【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    ラブラドゥードルと他の犬との相性について

    本文を簡易表示

    皆さんこんにちは!先月からラブラドゥードルを家族に迎えたばかりです。今日は他のワンちゃんとの相性について相談があって投稿しました。 実は、うちの実家では昔から小型犬を飼っていて、これから実家に連れて行く機会も増えるだろうなと思っています。でも、ラブラドゥードルって他の犬とどうなんだろう?って不安があって…。 うちの子はまだ6ヶ月なんですが、すでに体重は15kgを超えてて、将来的にはもっと大きくなるみたいで。そんな大きな子が小型犬と遊ぶとき、相手を怖がらせないかなとか、うっかり踏んづけちゃわないかなとか心配で。 ドッグランにも数回連れて行ったんですが、まだ他の犬との接し方がよくわかってないみたいで、ちょっと興奮しすぎることもあって。元気すぎて、他の飼い主さんに迷惑かけてないかなって気になります。 あと、同じくらいの大きさの犬とは割と上手に遊べてるんですけど、小型犬にはどう接していいかわからない感じで。体格差があると気を遣うのかな?それとも単純に経験不足なだけ? プードルとラブラドールのミックスだから、知能は高いと言われてますけど、社交性についてはどうなんでしょう?ラブラドールの方の特性で、フレンドリーな性格ではあるみたいなんですが。 近所にもいろんな犬種の子がいるので、散歩中に会った時のことも考えると、他犬との付き合い方って教えておいた方がいいのかな?って思うんです。まだ子犬のうちに、いろんな犬と触れ合わせておいた方がいいんでしょうか? 実際にラブラドゥードルを飼われている方で、多頭飼いしている方や、定期的に他の犬と触れ合う機会がある方、どんな感じでしょうか?相性が良かった犬種とか、逆に気をつけた方がいい犬種とかあれば教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:46更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の爪って散歩だけで自然に削れるのか疑問です

    本文を簡易表示

    こんにちは。ダックスフンドを飼って3年目になるサラリーマンです。普段のお手入れについて気になることがあって投稿させてもらいました。 実は、犬の爪切りがすごく苦手なんですよね。うちの子、爪切りを極端に嫌がるんです。爪切りの道具を見せた瞬間から逃げ回って、捕まえても暴れるし、ちょっとでも爪に触れるとキャンキャン鳴くんで…。 それで思ったんですけど、毎日散歩に行ってれば、爪って自然に削れるもんなんですかね?アスファルトとかコンクリートの上を歩くから、少しずつ削れてるんじゃないかって期待してるんですが。 最近、爪が伸びすぎて床を歩くときカチカチ音がするようになってきたんで、まだまだ削れてないんだなって実感してます。普段は朝と夕方に各30分くらい散歩してるんですが、これじゃ足りないですかね? 友達の犬なんかはほとんど爪切りしなくても大丈夫みたいなこと言ってたんですけど、犬種によって違うのかな?ダックスって足が短いから、爪に体重がかかりにくいとか? それに、爪の削れ方も前足と後ろ足で違う気がするんですよね。前足の爪はまだマシな感じなんですけど、後ろ足の爪が特に伸びてる感じ。普段の歩き方の違いも関係してるんでしょうか。 あと、うちの周りは住宅街で舗装路が多いんですが、たまに行く公園の土の上とか、芝生の上だと全然削れなさそうですよね。散歩コースも関係あるのかなって。 苦手なんですけど、やっぱり定期的に爪切りはした方がいいんでしょうか?それとも何か他に、散歩以外で爪を自然に削る方法ってありますか?皆さんはどうされてるんでしょう。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    寂しがり屋な犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    仕事柄、平日は家を空けることが多いんですが、最近ずっと犬を飼いたいと思っていて。ただ、留守番が長くなるので、寂しがり屋すぎる犬種は飼うのが難しいのかなって考えてます。 逆に言うと、あまり寂しがらない、一人でも平気な犬種ってあるのか気になります。でも、完全にクールな犬よりは、帰ったら喜んでくれるくらいの愛着はあった方がいいなぁと思ってて。 今のところ、週に2-3日はリモートワークで家にいられるんですが、残りの日は朝から夕方まで不在になります。昼休みに帰るのは厳しいので、最低でも8時間くらいは一人になります。そういう環境でも大丈夫な犬種っているんでしょうか? それと、逆に「この犬種は絶対に長時間の留守番NGだから、やめといた方がいいよ」っていうのも知っておきたいです。寂しさのあまり家具とか破壊しちゃうとか、ご近所迷惑になるほど吠えるとか…。 ネットで調べると「〇〇は留守番OK」みたいなことが書いてあるんですが、実際に飼ってる人からするとどうなんだろうって。犬種の一般的な特性と個体差もあると思うし。 あと、もし一人でも平気な犬種だとしても、子犬の頃からいきなり長時間の留守番はキツいですよね?徐々に慣らしていくものなのか、その辺りの経験談も聞きたいです。 今住んでるのは防音性能が悪くない賃貸マンションで、ペット可物件です。庭はないですが、近くに公園があるので、朝晩の散歩は問題なくできます。 実際に犬を飼っている方、特に平日は仕事で家を空ける方、どんな犬種を選んで、どんな工夫をしているのか、ぜひ教えてもらえませんか?あまりにも寂しがる犬だと、お互いにストレスになりそうで心配なんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:59更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のマーキングが気になってます

