【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    友人の犬を預かって家具を壊された…対処法を教えてください

    本文を簡易表示

    突然の相談で申し訳ないのですが、かなり困っている状況です。ちなみに、うちはゴールデンレトリバーを10年以上飼っているので、犬の扱いには慣れているつもりでした。 先週末、仲の良い犬友から急な出張が入ったからと、シベリアンハスキーを2泊3日預かることになりました。普段から一緒にドッグランに行ったりする仲だし、向こうの子も懐いているので、安易に引き受けてしまったんですよね。 ところが、預かって2日目。仕事から帰ってきたら、リビングが地獄絵図になってました。高級な革のソファーがボロボロに引っ掻かれ、嫁が大事にしていた観葉植物は倒されて土は散らかし放題。さらには本棚の本もグチャグチャ。テレビ台の配線も噛み千切られてて、ゲーム機が動かなくなってます。 うちの犬は大人しいタイプなので、こんな経験は初めてです。友人の子は若くて元気なのは知ってましたが、まさかここまでとは…。冷静に考えれば、運動量の多いハスキーを普段と違う環境に置いたんだから、ストレス発散の可能性もあったかもしれません。 問題は、この後の対応です。友人とは10年来の付き合いで、一緒に犬の躾教室に通ったり、キャンプに行ったりする仲です。正直、こんな形で関係が悪くなるのは避けたいんですが、被害額を計算したら軽く50万は超えそうです。 嫁は「全額請求すべき」と言っていますが、そこまでするのはどうなのかな、と。かといって、こちらの負担も相当なものになりそうで…。保険も入ってないみたいだし。 預かる前に、「もし何かあったら…」という話はしなかったんですよね。甘かったです。まさか家具が壊されるとは思ってもなかったので。 友人は明日帰ってくる予定なんですが、どう切り出すべきでしょうか?全額請求するのか、それとも折半にするのか。いや、そもそも請求すること自体がおかしいのか…。 ペットを預かるってことは、こういうリスクも含めて引き受けているってことなんでしょうか?でも、さすがにここまでの被害額だと、黙って許容するのは難しい気もします。 あと、今回の件で嫁がかなり怒ってます。「もう二度と他人の犬は預からない」と。今までも何度か預かったことはありましたが、こんなことは初めてで。 友人関係も大事だし、かといって家庭内の平和も保ちたい。皆さんなら、この状況でどう対応しますか?できれば、実体験に基づいたアドバイスをいただけると助かります。 追記:物を壊された以外は、預かり自体は特に問題なく、ちゃんとご飯も食べてくれてるし、うちの犬とも仲良く過ごしています。ただ、この被害額のことを考えると、眠れない夜が続いてます…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 19:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    トイプードルの子犬、初トリミングのタイミングで悩んでます…

    本文を簡易表示

    先週、トイプードルの子犬を迎えたばかりの初心者です。毛の長さが気になりはじめてきて、そろそろトリミングのことも考えなきゃいけないのかな?って思ってるんですが、みなさんはいつ頃から始めましたか? ブリーダーさんからは「ワクチンが終わってからね」って言われたんですけど、具体的な時期までは聞き忘れちゃって。今はまだ2回目のワクチンが終わったところなんですが、もう少し待った方がいいですよね? でも、目の周りの毛がだんだん伸びてきて、たまに目やにがついちゃったりするんです。自分でハサミを入れるのは怖いし、かといってそのままにしておくのも気になるし…。 家でのブラッシングは毎日頑張ってるんですけど、耳の後ろとか、お腹の下とか、なかなか上手くできなくて。子犬って急に動いたりするから、ブラッシングも一苦労で。 トリミングサロンの選び方も迷ってて。家から近いところを何件か見つけたんですが、初めてのトリミングだし、できれば子犬に慣れてるところがいいなーって。予約も混んでそうだし、早めに決めないとダメかな? あと、初めてのトリミングって、どのくらいの時間かかるものなんでしょう?子犬って長時間のトリミングは stress じゃないのかな?って心配で。シャンプーだけにするか、全身カットまでやっちゃうか、それも迷ってます。 最初は子犬用のコースがあるサロンがいいのかな?普通のコースでも大丈夫なのかな?料金も気になるところで。子犬用コースって、普通より高かったりするんですかね? それと、トリミング前に気を付けることってありますか?例えば、前日にシャンプーした方がいいとか、当日は食事を控えめにした方がいいとか。初めてで何もかも分からなくて…。 みなさんの初トリミングの体験談も聞きたいです。子犬の様子はどうでしたか?慣れるまでにどのくらいかかりましたか? トリマーさんに伝えておいた方がいいことってありますか?例えば、怖がりだとか、急に動くとか、そういう性格的なことも言っておいた方がいいのかな? あと、トリミング後のケアとかも気になります。当日はシャンプーとかしない方がいいですよね?散歩も控えめにした方がいいのかな? 色々心配なことばかりで申し訳ないんですが、先輩飼い主さんたちのアドバイスをいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 16:44更新

  • 未解決

    コメント
    1

    うちのポメラニアン、ベランダの鳥に吠えまくるんです...

