【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    飼い犬の急なダイエットは危険ですか?

    本文を表示

    はじめまして。パグを飼っている主婦です。

    実は最近、うちの子の体重が気になっていて。定期検診で「ちょっと太り気味ですね」って言われてしまって。確かに最近お腹の出方が気になってはいたんですが、まさか…って感じです。

    で、つい焦ってフードの量を急に減らしてみたんです。今までの2/3くらいにしてみたところ、なんだかソワソワし始めて。おやつもガマンさせているんですが、キッチンに立つと後をついてきて、すごく切なそうな目で見つめてくるんです。

    夜中に吠えることも増えてきて、これってもしかしてお腹が空いているからかな?って。でも、パグって太りやすい犬種だって聞くし、このままじゃマズイような気もして。

    散歩は今まで通り朝晩2回、各30分くらい行っているんですが、最近はおやつ目当ての散歩になっていた気がして反省してます。歩く距離は変わらないのに、体重が増えてきているのは、やっぱりフードの量が多かったんでしょうか。

    今までは食べたがる度に与えていたというか、可愛くておねだりに負けちゃってた部分もあって。でも、急に厳しくするのも可哀想で。この切り替えのタイミングって、どうやって見極めればいいんでしょうか。

    うちの子、もともと食いしん坊な性格なので、フードを減らしたことで性格が変わってきちゃうんじゃないかって心配です。今までハツラツとしていたのに、なんだか元気がなくなってきちゃって。

    同じパグを飼っている方、ダイエットの経験ありますか?上手な量の調整の仕方とか、おすすめの運動方法とか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    特に気になるのが、フードの減らし方です。いきなり減らすのはダメなんでしょうか?それとも、少しずつ減らしていった方がいいのかな?今は完全におやつ禁止にしているんですが、これも良くないですかね?

    運動も増やそうと思うんですが、パグって暑さに弱いじゃないですか。これから暑くなる季節なので、運動量を増やすのも難しそうで。室内でできる運動とかあれば、それも教えていただきたいです。

    他の犬種に比べてパグって特別な配慮が必要なのかな?とか、ダイエット中の注意点とか、経験者の方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 16:56更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬が頭を下げて歩くのが気になります

    本文を表示

    こんにちは。ボストンテリアと暮らしています。

    最近、散歩中の様子が気になって投稿させていただきました。うちの子、散歩中にときどき頭を下げて歩くことがあるんです。特に、30分くらい歩いた後によく見られる行動なんですが…。

    普段は元気いっぱいで、散歩大好きな性格なんです。朝と夕方の2回、決まったコースを歩いているんですが、この頭を下げる仕草が気になって。疲れているサインなのかな?と心配になってきました。

    具体的には、いつもより足取りがゆっくりになって、首を下げ気味に歩くんです。でも不思議なことに、家に着く頃には元気を取り戻して、玄関でケロッとした様子になることも。これって、やっぱり疲れているってことなんでしょうか?

    ボステリって、もともとエネルギッシュな犬種だと聞いていたので、最初はあまり気にしていなかったんです。でも、最近になってこの仕草が増えてきたような気がして。年齢的にはまだ5歳なので、そんなに体力が落ちてもおかしい年じゃないと思うんですが…。

    散歩コースは住宅街中心で、アップダウンもそんなにない場所です。距離的にも、朝が20分程度、夕方が30分くらい。暑い日は短めにしたり、寒い日は防寒対策もしっかりしているつもりです。

    ただ、散歩中に他のワンちゃんに会うと、突然元気モードに切り替わって、尻尾フリフリで挨拶に行こうとするんです。だから体力的な疲れだけじゃないのかなとも思ったり。

    もしかして、単に匂いを嗅ぎたいだけなのか、それとも本当に疲れているのか、私にはよく分からなくて。散歩の距離を短くした方がいいのかな?それとも、ちょっと休憩を入れながら歩いた方がいいのかな?

    他のボステリ飼いの方って、どんな感じで散歩されているんでしょうか?1日の散歩時間とか、休憩の取り方とか、参考にさせていただきたいです。

    あと、これって年齢的な変化の始まりなのかな?とも気になっています。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    正直、私の心配が過剰なだけかもしれないんですが、大切な家族なので、少しでも気になることがあると心配になってしまって。散歩中の頭を下げる仕草、皆さんのワンちゃんにもありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 16:37更新

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の目が濁ってきたのが気になります

    本文を表示

    初めて投稿させてもらいます。我が家のフレンチブルドッグ(オス・8歳)のことで相談があります。

    実は最近、愛犬の目の様子が気になってしょうがないんです。朝、仕事に行く前に散歩に連れて行くんですが、日に日に目が濁ってきてるような。。。

    これまで目の病気とかは特になかったんですけど、半年くらい前から徐々に目の色が変わってきてるような気がします。白っぽく曇ってるっていうか。片目だけじゃなくて両目とも同じような感じです。

    ただ、散歩中の様子とか、障害物にぶつかるとかそういうのは全然ないんですよね。いつも通りソファーにも軽々と飛び乗るし、投げたおもちゃも普通に取りに行けます。食欲も変わらないし、元気いっぱいです。

    でも、写真を撮ると目が光って見えにくくなってきてるのが分かります。スマホのカメラで撮ると、昔みたいにキラキラした目じゃなくなってきてて。。。

    正直、年齢的なものなのかな?って思ってるんですけど、ネットで調べると色んな情報が出てきすぎて、逆に不安になってきちゃって。同じような経験をされた方っていますか?