    本文を簡易表示

    こんにちは!パピヨンと暮らしています。散歩中の「マーキング」について、ちょっと気になることがあって投稿してみました。 うちの子、散歩中に電柱とか、他の犬のおしっこの跡とかに必ずマーキングするんですよね。しかも、おしっこがもう出ないのに、なんとかしようと頑張るんです。最後の方は本当にちょっとしか出てないのに…。 面白いのが、いつも同じルートを通ると、必ず同じ場所でマーキングするんです。私からしたら、ただの電柱なんですけど、犬からしたら何か特別な場所なのかな?って思って。他の犬も同じところでマーキングしてるみたいで、なんかその場所に意味があるのかな? あと、散歩中に他の犬とすれ違うと、絶対にその後そこでマーキングしようとするんですよね。特にオス犬とすれ違った後は必ずします。これって、なんか犬同士のコミュニケーションみたいなものなんでしょうか? 家の中ではちゃんとトイレでできるんですけど、外だと本当にあちこちでマーキング。特に最近は近所に新しい犬が引っ越してきたみたいで、その家の周りでより頻繁にするようになって。縄張り意識みたいなのがあるのかな? 散歩時間が長くなると、マーキングの回数も増えていくんですよね。20分くらいの散歩だと3-4回くらいなんですけど、1時間くらい歩くと10回以上はします。これって普通なんでしょうか? 時々、草むらとかでグルグル回ってからマーキングすることもあって。場所を選んでるのかな?って思うんですけど。他の飼い主さんの愛犬も同じような感じですか? 散歩のたびにこんなに何回もマーキングするのは普通のことなのか、それとも何か理由があってのことなのか、気になってます。同じような経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:16更新

  • 未解決

    コメント
    1

    コーギーの短い足について気になることがあります

    本文を簡易表示

    こんにちは!コーギーを飼い始めて3ヶ月になります。 最近、うちの子の特徴的な短足について色々と考えることがあって、投稿させていただきました。 コーギーって、体に比べて足がすごく短いですよね。最初はただの可愛らしい特徴かと思ってたんですが、他の犬種と比べるとかなり極端な気がして。これって何か特別な理由があるのかなって気になり始めました。 散歩していると、よく「足が短くて可愛いね~」って声をかけられるんですが、実は私、この短い足で困ることはないのかなって心配になることもあって。でも実際は、すごく元気に走り回るし、階段も余裕で上り下りできちゃうんですよね。 面白いのが、短い足なのに結構スピードが出るんです。公園で他の犬と遊ぶ時も、全然遜色なく走り回れてて。むしろ小回りが利くみたいで、急な方向転換とかも上手なんです。 最近知ったんですが、コーギーって昔は牧羊犬として活躍してたみたいですよね。あの短い足で羊の群れをコントロールできてたっていうのが不思議で。もしかして、短い足には何か特別な利点があったりするんでしょうか? あと、寝る時の姿勢とかも独特というか。お腹を床につけて伸びている時なんか、まるでアザラシみたいで。これも短い足が関係してるのかな?って思ったり。 体型的な特徴って、やっぱり何か理由があってそうなったものなのかな?って考えると興味深くて。同じコーギーを飼われている方、短足について何か気づいたことはありますか? 普段の生活で不自由そうな様子は全然ないんですが、将来的に気をつけておいた方がいいことってありますかね?先輩コーギー飼いの方々、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:22更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。