未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
最近、夫婦で保護犬を迎えることについて話し合っています。正直なところ、わたしたち、保護犬のことはあまり詳しくなくて...😅 今まで、ペットショップでの購入しか考えてなかったんですが、SNSで保護犬の記事を見かけるようになって、これってすごく意味のある選択なんじゃないかなって思い始めてるんです。 でも、譲渡費用ってどのくらいなんだろう?って気になってます。ネットで色々見てると、団体によってかなり差があるみたいなんですよね。安すぎても心配だし、高すぎても躊躇しちゃいますよね。。。 実際のところ、譲渡費用には避妊去勢手術、予防接種、マイクロチップの費用なんかが含まれているみたいで。でも、団体によって含まれる費用の内容が違うみたいなんです。だから一概にいくらとは言えないのかなぁ。 保護団体のホームページを見てると、2万円くらいから10万円超えまで、結構幅広い金額設定があるみたい。でも、これって考えてみれば、一頭一頭の状況が違うから、その子にかかった医療費とか、保護時の状態とかで変わってくるのは当然なのかも。 あと、譲渡費用以外にも、トライアル期間中のフードやトイレシーツ、首輪やリードなんかの初期費用も考えないといけないんですよね。これらも含めて考えると、最初の段階で15万円くらいは見ておいた方がいいのかなって思ってます。 正直、ペットショップで購入するよりは費用は抑えられそうな感じ。でも、お金の面だけで決めるのはよくないですよね。大切なのは、その子との相性とか、自分たちの生活スタイルに合うかどうかとか。。。 保護犬を迎えるってことは、その子の新しい人生のスタートを一緒に歩んでいくってことだと思うんです。だから、譲渡費用は必要な投資として考えていこうかなって。でも、やっぱり具体的な金額の目安は知っておきたいなって思って。 みなさんの体験とか、アドバイスとか、もしよかったら聞かせてもらえないでしょうか?特に、実際に保護犬を迎えた方の体験談とか、譲渡費用の内訳について詳しく知りたいです! あと、もし良い保護団体とかご存知でしたら、そういった情報もいただけると嬉しいです。初めての保護犬なので、ちょっと不安もあるんですよね。信頼できる団体さんを紹介していただけると心強いです。 長々と書いてしまいましたが、これから保護犬との生活を考えている身として、色々と教えていただけたら嬉しいです🐾
未解決
本文を簡易表示
最近、雨の日のお散歩から帰ってきた時に気づいたんですけど、うちの柴犬の毛って乾かす前にブラッシングした方が良いのかな?って思い始めてます。 実は先週、雨に濡れた状態でブラッシングしちゃったんですよね。タオルで軽く拭いた後に、なんとなくブラッシングしたら、すごく簡単に抜け毛が取れたんです。でも、これって良くないのかな?って不安になってきて... 普段は毛が完全に乾いてからブラッシングするようにしてるんですけど、最近換毛期に入ってきて抜け毛がすごいんです。それで、濡れてる時の方が抜け毛が取りやすいのかな?って思って試してみたんですよね。確かに、濡れてる状態だと毛が絡まりにくいし、ブラッシングもスムーズにできる感じがするんです。 でも、毛が濡れてる時ってデリケートな状態なのかな?引っ張り過ぎたりしたら毛が切れちゃったりしないのかな?って心配で。特に柴犬って二重コートだから、下毛と上毛の扱いも気を付けないといけないですよね。 今までブラッシングは朝晩の日課で、完全に乾いた状態でやってたんですけど、正直めんどくさいときもあって...特に雨の日は家に帰ってきてからドライヤーで乾かして、その後またブラッシング、っていう二度手間になっちゃうんですよね。 あと、シャンプーの後も同じような悩みがあって。シャンプー後って毛が絡まりやすいから、半乾きの状態でちょっとブラッシングしたくなるんですけど、これもやっぱりダメなのかな? 濡れた状態でブラッシングすると毛が伸びちゃうって話も聞いたことあるんですけど、実際どうなんでしょう?うちの子の毛は確かに結構伸びやすい方なので、余計な刺激は避けたい感じです。 それと、ブラッシングのタイミングって、毛の状態以外にも考慮することありますか?例えば、お散歩後すぐとか、食後何時間空けるとか...そういうのって気にした方がいいんですかね? 使ってるブラシも関係あるのかな?今はスリッカーブラシとコームを使い分けてるんですけど、濡れた状態だと違うブラシの方が良かったりするんでしょうか? 季節によっても違いがありそうな気がしていて、これから暑くなってくると、濡らして涼しくさせることも増えてくると思うんです。その度に完全に乾かしてからブラッシング、っていうのも現実的じゃない気もして... みなさんは濡れた状態でのブラッシング、どうされてますか?コツとか、これだけは気を付けてる!みたいなことがあったら、教えていただけると嬉しいです。特に柴犬飼いの方の意見を参考にしたいです!