    この前、実家に帰った時に母親に見せたら「歳だからしょうがないんじゃない?」って言われたんですけど、やっぱり気になります。実は子供の頃から犬を飼ってきましたが、目が濁るのを経験したことがなくて。。。

    毎日一緒に暮らしてると、ちょっとした変化も気になっちゃいますよね。特に目は大事な部分だし。普段の生活に支障がないから様子見でいいのか、それとも今のうちに何か対策した方がいいのか。

    ちなみに、普段の生活リズムはかなり規則正しいです。朝6時に散歩、夜8時にも散歩。食事も決まった時間に与えてます。休日は近所の河川敷でボール遊びもしてます。

    目以外は本当に元気なんですよ。相変わらず散歩大好きだし、家に帰ってくると尻尾フリフリでお出迎えしてくれるし。でも、この目の濁りだけは気になって。。。

    同じような経験をされた方、年齢との関係性とか、普段の生活で気をつけることとかあったら教えてもらえると助かります。できれば早めに対策したいので、アドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 08:46更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬のストレスと体調変化について

    本文を表示

    チワワを飼い始めて8ヶ月になる初心者です。最近、引っ越しをしたんですけど、それからうちの子の様子が変わってきてて…。犬ってストレスで体調変わったりするものなんですかね?

    具体的には、食欲が少し落ちてきたり、いつもより寝てる時間が長くなったり。散歩の時もあんまり元気がない感じがして。前までは朝からテンション高かったのに、最近は布団から出てこようとしないことも。

    実家には家族がいっぱいいたんですけど、今は私と二人暮らしになって。環境の変化で寂しくなってるのかな?それとも新しい場所に慣れてないだけ?こういうの、どのくらい続くものなんでしょうか?

    あと、私が仕事で家を空ける時間が少し長くなったんですけど、それもストレスになってるのかも…。帰ってきた時、普段より強く甘えてくるというか、離れたがらないんです。お留守番中、寝てばかりいるみたいで。

    トイレの場所も変わったからか、たまに失敗しちゃうことも。これも慣れの問題?それともストレスのサイン?今までちゃんとできてたのに、急に失敗するようになって心配です(´;ω;`)

    散歩でも、新しい環境だからか、よそのワンちゃんに会うとすごく緊張してるみたい。尻尾下げちゃったり、固まっちゃったり。前の家の近所では仲良しのお友達もいたのに…。

    同じような経験のある方いますか?環境の変化でストレス受けちゃった時、どんな感じで様子変わりました?あと、どのくらいで元気になってきましたか?

    気を紛らわすために新しいおもちゃ買ってみたり、たくさん遊んであげたりしてるんですけど、あんまり効果ない気も。むしろ、私が必死になりすぎて、それがまたストレスになってないかなーって心配になってきました。

    毎日の生活リズムは前とあんまり変えてないつもりなんですけど、やっぱり場所が違うだけでも大きな変化なんですかね?みなさんちのワンちゃんも、環境変わった時って体調変化ありました?

    ストレスで体を壊したりしないか心配で…。食欲落ちてるのも気になるし、これって様子見てていい程度のことなのか、それとも早めに対処した方がいいことなのか、経験者の方のお話聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 12:08更新

  • 未解決

    回答
    2

    フレブルってアレルギー出やすいんですか?

    本文を表示

    はじめまして。生後8ヶ月のフレンチブルドッグを飼っています。最近、フレブルはアレルギーが出やすい犬種って聞いて、ちょっと心配になってきました。実際に飼われている方の体験談など、お聞かせいただけると嬉しいです。

    実は最近、うちの子も耳を頻繁に掻いたり、足を舐めたりするようになってきて。特に散歩から帰ってきた後に、足を舐める時間が長くなった気がします。まだ痒がる程度で、赤みとかは出ていないんですが、これってもしかして…という不安が。

    食事は子犬用のドライフードをメインにあげていて、おやつも気を付けているつもりです。でも、フレブルあるあるなのか、何でも食べたがる食いしん坊で。散歩中も、路上の食べ物に近づこうとするので必死で阻止してます。

    家の中は毎日掃除機をかけて、床拭きもしているんですが、花粉の季節になってきて、これからどうしようかなって。マスクをつけさせた方がいいのかな?でも、フレブルって呼吸が苦手な犬種だから、それも心配で。

    シャンプーも敏感肌用を使っているんですが、フレブルの皮膚って本当にデリケートですよね。顔のしわの中とか、特に気を使って洗っているつもりですが、これで十分なのかも分からなくて。

    エアコンの設定温度や湿度も気になります。フレブルって温度に敏感みたいで、冷房も暖房も控えめにしているんですが、それでも時々くしゃみをしたり、目を擦ったりしているんです。

    実家で飼っていた柴犬は特にアレルギー症状もなく元気いっぱいだったので、フレブル特有の体質についてよく分からないことだらけで。同じフレブルを飼われている方、何か気を付けていることはありますか?

    お散歩後の足拭きも、ウェットティッシュで拭いているんですが、これって逆に良くないのかな?肉球の間も丁寧に拭くようにしているんですが、毎回拭くことで皮膚が敏感になったりしないものでしょうか。

    それと、これから暑くなってくると、さらにアレルギーが出やすくなるって聞いて。去年の夏は生まれたばかりだったので、今年が実質初めての夏になるんです。暑さ対策と合わせて、アレルギー対策も必要なのかな?

    フレブル飼いの先輩方、実際どんな感じなんでしょうか?アレルギーの予防法とか、もし症状が出た時の対処法とか、経験談を聞かせていただけると心強いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:33更新