【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    抜け毛がヤバいです...みなさんどれくらい抜けてますか?【ゴールデン飼い主より】

    本文を簡易表示

    こんにちは。2歳のゴールデンレトリバー(オス)を飼っている30代男です。最近、抜け毛の量が尋常じゃないレベルになってきて、これって普通なのかな?って思い始めています。 朝晩のブラッシングで、毎回文字通り「束」になって抜けてくるんです。掃除機をかけても、その直後からまた床に毛が舞い始める。黒い服なんてもう着られたもんじゃありません。家族からも「さすがに多すぎない?」って言われ始めて。 参考までに、うちの場合、10分ブラッシングすると、両手で抱えきれないくらいの量が抜けます。スリッカーブラシを使っているんですが、3回くらいブラシの毛を取り除かないと最後まで終わらないくらい。これって普通なんでしょうか? 食事は良質なドッグフードを決まった時間に与えているし、運動量も十分あるはず。毎日1時間以上の散歩に加えて、休日は公園で思いっきり走り回っています。でも、毛は抜け続けている... 去年の換毛期と比べても、今年の方が明らかに多い気がするんです。家具の下を掃除すると、まるでモップのように毛の塊が出てきて。ソファーなんて、座る前に毎回払わないと毛だらけ。掃除用具も、毛が絡まってすぐに使えなくなります。 特に困るのが車内です。後部座席用のシートカバーを敷いているんですが、それでも車内は毛だらけ。エアコンの送風口からも毛が舞ってくるし、これじゃ友達を乗せるのも気が引けます。 毛の質も気になります。ゴールデンの特徴である綺麗な光沢のある毛並みなんですが、抜けた後に生えてくる毛は少しゴワゴワした感じ。二重被毛だから仕方ないのかもしれませんが、この抜け毛の量は度を超えているような。 ブラシも色々試しました。ファーミネーターとか、ラバー製のブラシとか。でも結局どれを使っても大量の抜け毛との戦いです。スリッカーブラシが一番効果的かなと思って使っているんですが、これ以上頻繁にブラッシングするのも難しくて。 同じゴールデンを飼われている方、毎日どれくらいの量が抜けているものなんでしょうか?また、抜け毛対策で効果があった方法とかありましたら、ぜひ教えてください。 このままじゃ家中が毛だらけになってしまいそうで...。掃除も大変だし、来客時も気を使うし。でも、可愛い家族だから諦めるわけにもいかないし。みなさんはどうやって付き合っているのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:38更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ボール遊びのコツを教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ボーダーコリー(2歳・オス)を飼っている者です。ボール遊びが大好きな我が家の子なんですが、最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。 うちの子、頭が良すぎるというか、ボール遊びに関してはプロフェッショナルすぎて、逆に困ってるんです。投げたボールを取ってくるのは完璧なんですが、なかなか離してくれない。しかも、投げてもらうまで延々とおねだりが続くんです。 休日に公園でボール遊びをすると、もう時間を忘れて没頭してしまって。「もう帰ろう」って言っても全然聞く耳持たず。ボールを持って逃げ回るんです。こっちが疲れても、まだまだ遊びたがる。ボーダーコリーってほんと体力の限界を知らないですよね。 家の中でも、ボールを見つけると即スイッチオン。テレビを見てる時も仕事してる時も、ボールを足元に置いて「遊んで!」アピール。たまには他の遊びもしたいんですが、おもちゃ箱からボールだけ選んで持ってきます。 ボールを投げる強さや距離も悩みどころです。広い場所だと思いっきり投げたいんですが、全力疾走で追いかけるもんだから、疲れすぎないかって心配になります。かといって手加減すると物足りなさそうな顔をされて。 それと、ボールを追いかける時の目の色が変わるというか、ハンティング本能が出すぎてて、周りが見えなくなってるんじゃないかって心配です。他の犬や人がいても、ボールしか目に入ってない感じ。一度、他の犬とぶつかりそうになったことがあって。 フェッチの途中で急に興奮して、ボールを咥えたまま走り回ることもあります。そういう時は、いくら呼んでも戻ってこない。ボールを取られまいと必死で、まるでラグビーの選手みたい。こういう時って、みなさんどうやって対処してますか? 散歩の時もボールを持って行くと、もうそれどころじゃなくなっちゃうんです。匂いを嗅ぐこともせず、ひたすらボール投げをせがむ。散歩中はボール禁止にしようかとも考えてるんですが、それはそれで可哀想な気も。 ボール遊びって確かに良い運動になるし、うちの子の大好きな遊びなんですが、もう少しバランスの取れた遊び方ができないものかと。特にボーダーコリーを飼ってる方、どんな風にコントロールしてますか? あと、使ってるボールの種類も気になります。テニスボールだと毛が抜けちゃうし、ゴム製だとすぐ噛み千切っちゃう。耐久性があって、かつ安全なボールってありますかね?値段は張っても、長持ちする良いものがあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 10:36更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬(チワワ)が甘えん坊すぎて困っちゃう!🐕

