通報したのかバレたら嫌だなぁ...。近所付き合いもあるし。 最近は毎日その時間帯を避けて散歩してるんですけど、それって俺が悪いわけじゃないじゃないですか。公園って公共の場所なのに、一人の無責任な飼い主のせいで、みんなが使いづらくなってるのって、すごく理不尽だと思うんです。 他の地域でも同じような問題ってありますかね?どういう対処をしたらいいのか、経験がある人とかいたら教えてほしいです。匿名で通報できる窓口とかあるんですかね? あと、もし万が一事故とか起きた時って、飼い主って責任取れるんですかね?保険とか入ってるのかな。だって、子供が噛まれたりしたら取り返しつかないですよね。 なんか愚痴っぽくなっちゃいましたけど、これって本当に放置していい問題じゃないと思うんです。どなたか詳しい人がいたら、アドバイスください。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。3歳のフレンチブルドッグを飼っている34歳の主婦です。 最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子が夜になると特に痒がるんです。日中はそれほどでもないのに、夜になると急に痒がり始めて、ガリガリと掻きむしってしまいます。 特に寝る前の時間帯が酷くて、床に寝転がって体をゴロゴロさせたり、後ろ足で首や耳を掻いたり。可哀想なくらい痒そうにしているんです。私も気になって眠れないくらい...。 アレルギーなのかな?って思って、フードは低アレルギーのものを使っているし、シャンプーも優しいものを使っています。お散歩から帰ってきたら足も拭いているので、そんなに汚れているわけでもないと思うんですが。 面白いことに、朝になるとケロッとしているんです。夜中にあんなに痒がっていたのに、朝になると普通に元気に過ごしています。これって、なにか夜に特有の原因があるんでしょうか? 寝室は温度と湿度も管理していて、エアコンの設定も快適な温度にしているつもりです。でも、やっぱり夜になると痒がり始めるんです。 それと気になるのが、季節の変わり目に特に酷くなる気がすること。今の時期はまさにそうで、毎晩のように痒がっています。他のフレブル飼いの方で、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? ベッドやソファーのカバーは定期的に洗濯しているし、掃除機もかけているので、ダニが原因というのも考えにくいんですが...。もしかして見落としている原因があるのかもしれません。 夜の痒みで、うちの子もストレスを感じているみたいで心配です。同じような経験をされた方、どんな対策をされたか教えていただけませんか? ちなみに、お散歩は朝と夕方の2回。夕方のお散歩は19時頃に行って、21時頃には寝る準備をする感じです。この生活リズムも関係あるのかな...? 皆さんの愛犬は夜に痒がったりしませんか?もし同じような経験をされた方がいらっしゃれば、解決方法など、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
我が家にはフレンチブルドッグの女の子(3歳)がいます。最近、肛門絞りのことについて気になっていて、皆さんに相談させていただきたいと思います。 実は先日、友達とペットの話をしていた時に、肛門絞りという言葉を初めて聞いたんです。うちの子はお尻の周りの毛が茶色くなったり、時々お尻を床に擦り付けたりするので、これって肛門絞りが必要なのかな?って思い始めました。 トリミングサロンに行くと、肛門絞りをオプションでやってもらえるみたいなんですが、正直なところ、毎回トリミングに行くのは時間的にも金銭的にもちょっと大変で…。それで、自宅でできないかなって考えているんです。 でも、自分で肛門絞りをするのって、ちゃんとできるんでしょうか?怖いというか、下手に触って傷つけちゃったりしないかなって心配です。あと、やり方とか道具とかも全然わからなくて。そもそも自分でやっちゃダメなものなのかな? うちの子、普段はすごく元気で活発なんですけど、お尻周りの毛が汚れるのが気になって。でも、そんなに頻繁にトリミングサロンにも連れて行けないし…。正直、毎回プロに任せるのは家計的にもキツイんですよね。 ネットで調べてみたんですが、いろんな情報があって何を信じていいのかわからなくて。自分でやってる飼い主さんもいれば、絶対プロに任せた方がいいって意見もあるし。道具も専用のものがあるみたいですけど、それって本当に必要なんですかね? あと、もし自分でやるとしたら、どのくらいの頻度でやればいいのかとか、やる時の注意点とかも知りたいです。うちの子、お尻を触られるのがあんまり好きじゃないみたいで、そこも心配です。 経験のある飼い主さんがいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。自分でやってる方は、どんな感じでやってるのか、コツとかあれば教えてほしいです。もし自分でやるのが危険だったり、やめた方がいいということなら、それもぜひ教えてください。 どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。うちの子のためにも、できるだけいいケアをしてあげたいので…。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シェパード飼いです 先日、山の近くを散歩していた時に、マムシを見かけて慌てて避けたんですが、ふと気になったことがあります。もし万が一、愛犬がマムシに噛まれたらどうなるんだろうと。 ネットで見ると、「犬は毒蛇に強い」みたいな話をよく見かけるんですが、本当なんでしょうか?確かに昔から、狩猟犬は蛇と戦っていたみたいですけど。 実は友人から「犬はマムシに噛まれても平気だよ」って聞いたことがあって。でも、それって犬種によって違うんじゃないかとか、体格による違いもあるんじゃないかとか、いろいろ気になってきました。 山の近くに住んでいるので、これからの季節、マムシと遭遇する可能性は十分にあります。実際に愛犬がマムシに噛まれた経験のある方がいらっしゃったら、その時の状況や、その後どうなったのかを教えていただけないでしょうか? あと、マムシに噛まれた時の対処法とかって、人間と同じなんでしょうか?山歩きの時は一応、人間用の応急セットは持ち歩いているんですが、犬用に特別な準備が必要なのかも気になります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。