人気順
/ 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
突然なんですが、先週からうちの柴犬(オス4歳)のパンティングが気になって仕方ありません。 普段から散歩後とか暑い日は結構パンティングするんですが、最近は室内でじっとしてる時でもハァハァ言ってることが増えてきました。もちろん暑さ対策はしっかりしてるつもりで、エアコンも効かせてるし、日中の散歩時間も調整してるんですけどね。 ネットで調べてみたんですけど、パンティングが激しい時って水を飲ませた方がいいのかどうか、いまいちよくわからなくて。みなさんはどうしてますか? 僕の場合、パンティングしてるのを見るとすぐに水を飲ませたくなっちゃうんですよね。でも、どこかで「運動直後の水は良くない」みたいな話を聞いたことがあって。かといって、完全に落ち着くまで待つのも可哀想な気がして。 この前なんか、夜中に突然パンティングし始めて、水飲ませようかどうしようか迷ってるうちに、自分から水飲みに行ってました。こういう時って、やっぱり犬の自己判断に任せた方がいいんですかね? 正直言うと、この手の判断って飼い主としてはすごく難しいんですよね。愛犬のことを考えて良かれと思ってやったことが、逆効果だったりするのも怖いし。特に暑くなってきたこの時期は、体調管理には気を使いたいところです。 ちなみに食欲は普通にあって、散歩も楽しそうにしてます。ただ、パンティングの頻度が明らかに増えてきたので、ちょっと心配で投稿してみました。同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に気になるのは: ・パンティング中の水分補給のタイミング ・室内でのパンティングへの対処法 ・夜間のパンティングについて ・暑い季節の体調管理全般 あたりです。経験者の方々の意見を参考にさせていただければと思います。 皆さんの犬の場合はどうなのか、ぜひ教えていただけると参考になります。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、ちょっと変わった相談なんですが…うちのフレンチブルドッグが最近、布団やソファを異常なほど舐めるんです。 最初は「まぁ、犬あるある?」って軽く考えてたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。特に私が仕事から帰ってきた後とか、夜寝る前の時間帯に顕著なんですよね。 ソファに座ってテレビを見てると、もうずーっとペロペロペロペロ。「やめなさい!」って言っても、しばらくすると また始めちゃうんです。布団なんて、もう私が寝てる横でずっと舐めてて。朝起きたら布団がべちょべちょになってることも…。 不思議なのが、他のワンコグッズは全然舐めないんですよ。自分のベッドとかおもちゃとかは普通に使ってるのに、なぜか人間用の寝具やソファが大好き。特に私が使ってるものを集中的に狙ってる感じさえします。 ストレス解消なのかな?って思ったんですけど、普段は元気いっぱいで散歩も大好きだし、食欲もバッチリ。他の面では特に問題行動もないんです。むしろ甘えん坊で人懐っこくて、お留守番も得意な子なんですよ。 でも、このまま放っておくと家具が傷むのも気になるし(すでにソファの一部が若干変色してきてる…)、なにより衛生面が心配です。寝具を舐められるのって、正直あんまり気持ちの良いものじゃないですよね。 おもちゃを与えたり、気を紛らわせようとしたりしてるんですが、全然効果なし。「ダメ!」って強く言うと一時的には止めるんですけど、すぐに再開しちゃいます。 同じような経験のある方いませんか?これって何か理由があるんでしょうか?単なる癖なのか、それとも何か私に伝えたいことがあるのか…。 もし対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。毎晩のように布団が濡れるのは、さすがに困ってしまって…。 生活環境は特に変化なく、いつも通りの日々を送っているんですが、この行動だけが気になって。フレブルあるあるなのかな?それとも他の犬種でも似たような行動ってあるんでしょうか? 飼い主として何かできることがあれば、積極的に試してみたいと思ってます。みなさんの体験談や解決方法など、どんな情報でもありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