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは!🌟 おうちに1歳半のチワワがいます。うちの子が甘えん坊すぎて...でも可愛すぎて困っちゃいます!💕 みなさんのワンちゃんも同じような感じですか? まず、お仕事から帰ってくると、もうすごいんです!😆 玄関で大はしゃぎして、くるくる回って、飛び跳ねて、お腹見せて転がって...まるでバレエダンサーみたいな華麗な動きを披露してくれます!🩰 私が靴を脱ぐのも待てないみたいで、片足立ちで靴脱いでる時にじゃれついてきて、よく転びそうになります😅 それから、私がソファーに座ると即効で膝の上にジャンプ!🦘 スマホを見ようとすると、画面と私の顔の間に顔を入れてきて、「構って〜!」って感じでアピールするんです。家事をしていても、足にまとわりついて離れません。掃除機をかけるのも一苦労です😫 お風呂に入る時なんて特にすごくて。浴室のドアの前でずっと待機してるんです!🚿 シャワーの音がすると鳴き始めて、出てくるまでずっと鳴いてます。出てきた瞬間、また大はしゃぎ。まるで一年ぶりの再会みたいな感動の再会シーンが毎日繰り広げられてます😂 寝る時も独占欲がすごいんです!私が横向きで寝ると、顔の前に来て鼻チューしてきたり、私の首に巻き付くように寝たり...💤 寝返りも打てないくらいピッタリくっついてきます。暑い夏でもお構いなしです! トイレに行く時も付いてきます!🚽 ドアを閉めると外で待っていて、出てくると超ハイテンション。もう、プライバシーってものがありません(笑)一緒にお買い物に行けない時なんて、キャリーバッグを見せただけで興奮しちゃって、置いていかれるのが分かるのか、すごく切ない顔するんです😢 友達が遊びに来ても、私の膝から離れようとしません。誰かが私に近づくと、身体を寄せてきたり、間に入ろうとしたり...。嫉妬深いのかな?🤔 でも、怒ったりはしないんです。ただひたすら甘えて主張してくる感じ。 みなさんのワンちゃんも同じような感じですか?🐾 特にチワワ飼いの方!こんなに甘えん坊なの、うちの子だけ?正直、この甘え方がすごく可愛くて、私も甘やかしちゃってる部分があるんですけど...。 たまに「もう少し落ち着いて!」って思う時もあるんですが、この無邪気な愛情表現を見てると、怒る気にもなれなくて。💖 むしろ、こんなに懐いてくれて嬉しい気持ちの方が大きいんです!皆さんはどう思いますか?🤗