    本文を簡易表示

    みなさん、最近困ってることがあって相談させてください。うちのポメ(オス)が、ベランダに来る鳥を見つけると、すごい勢いで吠えるんです。 特に朝方がヒドくて。ベランダに小鳥が止まったりすると、もうすごい興奮状態になっちゃって。近所迷惑にならないか心配で…。マンションなので、余計に気を使うんですよね。 窓際に座ってずっと見張ってるような感じで。鳥が来るのを待ってるみたいなんです。カーテンを閉めると今度は、カーテンの隙間からジッと外を覗いてて。 散歩中も同じで、空飛ぶ鳥を見つけると立ち止まって吠えちゃうんです。リードを引っ張って追いかけようとしたり。この前なんて、ハトを見つけた時はものすごい声で吠えて、周りの人がビックリしてました…。 「おやめ」とか「ダメ」とか言っても、全然聞く耳持たずっていうか。むしろ興奮して余計に吠えちゃう感じで。おやつで気を紛らわせようとしても、もう鳥しか目に入ってない状態で。 家の中でも、窓の外に鳥が見えると即反応。テレビで鳥が映っても吠えるくらいなんです。これって、狩猟本能みたいなものなのかな?それとも、ストレス解消なのかな? 正直、この習性をまったく止めることは難しいのかもしれないんですけど、せめて吠え方を抑えめにできないかなーって。朝早くから吠えられると、ご近所さんに申し訳ないし…。 留守番してる時も、きっと鳥に吠えてるんだろうなーって想像すると心配で。防音カーテンとか、すだれとか、何か対策した方がいいのかな? みなさんのワンちゃんも鳥に反応したりしますか?もし上手く対処できてる方がいたら、どんな工夫をされてるのか教えていただきたいです。 「おすわり」とか「ふせ」とか、基本的なしつけはできてるんですけど、鳥に関してはもう言うこと聞かない感じで。どうやって気を紛らわせばいいのか…。 部屋の模様替えして、窓際に近づけないようにするのもどうかなーって考えてるんですが、それだと今度はストレスになっちゃうかもしれないし。でも、このまま放置するのもちょっと…。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 16:47更新

  • 未解決

    コメント
    1

    パグの生活リズムが夜型になってきて心配です…

    本文を簡易表示

    みなさん、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。飼い犬のパグの生活リズムのことなんですが、最近、完全に夜型になってきちゃって…。 昼間はもう、ほんとにグッスリ寝てるんです。朝ごはんを食べた後から夕方まで、ほとんど起きてこない感じ。たまに水を飲みに来るくらいで。最初は「パグだから寝てるのは普通かな?」って思ってたんですけど。 でも、夜になると突然元気になって。夜9時過ぎくらいから急にテンション上がって、おもちゃを持ってきたり、遊んでほしそうにしたり。私たち家族が寝る準備してるときに、一番活発になっちゃうんです。 夜11時くらいまでソファの上を走り回ったり、おもちゃで遊んだり。正直、この時間に騒がれると困るんですよね…。私も仕事で朝が早いので。 散歩は朝と夕方に連れて行ってるんですけど、朝の散歩の時なんてまだ眠そうで。引きずるように歩いてる感じです。でも、夜の散歩はすごく元気で、むしろ私の方が疲れちゃうくらい。 食事の時間も変えてみたんです。夕食をもうちょっと早めにあげてみたり。でも、やっぱり夜になると元気いっぱいで。これって、犬って本来夜行性な動物なんでしょうか? 昼間に起こして遊ぼうとしても、もう全然反応してくれなくて。「遊ぼうよ~」って声をかけても、グースカ寝てるだけ。でも夜になると、こっちが疲れてるのに「遊んで!」って催促してくるんです。 他のパグ飼いのみなさんも、同じような経験ありますか?それとも、うちの子が特殊なのかな?昼間は寝てばっかりで、夜になると急に活発になるっていう。 昼間にもうちょっと活動的になってくれると助かるんですけど。でも、無理に起こすのもかわいそうだし。かといって、夜の運動を制限するのも良くないような気がして。 みなさんのワンちゃんの生活リズムってどんな感じですか?昼夜逆転みたいになっちゃった時の対処法とかあったら、教えていただきたいです。これって年齢的な変化なのかな?それとも、何か私の生活習慣が影響してるのかな?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 16:55更新

  • 未解決

    コメント
    1

    最近、うちのミニチュアダックスの水の飲み方が気になります…

    本文を簡易表示

    みなさん、ちょっと相談があって書き込みします。うちのミニチュアダックス(メス6歳)なんですが、この2週間くらい、水の飲み方がすごく変なんです。 今までは普通に水を飲んでたのに、最近はガバガバ飲むようになって。水入れに行くと、まるで砂漠で何日も水を飲んでなかったみたいな勢いで飲むんですよ。一回で水入れの半分くらいなくなっちゃうこともあって。 それで、水入れをすぐに補充するんですけど、また30分もしないうちに飲みに来るんです。こんなに飲んで大丈夫かな?って心配になってきて…。 おしっこの回数も増えてる気がするんですよね。今まで散歩中2~3回だったのが、4~5回になってきてて。夜中にもソワソワして、庭に出たがることが増えました。 食事量は変わってないんですけど。いつも通りドライフードを決まった量あげてて、おやつも控えめにしてるんです。でも、水だけはやたらと欲しがって。 体重も変わってないし、元気もあるんですよ。散歩も普通に行けるし、食欲もあるし。でも、この異常な水の飲み方だけが気になって…。 暑くもないのに、お散歩から帰ってきた時なんか、もう水入れに直行して、ズビズビ音を立てて飲むんです。まるで運動会の後みたいな勢いで。 それと、最近気づいたんですけど、夜寝る前にも必ず水を飲むようになったんです。今までは特に決まった時間に飲むってことはなかったんですけど。 みなさんのワンちゃんも、年齢とともにこういう変化ってありましたか?水をたくさん飲むようになったとか、おしっこの回数が増えたとか。 もしかして、水を制限した方がいいのかな?って思う時もあるんですが、それも可哀想で。今は欲しがるだけ自由に飲ませてるんですけど。 フードの種類を変えたりすると改善するものなんでしょうか?それとも、年齢的な変化として見守った方がいいのかな?経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 16:39更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。