未解決
本文を簡易表示
ハッピーな週末を前に、ちょっと悩み事を相談させてください。 来月の連休に愛犬(ミニチュアシュナウザー)を連れて実家に帰省する予定なんですが、車での長距離移動が心配で…。 うちの子、30分くらいの移動でも必ず具合悪くなるんです。吐いたりはしないんですが、よだれが増えて、震えて、明らかに苦しそう。 これって犬種によって車酔いしやすさに違いあるんでしょうか?それとも個体差?うちのシュナウザーが特に弱いのか、それともシュナウザー全般がそうなのか気になります。 友達のチワワも車が苦手って言ってたけど、逆に知り合いのトイプードルは4時間くらいの移動でも平気って言ってました。小型犬だから揺れを感じやすいのかな?と思ったんですが、じゃあラブラドールとかの大型犬は大丈夫なのかな?というのも気になります。 実は去年も帰省したときに大変な思いをしたんです。窓を少し開けたり、エアコンの温度調節したり、おやつをあげたりしても、結局ずっと震えてて。休憩所でちょっと外に出して散歩させても、車に戻るとまた同じ状態に…。見てるこっちもつらくなってしまって。 ドライブが好きな犬もいるって聞くし、いつか慣れるかな?と思ってたんですが、3歳になった今でも状況は変わらず。もしかして「この犬種は車酔いしやすい」みたいな傾向があるなら、それに合わせた対策を考えたいんです。 それと、うちの子は耳が立ってるタイプなんですが、耳の形とか内耳の構造も関係するのかな?と素人ながら思ったり。人間でも三半規管の感度が人によって違うから乗り物酔いの程度が違うって聞きますし、犬も同じなのかな? ただ、同じミニチュアシュナウザーを飼ってる友達は「うちの子は全然平気だよ」って言ってて。でも彼女の子は子犬の頃から車に乗せてたみたいだし、うちはペットショップから家に連れて帰ってきた時以降あまり車に乗せる機会がなかったから、そのせいなのかな?と思ったり…。 今回の帰省は3時間くらいかかるんです。さすがに3時間も苦しませるのはかわいそうだし、かといって留守番させるのも不安だし…。何か良い対策があれば試したいです。 車酔い対策グッズも色々売ってますよね。ドライブボックスとか、安定剤とか。でも犬種によって効果が違ったりするんでしょうか?実際に使った方がいたら感想を聞きたいです。 あと気になるのが、犬の車酔いって克服できるものなんでしょうか?それとも体質的なものだから仕方ないんでしょうか?もし「うちの子も最初は酔ってたけど今は大丈夫!」みたいな体験談があったら、どうやって慣れさせたのか知りたいです。 ちなみに、車以外の乗り物(例えば電車とか)だと大丈夫なんでしょうかね?まだ試したことないんですが、もし電車の方が酔わないなら、そっちで移動するのもありかな…と考えてます。 もしかして車酔いしにくい犬種と酔いやすい犬種の傾向があるなら、そのあたりの知識をお持ちの方、ぜひ教えてください!また、うちと同じシュナウザー飼いの方で車酔い対策に成功した方がいらっしゃれば、その方法も伺いたいです。 愛犬のために良い情報があれば教えてください。 よろしくお願いします
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!ペットショップで一目惚れして1年前にミニチュア・シュナウザーを飼い始めた感じです🐶💕 最近、愛犬とのスキンシップについてすごく悩んでいて、みなさんのアドバイスが欲しくて投稿させていただきました! うちの子はすごく甘えん坊で、私が帰ってくるとすぐに尻尾フリフリで走ってきてくれるんですが、どうやって愛情表現をしてあげるのが一番いいのかなって思って…😅 撫でるのは大好きみたいなんですけど、もっと効果的な触れ合い方があるんじゃないかなって。 普段は耳の後ろや顎の下を撫でたり、お腹を触ったりしているんですが、たまにちょっと気分じゃない時もあるみたいで。あと、抱っこは嫌がるんですよね~😢 でも私的にはもっと密着したいんです(笑) 散歩の時は、時々立ち止まってスキンシップしようとするんですが、そういう時はあんまり関心がないみたいで、前に進みたがっちゃいます。家の中でも、おもちゃで遊んでる時は触られるの嫌がるし…。でも夜、私がソファでテレビ見てる時とかに横に来て、べったりくっついてくれる時もあって…。 愛犬との良いスキンシップってどんな感じなんでしょうか?🤔 マッサージみたいなのも良いって聞いたことあるんですが、やり方がよく分からなくて。ブラッシングは毎日してるんですけど、これって十分なスキンシップになってるのかな? あと、タイミングとかも気になります!私が構いたい時に犬が遊びたくなさそうにしてたり、逆に私が忙しい時に構ってアピールされたり…😅 どうやってバランスを取ればいいのかな? 他の飼い主さんは、どんな風に愛犬とスキンシップを取ってますか?特に効果的だったことや、愛犬が喜んでくれた触れ合い方とか、ぜひ教えていただきたいです!💖 これからもっともっと仲良くなっていきたいので、アドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いします🙏✨
未解決
本文を簡易表示
ミニチュアシュナウザーの飼い主してます。 最近、新しい犬用ベッドを買い替えようと思っているんですが、置き場所に悩んでいます。今まで玄関近くに置いていたんですけど、あまり使ってくれなくて。 実は今、リビングの模様替えをしようと考えているので、この機会に愛犬のベッドの場所も見直したいなと思ってます。でも、どこがベストなのか迷っちゃって...。みなさんのお家ではどんな感じで設置されているのか、参考にしたいです。 今の我が家の状況を説明すると、1LDKのマンションで、リビングにはソファとテレビ台、ダイニングテーブルがあります。私が在宅勤務のときは、ダイニングテーブルで仕事をすることが多いんです。 現状の困りごととしては、うちの子、私がソファに座ると必ずソファに上がってきて一緒に座りたがるんですよね。でも、ソファは毛が付くし、傷みも気になるので、できれば専用ベッドで寝てほしいなって。 エアコンの風の当たり具合とかも気になります。夏は涼しい場所、冬は暖かい場所が良いのかなって思うんですが、季節によって場所を変えるのもどうなのかな...。エアコンの真下は避けた方が良いですよね? あと、うちの子、窓の外を眺めるのが大好きなんです。今はソファの背もたれに乗って外を見てるんですが、これもあまり良くないなと。窓際にベッドを置くのはアリでしょうか?でも日光が直接当たるのも心配です。 それから、夜は私の寝室で一緒に寝てるんですが、寝室にもベッドを置いた方がいいのかな?今は私のベッドに上がってきちゃうんですが、これって甘やかしすぎ?でも夜も一人は寂しいだろうし...。 トイレの場所との相性も気になります。今、トイレは洗面所の横に置いているんですが、ベッドはトイレから離した方がいいですよね?でも、あまり離しすぎても夜中のトイレが大変そうだし。 ケージは使っていないんですが、ベッドをケージの中に入れている方っているんでしょうか?落ち着く空間になるのかな?でも、うちの子はケージがあまり好きじゃないみたいで... みなさんのお家での工夫とか、失敗談とか、成功体験とか、なんでも教えていただけると嬉しいです。特に狭いマンションでの設置場所のアイデアがあれば参考にさせていただきたいです!
