【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬とのジョギングの始め方について教えてください

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは。ラブラドールと暮らしています。 最近、運動不足解消のためにジョギングを始めようと思っているのですが、せっかくなら愛犬と一緒に走れたらいいなと考えています。 うちの子は2歳になるラブラドールで、普段の散歩では物足りなさそうにしているんです。散歩中にテンションが上がって引っ張ったりするので、その体力を上手く発散させてあげられたらなと。 でも、いきなり長距離を走らせるのも心配ですし、正直私も体力に自信がないので、どんな風に始めていけばいいのか迷っています。まずは、どのくらいの距離から始めるのがいいんでしょうか? それと、ジョギングに必要な道具も気になります。普段の散歩用のリードでいいのか、専用のものが必要なのか。首輪やハーネスも、走るときは特別なものを使った方がいいのでしょうか? あと、季節や時間帯によっても気をつけることがありそうですよね。今は春ですが、これから暑くなってくると、アスファルトが熱くなったりして心配です。雨の日はどうしているんでしょうか? 実は近所に犬連れでジョギングしている方を見かけることがあって、すごくいいなと思っていたんです。でも、いざ自分で始めようと思うと、いろいろ不安になってきて。 例えば、途中で疲れた時はどうするのか、水分補給はどうするのか、トイレはどうするのか...。経験者の方がいらっしゃいましたら、日々の工夫や気をつけていることを教えていただけないでしょうか。 ラブラドールって運動量が必要な犬種だと聞くので、上手くジョギングが習慣づけられたら理想的だと思うんです。でも、最初からハードルを上げすぎて、お互い嫌になってしまうのも避けたいなと。 特に気になるのが、どのくらいの頻度で走るのがいいのか、という点です。毎日は難しそうだけど、週2回くらいならできそうかな?という感じです。 ちなみに、近所には遊歩道や公園があって、走るコースには困らなさそうです。ただ、他の犬や人とのすれ違いも多そうなので、その辺りのマナーについても知っておきたいところです。 愛犬とジョギングを楽しんでいる方、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:20更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ハムスターがいる家で犬を飼うことについて相談です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!現在ハムスターを2匹飼っています。 実は、この度チワワを迎えることを考えているのですが、ハムスターとの共存について不安があって投稿させていただきました。 うちのハムスターたちは今、リビングの一角に専用のケージを置いて飼っているんです。普段はおとなしくて、夜になると活発に動き回るような感じ。ケージは背の高いタイプで、ハムスターたちもすごく快適そうに過ごしています。 でも、犬を迎えた場合、ハムスターにストレスを与えてしまわないかすごく心配で。特にチワワって小型犬とはいえ、やっぱり狩猟本能みたいなのってあるのかな?とか。 例えば、ケージに飛びついたり、吠えたりして、ハムスターを怖がらせちゃったりしないかな?って。あと、ハムスターって臭いを発するじゃないですか。その臭いで犬が興奮したりしないのかなとか。 リビングの配置も気になっていて、今はハムスターのケージが窓際にあるんですが、犬用のスペースも必要になってくるし、お互いにストレスがない距離感ってどのくらいなんだろう?とか。 それと、夜型のハムスターと昼型の犬の生活リズムの違いも気になります。夜中にハムスターが回し車で遊んでいる音で犬が目を覚ましたりしないのかな? 小動物と犬を一緒に飼っている方いらっしゃいましたら、実際の生活の様子を教えていただけないでしょうか?特に、最初の顔合わせの時期をどう乗り越えたのか、慣れるまでにどのくらい時間がかかったのか、など具体的なお話が聞けたら嬉しいです。 チワワを選んだ理由は、小型犬だし賢い犬種だと聞いたので、しつけもしやすいのかなと思って。でも、やっぱり先住のハムスターたちを優先して考えたいので、この組み合わせが良くないようでしたら、別の選択肢も考えようと思っています。 あと、もし可能なら、ハムスターと犬が共存できるようになるまでの、具体的なしつけの方法とかも教えていただけると嬉しいです。部屋の仕切り方とか、ケージの置き場所の工夫とか、そういった細かい点までアドバイスいただけたら心強いです。 小動物を飼っている家庭で新しく犬を迎えた方の体験談、ぜひお聞かせください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:16更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ワイマラナーと他の犬種の相性について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは!今ワイマラナーを迎えようか真剣に検討しているところです。 実は現在、シーズーを飼っているんですが、もう一頭犬を迎えたいと思っていて。ワイマラナーの凛とした佇まいと知的な表情にすっかり魅了されてしまったんです。 でも、気になるのが他の犬種との相性です。特に我が家のシーズーとうまくやっていけるのかなって。シーズーって小型犬だし、ワイマラナーはかなり大きい犬種ですよね。体格差が心配で...。 ドッグランでワイマラナーを見かけることがあるんですが、すごく活発で運動量も多そう。うちのシーズーはどちらかというとマイペースでのんびり屋さんなので、性格の違いも気になります。 あと、ワイマラナーって狩猟犬の血統だと聞いたことがあって、小型犬を追いかけたりしないのかなとか、そういう本能的な部分も気になっています。 理想としては、二頭が仲良く一緒に遊んだり、くっついて寝たりしてくれたらいいなって思うんですが、現実的にそういう関係性を築けるものなんでしょうか? ワイマラナーを飼っている方で、他の犬種と暮らしている方がいらっしゃったら、実際の相性はどうですか?特に小型犬との相性について、日常生活での様子を教えていただけると嬉しいです。 例えば、食事の時間はどうされているのか、散歩は一緒に行けるのか、留守番時の相性は?おもちゃの取り合いになったりしないのか、など、具体的な生活シーンでの様子が知りたいです。 それと、多頭飼いを始める時のコツみたいなものってありますか?最初の顔合わせの方法とか、お互いに慣れるまでの過ごし方とか。ワイマラナーならではの特徴や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 性格的な相性以外にも、例えば運動量の違いをどうやって調整されているのかとか、大型犬と小型犬が一緒に暮らす上での工夫なども気になります。 まだ飼うかどうか決めていない段階なので、できるだけ多くの情報を集めたいと思っています。経験者の方々の生の声を聞かせていただけると、とても参考になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:11更新