未解決
本文を簡易表示
もう3ヶ月くらい前から愛犬(雑種・7歳)のダイエットを頑張ってるんですが、全然体重が減らなくて…。むしろちょっと増えてる?って感じで、このまま病気が隠れてたりしないかなって不安になってきました。 去年の健康診断の時に「太り気味だから、少し体重を落とした方がいいですよ」って言われて。それから食事量を減らしたり、散歩を増やしたりしてるんですけどね。 うちの子、もともと13kgくらいだったのが、今は14kg近くまで増えちゃってて。食事は専用のダイエットフードに変えて、量も2/3くらいに減らしてるんです。おやつも最小限にして、週末は長めの散歩に行ってるのに…。 ちなみに普段の様子は、食欲旺盛で元気いっぱい。水もいつも通り飲んでるし、お散歩も楽しそうに行くんですよ。でも、なんとなく以前より疲れやすくなった気がするんです。 気になるのが、お腹周りがすごくぽっちゃりしてて、触ると少しカチカチな感じ。これってただの贅肉なのかな?それとも何か溜まってたりするのかな…って。 実は私の友達の犬も、体重が減らなくて病院に行ったら甲状腺の病気だったって聞いて。うちの子も何かあるんじゃないかって、心配になってきちゃって。 年齢的なものもあるのかもしれないですけど、ダイエットしてるのに体重が増えちゃうのって、やっぱり普通じゃないですよね?運動不足かなとも思うんですが、これ以上散歩の時間を増やすのも、仕事の関係で難しくて。 食事制限と運動で頑張ってるのに体重が減らない場合って、どんな病気の可能性があるんでしょうか?経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。 体重以外は特に変わった様子もないんですけど、やっぱり年齢的なこともあるし、ちょっと心配で。みなさんの経験談とか、こんな症状があったよ、とか、どんな情報でも参考にさせていただきたいです。 できれば病院に行く前に、同じような経験をされた方の体験談を聞いてみたくて。特に中年期の愛犬の体重管理について、どんなことに気をつけたらいいのか、教えていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、ちょっと変わった相談なんですが…うちのフレンチブルドッグが最近、布団やソファを異常なほど舐めるんです。 最初は「まぁ、犬あるある?」って軽く考えてたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。特に私が仕事から帰ってきた後とか、夜寝る前の時間帯に顕著なんですよね。 ソファに座ってテレビを見てると、もうずーっとペロペロペロペロ。「やめなさい!」って言っても、しばらくすると また始めちゃうんです。布団なんて、もう私が寝てる横でずっと舐めてて。朝起きたら布団がべちょべちょになってることも…。 不思議なのが、他のワンコグッズは全然舐めないんですよ。自分のベッドとかおもちゃとかは普通に使ってるのに、なぜか人間用の寝具やソファが大好き。特に私が使ってるものを集中的に狙ってる感じさえします。 ストレス解消なのかな?って思ったんですけど、普段は元気いっぱいで散歩も大好きだし、食欲もバッチリ。他の面では特に問題行動もないんです。むしろ甘えん坊で人懐っこくて、お留守番も得意な子なんですよ。 でも、このまま放っておくと家具が傷むのも気になるし(すでにソファの一部が若干変色してきてる…)、なにより衛生面が心配です。寝具を舐められるのって、正直あんまり気持ちの良いものじゃないですよね。 おもちゃを与えたり、気を紛らわせようとしたりしてるんですが、全然効果なし。「ダメ!」って強く言うと一時的には止めるんですけど、すぐに再開しちゃいます。 同じような経験のある方いませんか?これって何か理由があるんでしょうか?単なる癖なのか、それとも何か私に伝えたいことがあるのか…。 もし対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。毎晩のように布団が濡れるのは、さすがに困ってしまって…。 生活環境は特に変化なく、いつも通りの日々を送っているんですが、この行動だけが気になって。フレブルあるあるなのかな?それとも他の犬種でも似たような行動ってあるんでしょうか? 飼い主として何かできることがあれば、積極的に試してみたいと思ってます。みなさんの体験談や解決方法など、どんな情報でもありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
うちの子(ダックスフンド8歳)が、最近、散歩の後とかにすごく疲れた様子で、特に背中や後ろ足をかばうような感じがするんです。年齢的にもそろそろ気を付けなきゃいけない時期なのかなって。 それで、この前YouTubeを見てたら、疲れた犬にマッサージが効果的だっていう動画を見かけて、すごく気になったんです。人間だってマッサージで疲れが取れるし、ワンちゃんにも良いのかなって思って。 実は昨日、軽く背中をさすってあげたら、すごくリラックスした様子で気持ち良さそうにしてたんですよね。でも、やり方が合ってるのかとか、力加減はこれで良いのかとか、いろいろ不安になってきちゃって。 ダックスって背骨が長いから、特に気を付けなきゃいけないこともあるんじゃないかなって思うし。あと、マッサージって毎日やった方がいいのかな?それとも疲れてる時だけ? 今までは耳の後ろを撫でたり、お腹をトントンしたりするくらいだったんですけど、もっと効果的なマッサージの方法があれば知りたいなって。 特に気になるのが、背中から腰にかけての部分なんです。散歩の後とかに、その辺りをゆっくり撫でてあげると、すごくうっとりした顔をするんですよね。でも、力を入れすぎて逆効果になったりしないかなって心配です。 あと、マッサージする時間帯とかも気になります。食後すぐはダメなのかな?それとも、寝る前がいいのかな?うちの子、夜になるとソファの上でぐったりしてることが多いので、その時にやってあげるのがいいのかなって考えてます。 長年飼ってるはずなのに、まだまだ分からないことばかりで。同じようにワンちゃんにマッサージしてあげてる方いたら、どんな風にやってるのか教えてもらえたら嬉しいです。 あと、マッサージ以外にも、疲れた時のケアの方法があったら、ぜひ教えてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。