未解決
本文を簡易表示
ミニチュアダックスを飼ってます。最近、お散歩後のおしり拭きについて悩んでいて...。実は今まで適当に拭いてたんですが、先日ペットショップで「おしりの拭き方で皮膚トラブルになることもありますよ」って言われて、ちょっと不安になってきました。 うちの子、お散歩後っていつもおしりが汚れてるんです。長毛なので特に気を使うんですが、強く拭きすぎて痛がってることもあって。みなさんは、どんな風に拭いてますか? 今使ってるのはペット用のウェットティッシュなんですが、これって本当に安全なのかな?人間用の赤ちゃんウェットティッシュの方が良いって聞いたこともあるし、ただの水で十分って意見も見かけて。正直、何を使えばいいのか迷ってます。 特に気になるのが拭く強さです。優しく拭くと汚れが取れてる気がしないし、かといって強く拭くと嫌がるし。長毛だと毛の間の汚れまでしっかり取らないといけないと思うんですが、これって私だけの悩みですかね? それと、拭くタイミングも気になります。お散歩から帰ってすぐは機嫌が良くて拭かせてくれるんですが、少し時間が経つと嫌がるようになって。でも、汚れを放置するのも良くないですよね。。。 最近は肛門腺の匂いも気になり始めて。拭く時に周りまでしっかり拭いた方がいいのか、それとも最小限に留めた方がいいのか。肛門腺のところを触りすぎるのも良くないって聞いたことがあって。 拭き終わった後も、ちゃんと乾かした方がいいのかな?今はそのまま放置してるんですが、湿ったままだと皮膚トラブルの原因になったりします?特に毛の多い子って、なかなか乾かないですよね。 あと、おしりを拭く時の姿勢とかって、みなさんどうしてます?立たせたまま拭くと嫌がるし、寝かせようとすると暴れるし。何かコツとかあったら教えてほしいです。 実は先日、おしりの周りが少し赤くなってるのに気づいて。拭き方が強すぎたのかな?それとも使ってるウェットティッシュが合ってないのかな?って心配になってきちゃって。 長年飼ってても基本的なことで悩んじゃって恥ずかしいんですが、みなさんの工夫とか、おすすめのケア用品とか、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!来月、ポメプーの子犬を迎える予定の者です。いろんなブリーダーさんのサイトを見てるんですが、成犬になった時の大きさがブリーダーさんによってまちまちで...。マンション暮らしなので、大きさによっては環境を整えないといけないなと思って質問させていただきます。 実は先日、ポメプーを飼ってる友達の家に遊びに行ったんですが、その子は3.5kgくらいで、意外とコンパクトだったんです。でも、SNSを見てると、もっと大きいポメプーちゃんもいて。成長したらどのくらいの大きさになるのか、ちょっと不安になってきました。 特に気になるのが体重です。ネットで見てると2kgから8kgまでかなり幅があるみたいで。これって親犬の大きさとか関係あるのかな?ブリーダーさんに聞いたら「両親は中くらいのサイズです」って言われたんですが、具体的な数字は教えてもらえなくて。。。 身長というか、体高も気になります。友達の子は膝くらいまでの高さなんですが、もっと大きくなる子もいるみたいで。飼ってる方に聞きたいんですが、成犬になった時の体格って、子犬の時からある程度予測できたりするものなんでしょうか? あと、生後何ヶ月くらいで成長が落ち着くのかも知りたいです。ケージとかサークルとか準備するんですが、最終的な大きさに合わせて買っておいた方がいいのか、それとも成長に合わせて買い替えていった方がいいのか。 食事の量とかも、大きさによって変わってくるのかな?実家で柴犬を飼ってた経験はあるんですが、ミックス犬だと成長予測が難しいのかな?って思って。 ポメプー飼いの先輩方、実際の経験値を教えていただけませんか?例えば、生後2ヶ月の時はこのくらいで、半年でこのくらいになって、みたいな感じの成長記録とか参考になります! 性別による大きさの違いとかもあるんでしょうか?うちに来る子はメスなんですが、オスの方が大きくなる傾向があるとか、そういうのってありますか? 散歩用品も買わないといけないので、首輪のサイズとか洋服のサイズとか、その辺りの目安も知れたら嬉しいです。できれば失敗したくないので、経験者の方のアドバイスをいただけたら。 みなさんのポメプーちゃんの大きさや成長過程など、どんな情報でも参考にさせていただきたいです!
