未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。32歳主婦です。マルチーズ(メス・1歳半)を飼っているのですが、洋服のことで悩んでいます。 うちの子、寒がりなので冬は洋服を着せたいんですが、着せると落ち着きがなくなってしまうんです。着せた瞬間からずっともぞもぞして、歩き方も変だし、時々立ち止まってブルブルってして脱ごうとします。可愛い服を買ったのに、着せると不機嫌になっちゃって... 近所で同じマルチーズを飼っているお友達は、すごくお洒落な服を着せていて、その子はとても楽しそうに散歩してるんですよね。でも、うちの子は家の中でも外でも、服を着せるとずっと気にして落ち着かない感じです。 ネットで色々調べてみると、「慣れれば大丈夫」って書いてあるんですが、実際のところどうなんでしょう?今は着せると30分くらいは様子を見てるんですが、その間ずっと落ち着かなくて、かわいそうになって結局脱がせちゃいます。 試してみたのは、薄手のTシャツタイプ、フリース、ニット素材の3種類です。どれも同じような反応で、特に首周りや前足を通す部分を気にする様子。生地の違いはあまり関係ないみたいです。サイズも一応合っているはずなんですが...。 寒い日は毛布をかけたりしてるんですが、やっぱり散歩の時とかは洋服の方が良いと思うんです。このまま根気よく着せ続けていれば、いつかは慣れてくれるものなのでしょうか?それとも、この子は洋服が嫌いな性格なので、無理に着せない方がいいんでしょうか? 他の飼い主さんで、最初は嫌がっていた子が慣れた!という経験がある方いらっしゃいましたら、どのくらいの期間で慣れたのか、どんな工夫をされたのかなど、教えていただけると嬉しいです。 あと、もし良い素材や着せ方のコツなどありましたら、それも教えていただきたいです。寒さ対策はしてあげたいけど、無理に着せて嫌な思いをさせるのも可哀想で...。皆さんのアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
2歳のマルチーズを飼っています。最近、仕事の都合で食事の時間が不規則になることが多くて、愛犬の食事時間への対応に悩んでいます。 普段は朝7時と夜7時の2回で食事をあげているんですが、最近部署が変わって残業が増えてきちゃって…。夜の食事が9時とか10時になることもあるんです。 うちの子、時計を見てるんじゃないかってくらい時間に正確で、7時前になるともうソワソワし始めるんですよね。でも、私が帰れないと食事の時間がどんどんずれていっちゃって。 実家の母に頼んで食事を待たせてもらうこともあるんですが、毎回というわけにもいかないし。自動給餌器も検討したんですが、うちの子、新しいものにすごく警戒心が強くて…。試しに買ってみたら、怖がって近づかなかったんです。 休日に備えて少しずつ時間をずらしていこうかとも思うんですが、そうすると今度は平日の出勤時間に間に合わなくなっちゃって。朝型の仕事なので、これ以上早起きするのも厳しいんですよね。 この前なんて、取引先との飲み会が急に入って、帰宅が23時過ぎになっちゃったんです。さすがにその時間に食事をあげるのも…って思って少なめにしたんですが、それが正解だったのかすごく悩みました。 ペットシッターさんにお願いすることも考えたんですが、マンションのセキュリティの関係で難しそうで。それに、知らない人が来るのもうちの子にとってはストレスかなって。 食事の時間がずれると、トイレの時間もずれてきちゃうし、寝つきも悪くなるみたいで。夜中にソワソワして起きちゃうことも増えてきました。 同僚からは「ドライフードだから、置きっぱなしでもいいんじゃない?」って言われるんですが、それって良くないですよね?でも、このままズルズル不規則な生活を続けるのも心配で…。 みなさんは予定が狂っちゃった時、どうされてますか?特に夜の食事時間が大幅にずれちゃう時の対応とか、翌日の調整の仕方とか、経験者の方のアドバイスが聞きたいです。 正直、このままじゃ私も愛犬もストレスが溜まっちゃいそうで。仕事と愛犬の生活リズム、どうやって両立させていけばいいのか悩んでます。何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。