  • 未解決

    コメント
    0

    四国犬の吠え声について相談です

    本文を簡易表示

    実は今、定年後の田舎暮らしに向けて準備を始めているところなんですが、その時に四国犬を飼いたいと考えています。日本犬が好きで、特に四国犬の凛々しい姿に惹かれているんです。 ただ、今の段階から気になることがあって。四国犬って吠える傾向が強いのかな?という点です。現在はマンション住まいなので、近所迷惑にならないか心配で。将来の田舎暮らしまでの数年間は、マンションで一緒に暮らすことになるので。 犬の吠え方って犬種によって随分違うって聞きますよね。警戒心が強い犬種は特に吠えやすいとか。四国犬は昔から猪猟犬として活躍してきた犬種だから、もしかして吠える傾向が強いのかな?なんて考えてしまって。 散歩中に他の犬を見かけた時とか、来客があった時とか、留守番している時とか、どんな感じなんでしょうか。あと、吠え声の大きさも気になります。近所付き合いもあるので、その辺りの特徴も知っておきたいところです。 正直なところ、吠えることそのものは全然構わないんです。むしろ、警戒心があって頼もしい番犬になってくれるなら嬉しいくらい。でも、マンション暮らしの間は、ある程度抑制できるようにしたいなと。 四国犬を飼っている方に伺いたいのですが、実際の生活の中でどんな感じですか?例えば、外の物音に敏感に反応するとか、見知らぬ人に対してよく吠えるとか。または、飼い主の声かけで落ち着くものなのか、トレーニング次第で吠えるのを抑制できるものなのか。 あと、マンションで四国犬を飼っている方がいらっしゃったら、特に気をつけていることとか、ご近所との関係づくりで工夫していることなんかも教えていただけると参考になります。 将来的には広い庭のある一戸建てに住む予定なので、その時は存分に四国犬らしく過ごしてもらおうと思っているんですが、それまでの間のマンション暮らしでどう対応していけばいいのか。吠え声対策について、経験者の方々の知恵をお借りできたら嬉しいです。 それと、四国犬の場合、何歳くらいまでが特に吠えやすい時期なのかとか、成長とともに落ち着いてくるものなのかとか、その辺りの特徴も知れたら助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:03更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬のトレーニング、短時間で効果を出すコツを教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは!仕事と家事の合間に愛犬のトレーニングに奮闘中です。 先月からボーダーコリーと暮らし始めて、その賢さと学習能力の高さに日々驚かされています。でも同時に、もっと効率的にトレーニングできないかなって悩んでいます。 というのも、私の場合は平日の仕事が忙しくて、まとまった時間が取れないんですよね。朝は30分、夜は1時間くらいしか時間が取れません。休日もいろいろ予定が入っちゃって。でも、ボーダーコリーって運動量も必要だし、知的な刺激も必要ですよね。 特に困っているのが、基本的な命令(お座り、待て、伏せ)は覚えてくれたんですが、リードを引っ張る癖がなかなか直らないこと。あと、来客時の興奮がすごくて、飛びつきも気になります。家の中でも落ち着きがなくて、常に何かしていないと退屈みたいなんです。 YouTubeとかで見る動画だと、すごく長時間かけて丁寧にトレーニングしている感じですが、現実的に毎日そんなに時間は取れません。だからこそ、短時間で効果的なトレーニング方法があれば知りたいんです。 今やっているのは、朝の散歩前に5分くらいおやつを使って基本動作の復習。散歩中も立ち止まった時にちょっとしたトレーニングを入れたり。夜は少し長めに時間を取って新しい技に挑戦したり。でも、この方法が効率的なのかどうか分からなくて。 ボーダーコリーって賢いから、短時間でもきっと効果的なトレーニング方法があるはずですよね?例えば、散歩中の5分を有効活用する方法とか、家事をしながらできるトレーニングとか。 あと、短時間トレーニングで気をつけるべきポイントってありますか?集中力が切れる前にやめるタイミングとか、褒めるタイミングとか。毎回同じ時間帯にやった方がいいのか、それとも場所を変えた方がいいのか、そのへんも迷っています。 ボーダーコリーを飼っている先輩飼い主さんたち、普段どんな風にトレーニングの時間を作っていますか?仕事や家事の合間にどうやってトレーニングを組み込んでいますか? 正直言って、この子の賢さに私の方が追いついていけてない感じがします。でも、この子の能力を最大限に引き出してあげたいし、ストレスのない楽しい生活を送らせてあげたいんです。短時間でも効果的なトレーニング方法、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。 特に、通勤前の朝の時間帯をもっと有効活用できる方法とか、夜の限られた時間で集中的にできることとか、具体的なアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 22:59更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。