未解決
本文を簡易表示
愛犬ポメラニアンについてですが、ここ3日くらい、うちの子の尿の回数が明らかに増えていて、すごく心配になってきました。今までは1日4〜5回くらいだったのに、昨日なんて8回以上も行きたがって。。。 散歩中も、いつもより頻繁におしっこをしたがるんです。普段なら2、3か所で済むのに、最近は立ち止まる回数が倍くらいに増えて。量は少なめな気がするんですけど、とにかく回数が増えてるんです。 水の飲み方も、なんだか変わってきたような。。。今まではちょこちょこ飲む程度だったのに、最近はガブガブ飲むようになって。お水の補充も1日2回くらいになってしまいました。 食欲は普通にあるんですよね。いつも通りごはんも食べてるし、おやつも喜んで食べます。散歩も元気に行くし、歩き方もいつも通り。でも、夜中に2回もトイレに起こされたりして、これって普通じゃないですよね? 室内でのトイレも、今までは決まった場所でちゃんとシートの上でできてたのに、最近は急いでる感じで、たまにシートからはみ出しちゃうことも。我慢できないような感じなんです。 おしっこの色は、いつもよりちょっと薄い気がします。でも、血が混ざってるとかそういうのは見当たらないんですけど。。。ただ、これだけ回数が増えるのは、やっぱり何かあるんじゃないかって。 年齢的にはまだ5歳なので、そんなに高齢ってわけでもないんですが、急な変化が気になって。実は1週間前に新しいドッグフードに切り替えたんですけど、それが影響してるのかな? トイレシートも今まで通りのものを使ってるし、お散歩コースも特に変えてないんです。むしろ、寒くなってきたからお散歩の時間を少し短くしたくらい。でも、それなのにトイレの回数が増えるってどういうことなんでしょう。 同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?これってすぐに心配した方がいいものなのか、それとも様子見でも大丈夫なものなのか。。。トイレの回数が増えるって、何か重大な問題のサインだったりするんでしょうか? 他の症状は特にないんですけど、こういう急な変化って気になりますよね。経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
ラブラドールレトリバーを飼ってます。今朝、いつものように爪切りをしようとしたら、後ろ足の爪が2本だけ黒っぽく変色してるのに気づいて焦ってます。 普段は半透明っぽい色をしてるんですが、つけ根の方から黒くなってきてて。他の爪は今まで通りの色なんですけど、この2本だけが違う感じで。パッと見は怪我したわけでもなさそうなんですよね。 実は2週間前にも気づいてはいたんですが、その時はほんの少しだけだったので様子見してたんです。でも、最近になって色の濃さが増してきた気がして。爪自体は割れてるわけでもないし、普段通り歩いてるし、痛がる様子もないんですけど。 散歩中も特に変わった様子はなくて、むしろいつも以上に元気に走り回ってます。でも、ふと見ると爪が黒くなってるのを見つけて、なんかモヤモヤしてきちゃって。 気になって足の周りをよく見てみたんですが、肉球とかは普通の色だし、指の間も特に赤くなってたりはしないんです。ただ、爪だけが黒くなってきてて。これって何かのサインなんでしょうか? 食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうにしてるし、普段の生活に変化はないんですけど、なんとなく不安で。爪の色が変わるってことは、体の中で何か起きてるってことなのかな?って。 爪切りも定期的にやってるし、散歩後の足洗いも欠かさずしてるんですけどね。もしかして、何か手入れが足りないのかな?それとも、アスファルトとか、散歩コースの影響とかあるんですかね? 同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?これって放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か対処した方がいいのか。正直、ネットで調べすぎて逆に不安になってきちゃって。 今のところ、爪を触っても嫌がる様子もないし、普段通り遊んでくれるんですけど、このまま様子見でいいものかどうか。爪の色の変化って、何か深刻な病気のサインだったりするんでしょうか? 経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。爪のケアで気をつけることとかあれば、それも教えていただけたら。
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバーを飼っているのですが、最近、困ったことが起きていて...。うちの子、私が何かしようとすると唸ったり、歯を見せたりするようになってしまって。これまでこんなことなかったのに、急にこんな態度を取るようになって、正直戸惑っています。 具体的には、食事の時間が遅れたとき、散歩から帰ろうとするとき、それから寝床に入れようとするときなど。特に困るのが、ブラッシングやシャンプーの時なんです。以前は嫌がりながらも我慢してくれてたのに、今では手を出しただけでガウッって威嚇してきて。 実は2ヶ月前に引っ越しをしたんですが、それ以降、こういう態度が目立つようになってきました。環境の変化でストレスを感じているのかな?でも、普段の散歩は楽しそうだし、お気に入りのおもちゃで遊ぶ時は今まで通りなんですよね。 怒る前には必ずサインがあるんです。耳を後ろに倒したり、体を硬くしたり。でも、その後どうすればいいのか分からなくて。無視して近づくと更に怒るし、かといって諦めて離れると、これからもエスカレートしそうで。 正直、今までこんな経験なかったので、どう接していいのか手探り状態です。叱ると余計に反抗的になるし、かといって甘やかすのも違う気がして。飼い主に怒る犬って、どう対応するのが正解なんでしょうか? 食事の時間を厳密に守ったり、散歩のコースを決めたり、できるだけ規則正しい生活を心がけてはいるんですが、それでも急に怒り出すことがあって。この前なんて、ソファーで横になってただけなのに唸られちゃって。 家族からは「甘やかしすぎたんじゃない?」って言われるんですが、でも今まで普通に育ててきたつもりで。むしろ最近は褒めることを増やしてるくらいなんです。おやつとか、声かけとか。でも、効果があるのかどうか... 気になるのが、この行動は治るものなのかってこと。このまま放っておくと、もっと悪化するんでしょうか?それとも、時間が解決してくれるのかな?他の飼い主さんで、同じような経験した方いらっしゃいませんか? 今のところ噛みつかれたことはないんですが、このままだといつか本気で攻撃されるんじゃないかって不安で。でも、信頼関係を壊したくないんです。どうすれば、また昔みたいな関係に戻れるでしょうか? 同じような経験をされた方、どう乗り越えたのか教えていただけませんか?些細なアドバイスでも構いません。この状況を改善する方法を探しています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。