今日は少しデリケートな話題になってしまうんですが…。 トイプードル飼い主です。 最近、トリミングサロンで「肛門絞りってやってますか?」って聞かれたんですよ。正直、その時は「えっ、なにそれ?」って感じだったんですが、どうやら結構重要なケアみたいで。 ただ、色々な情報を見てると、「必須」って言う人もいれば、「うちの子は特に必要ない」って人もいて。犬種によって必要度が違うのかな?って思い始めてます。 うちの子の場合、今のところお尻まわりが汚れるとかそういう問題は特にないんですよね。毛は確かにモッサリしてますけど、トリミング時に整えてもらってるし。でも、予防的にやった方がいいのかな?って考えてます。 実際、肛門絞りをやってる飼い主さんって、どのくらいいるんでしょうか。トイプードルに限らず、他の犬種の方の体験談も聞いてみたいです。 自分でやるのは正直ちょっと怖いんですよね。やり方を間違えたら愛犬に負担をかけちゃいそうだし。かといってトリミングの度にお願いするのも、頻度的にどうなのかな?って。 あと気になるのが、肛門絞りが必要になる前兆みたいなものってあるんでしょうか?今は特に問題なくても、将来的に必要になることってあるのかな、とか。 周りにドッグトレーナーの知り合いもいないし、ネットの情報も玉石混交で。実際に愛犬を飼ってる皆さんの生の声を聞きたくて投稿してみました。 ちなみにうちの子、普段の生活では元気いっぱいで食欲もあるし、お散歩でのウンチも問題なし。たまにお尻を床に擦り付けることはありますが、それも頻繁ではないです。 トイプードルあるあるなのかもしれませんが、こういうケアの話って意外と情報が少ないですよね。特に男性の飼い主だと、なかなか周りに相談できる人もいなくて。 肛門絞りの必要性や頻度、自分でできるケアの方法とか、どんな情報でも参考にさせていただきたいです。もちろん犬種による違いとかも気になります。みなさんの体験談、ぜひ教えてください。
未解決
本文を簡易表示
今朝、大変なことが起きてしまって…。飼い犬のミニチュアダックスがキッチンの隅に置いてあったゴキブリホイホイを舐めてしまったんです。 普段は目の届かない場所に置いてるんですが、昨日の夜、ゴキブリを見かけたもので急いでキッチンの隅に設置したんです。でも朝ごはんの準備してる時に目を離した隙に…。 気付いた時には既に舐めた後で、ホイホイの粘着面が若干剥がれてました。すぐに口の中を確認したんですが、粘着テープみたいなものは特に付いてないように見えます。 今のところ、普通に動き回ってるし、食欲もあるみたいなんですが…。おやつも食べたがるし、水も普通に飲んでます。吐き気とかも今のところないみたいです。 でも、このまま様子見でいいのかすごく不安で。ゴキブリホイホイって毒性があるって聞いたことがあるんですよね。どのくらいの量を舐めたのかもわからないし。 実は私、こういう緊急事態の時の対応がすごく苦手で…。パニックになりそうなのを必死でこらえてます。家族も仕事で不在だし、どうしたらいいのか迷ってて。 同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?もしいたら、その時どう対応されたのか教えていただきたいです。 今はとりあえず愛犬から目を離さないようにしてます。お腹を触ってみても特に硬くなってる感じはないし、普段と変わらない様子なんですけど…。 ゴキブリホイホイのパッケージは取っておいたんですが、成分表示を見ても正直よくわからなくて。これって早めに対処した方がいいものなんでしょうか? もし何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると助かります。一人で判断するのが怖くて…。 それと、これからの対策としてゴキブリホイホイの代わりになるような、ペットに安全な害虫対策グッズとかあれば、それも教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!チワワ/メスを飼っている者です。 GWに実家に帰省したいんですが、新幹線で愛犬と一緒に行けるのかな?って気になって投稿してみました。 実は今まで愛犬との外出って、近所の散歩やドッグカフェくらいで。でも、せっかくの連休だし、実家の家族にも会わせたいなって思って。車の運転は苦手なので、できれば新幹線で行きたいんです。 ただ、電車での移動って色々心配で…。まず、新幹線に犬って乗せていいの?って部分から分からなくて。キャリーバッグに入れれば大丈夫なのかな?うちの子、体重2.5kgくらいなんですけど。 あと、新幹線って乗車時間が結構長いじゃないですか。2時間くらいの予定なんですけど、その間ずっとキャリーに入ってられるかも心配です。普段はキャリーバッグ大好きで家の中でもよく入ってるんですけどね。 トイレの問題もあって…。新幹線って途中で降りられないし、もし車内でおしっこしちゃったらどうしよう…って。マナーパッドとかつければいいのかな? それから、周りの乗客の方への配慮とかも気になります。吠えるタイプの子じゃないんですけど、やっぱり知らない環境だと緊張して鳴いちゃうかもしれないし。 新幹線に乗る前に、普通の電車で練習した方がいいのかな?でも、それも初めてだし。駅までの移動中に興奮しちゃったりしないかなぁ。 実際に新幹線で愛犬と旅行された方いらっしゃいますか?準備しておいた方がいいものとか、気をつけるべきポイントとか、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのは: 新幹線で使えるキャリーバッグの大きさ制限 チケットの買い方(ペット料金とかあるのかな?) 車内でのマナー 長時間移動のコツ トイレ対策 まだ5月までちょっと時間あるので、できるだけ準備して安全に楽しく移動したいなって思ってます。みなさんの経験談、アドバイスなど、どんな情報でも参考にさせていただきたいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。