未解決
本文を簡易表示
突然の質問失礼します。ミニチュアシュナウザー(♂)8ヶ月を飼っている35歳会社員です。最近、去勢手術について色々と考えているところで、実際の体験談を聞きたくて投稿しました。 うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんですが、最近ちょっと気になる行動が増えてきて。散歩中に他の犬に会うと興奮して引っ張るし、家の中でもマーキングっぽい行動が出てきたりして。。。 特に困るのが、近所の女の子のワンちゃんに会うと、もう目が据わっちゃうんですよね。普段はおとなしいのに、その時だけ別犬みたいになっちゃって。リードを引っ張る力も半端なくて、腕が痛くなることも。 去勢すれば性格が穏やかになるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?手術したことで後悔したとか、逆に良かったとか、みなさんの経験を聞かせてください。 心配なのが、手術で性格が変わりすぎちゃわないかってこと。活発な性格は残しつつ、ちょっと落ち着いてくれればいいなって思うんですが、そんな都合の良い話ってあるんでしょうか。 あと、手術のタイミングも迷ってます。今8ヶ月なんですが、もう少し待った方がいいのかな?それとも、この時期がベストなのかな? 実は、周りの飼い主さんの意見も分かれていて。「うちは手術して良かった」って方もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」って方もいて。正直、かなり悩んでます。 手術した方のご経験として、どのくらいで性格の変化が現れましたか?それとも、あまり変化は感じられなかったとか。具体的なエピソードがあれば、教えていただけると嬉しいです。 食欲の変化とかも気になります。太りやすくなるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?運動量は変わりましたか? 特に気になるのが、攻撃性についてです。他の犬に対して興奮しやすい性格なんですが、これって手術で落ち着くものなんでしょうか? オス犬を飼っているみなさん、去勢についてどう考えていますか?手術を選んだ理由や、逆に手術しないと決めた理由なども、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアシュナウザーの女の子を飼っている者です。 最近、遊び方が荒くなってきて困っているので、アドバイスをいただきたくて投稿しました。 うちの子、普段はとても優しくて賢い子なんですが、遊び始めると段々テンションが上がってきて、気付いたら噛んだり引っ掻いたり。。。特に夕方になると活発になるみたいで、私の腕とか服とかボロボロになっちゃうんです😅 おもちゃで遊ぶ時も、最初は普通に取っ組み合いっこをして遊んでるんですが、途中から本気モードに入っちゃって。「やめて」って言っても聞かなくなるし、おもちゃを取り上げようとすると、より興奮しちゃうみたいで。 ロープのおもちゃを引っ張り合って遊ぶのが大好きなんですが、これも途中からガウガウ言いながら激しく振り回すようになって。たまに私の手の近くまで噛みに来ることもあって、ちょっと怖いんです。 散歩は朝晩しっかり連れて行ってるし、室内でも遊ぶ時間は作ってるんですが、それでも夕方になるとこんな感じに。運動不足なのかな?でも休日にドッグランに連れて行っても、帰ってきた後はまた同じように荒い遊び方になっちゃいます。 正直、遊んでる最中に噛まれたり引っ掻かれたりするのが怖くなってきて、最近は遊ぶのを躊躇しちゃうことも。。。でも、これじゃあ余計にストレス溜まっちゃいますよね。 友達のワンちゃんと遊ばせる時も、最初は普通に遊んでるのに、途中から荒くなって相手の子を押し倒したりするので、申し訳なくなっちゃって。 「ダメ!」って強く言うと一瞬止まるんですが、すぐにまた始まっちゃうし。おやつで気を紛らわせようとしても、一時的な効果しかなくて。 シュナウザーって活発な犬種だって聞くので、ある程度は仕方ないのかもしれませんが、このままじゃ私も遊ぶのが怖くなっちゃいそうで。。。 みなさんは愛犬が興奮して遊びが荒くなった時、どうやって対処してますか?遊びを中断させるコツとか、そもそも興奮させないための工夫とか、ぜひ教えていただきたいです。 特に、「これは効果があった!」っていう対処法があれば知りたいです。愛犬との楽しい遊び時間を取り戻したいので、経験者の方々のアドバイスをお待ちしています🙏
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。