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 10:00更新

  • 未解決

    コメント
    0

    掘り癖は年齢とともに落ち着く?【ジャックラッセル飼い主の悩み】

    本文を簡易表示

    こんにちは。ジャックラッセルテリアと暮らし始めて3年が経ちました。最近、家の庭や公園でうちの子の掘り癖がひどくて困っているので、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。 実は掘り癖については、飼う前から色々と調べていて、この犬種の特徴として掘るのが大好きということは知っていました。でも実際に飼ってみると、想像以上でした。庭は穴だらけ、植木鉢は倒される、芝生は掘り返される…正直もうお手上げ状態です。 特に困るのが散歩中の掘り行為。リードを付けているのに、突然地面に鼻を付けて掘り始めるんですよね。止めようとしても、まるで聞く耳を持たない。「もう!」って言っても、キラキラした目で楽しそうに掘り続けるだけ。たまに散歩中に急に立ち止まって、前足でバリバリッと掘り始めるんですが、そのタイミングが本当に予測不能で…。 家の庭なんて、もはや月面のクレーターみたいになってます。雨が降った後なんて特にひどくて、泥んこになった足で家に入ろうとするので、毎回足を洗うのも一苦労。玄関に泥よけマットを何枚も敷いてるんですが、それでも床が汚れちゃうんですよね。 正直、この掘り癖、年齢とともに落ち着くものなのかなぁって気になってます。うちの子はまだ3歳なので、もしかしたらまだまだ若いから元気過ぎるだけ?でも他のジャックラッセル飼いの方の話を聞くと、10歳になっても掘るの大好きって子もいるみたいで。 運動不足かな?って思って散歩も1日2回、朝晩たっぷり1時間ずつやってるんですけど、それでも掘る欲求は収まらない感じ。ボール遊びとかフリスビーとかもやってるんですが、疲れた様子も特に見せないし。タフすぎるというか…。 最近は諦めモードで、庭の一角を「掘っても良いエリア」として確保しようかなとも考えてます。砂場みたいな感じにして、そこで思う存分掘らせるっていうのはどうなんでしょう。でも、そこだけ掘っていいよって理解してくれるかな?むしろ「ここも掘っていいんでしょ?」って感じで、庭全体が掘られまくる未来が見えるような…。 同じような経験をされた方、この先、年齢とともに少しは落ち着いてきましたか?それとも、もう掘るのは一生の趣味として付き合っていくしかないんでしょうか。他の犬種を飼ってた経験はあるんですが、ここまでの掘り魔は初めてで。 ちなみに室内では特に問題行動はなくて、ソファーや床を掘ることもないんです。外に出た途端、スイッチが入ったように掘り始める感じ。これって、やっぱりジャックラッセルの狩猟本能なんですかね。 長くなりましたが、もし似たような経験や、効果的な対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると助かります。このまま月面のような庭と付き合っていくしかないのか、それとも何か希望はあるのか…正直、庭の手入れが追いつかなくて困ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 09:38更新

  • 未解決

    コメント
    0

    我が家のチワワがリラックスできる環境作り、みなさんはどうしてる?

    本文を簡易表示

    先日、フォトスタジオで犬の写真を撮ったんですが、うちの子がなかなかリラックスできなくて。家だと全然違うのに、環境が変わるとすぐ緊張しちゃって。それで改めて、普段の生活環境って大事だなって実感したんです。 うちのチワワは結構繊細な性格で、ちょっとした環境の変化にも敏感なんですよね。それで最近、家の中でもっとリラックスできる空間作りを考え直してみようと思ってます。 今のところ、リビングの隅っこにクッションとブランケットを置いて、自分専用スペースを作ってるんですけど。でも、もっと工夫できることがあるんじゃないかなって。特に、テレビの音とか、掃除機の音とか、外の物音に反応しやすいので、音の問題もどうにかしたいんです。 あと、私が在宅ワークを始めてから、生活リズムが変わったせいか、落ち着かない感じになってきちゃって。昼間はパソコンのカタカタいう音が気になるみたいだし、オンライン会議の声にも反応してます。 ケージは置いてるんですけど、あまり好きじゃないみたいで。でも安全な場所は必要だと思うので、どうやったらケージを快適な空間にできるのかなって。カバーをかけたりもしてみたんですが、あんまり効果なくて。 お散歩から帰ってきた後も、すぐには落ち着かないんですよね。興奮が収まるまでしばらくソワソワしてて。クールダウンの時間をどう過ごさせたらいいのか、これも悩みの種です。 それから、来客時の対応も課題です。人見知りなので、誰か来るとすぐにストレスを感じちゃうみたい。でも、かといって別室に閉じ込めるのも可哀想だし。安心して過ごせる環境作りって、難しいですよね。 最近は、アロマディフューザーを置いてみたり、クラシック音楽をかけてみたり、いろいろ試してるんですけど。みなさんのお宅では、どんな工夫をされてますか?特に、音や光、温度とか、そういった環境面での工夫とか。 あと、お留守番の時の環境作りも気になります。カメラで様子を見てると、私がいない時はあまりリラックスできてない感じで。おもちゃを置いたり、私の着てた服を置いたりしてるんですけど、他にいい方法ってありますか? 同じような悩みを持ってる方や、「うちではこうしてます」っていう体験談があれば、ぜひ教えていただきたいです。小型犬あるあるな感じかもしれませんが、みなさんの知恵を借りたいなって思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 12:25更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。