【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の疲労回復におすすめのサプリメントについて相談です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ゴールデンレトリバーと暮らしています。 実は最近、愛犬の疲労回復について悩んでいます。休日にドッグランで思いっきり遊ばせたり、長めの散歩に行ったりすると、次の日はぐったりしている感じがして。年齢的にはまだ若いのに、ちょっと気になってきました。 普段の食事は良質なドッグフードを与えているんですが、運動量が多い日の疲労回復用に、何かサプリメントを取り入れてみようかなって考えているんです。 ペットショップを見ると色んな種類のサプリメントが並んでいて、正直どれを選んだらいいのか迷っちゃって。グルコサミンが入ったものとか、ビタミン類が豊富なものとか、魚油が主成分のものとか...。 特に気になるのが、どんな成分を重視すべきなのかという点。例えば、関節のケアを重視したほうがいいのか、それとも全体的な栄養補給を目的としたものがいいのか。運動後の回復に特化したものって、そもそもあるんでしょうか? あと、サプリメントの形状も気になります。錠剤タイプだと食べてくれるか心配だし、粉末タイプならフードに混ぜやすそうですが、味を気にして食べなくなったりしないかな?とか。 それと、飲ませるタイミングについても悩んでいます。運動する前?それとも後?毎日続けた方がいいのか、それとも運動量が多い日だけでいいのか。 実際にサプリメントを活用されている方、どんな効果を実感されていますか?食欲は変わらないですか?便の状態とかも気になります。 ゴールデンレトリバーって活発な犬種なので、できるだけ元気に遊べる時間を確保してあげたいんです。でも、その分しっかりケアしてあげないとな、って。 値段の面も気になりますが、効果があるなら続けていきたいと思っています。ただ、あまり効果のないものをずっと与え続けるのも違うかなって。 経験者の方々、おすすめのサプリメントや与え方のコツなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。特に、運動量の多い大型犬を飼っている方の体験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 00:17更新

  • 未解決

    コメント
    0

    サモエドの毛のお手入れの頻度について相談です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!近々サモエドを迎えようと考えている者です。 実は最近、サモエドの真っ白でふわふわな毛並みに一目惚れしてしまって。でも、その美しい毛並みを維持するのって、相当大変そうだなって思いまして。 今までずっと短毛種の犬を飼ってきたので、長毛種、それもサモエドのような豪華な毛並みの子のお手入れについては全く経験がなくて。正直なところ、ちょっと不安になってきているんです。 特に気になるのが、ブラッシングの頻度ですね。毎日必要なのか、それとも週に2~3回で十分なのか。あと、季節によって頻度を変えた方がいいのでしょうか?換毛期はどのくらいの期間続くのかとか。 それと、ブラッシング以外のケアも気になります。例えば、シャンプーは月に何回くらいが適切なんでしょうか?白い毛だから汚れが目立ちそうで、つい頻繁に洗いたくなりそうなんですが、それって逆効果だったりします? あと、サモエドを飼っている方に伺いたいのですが、普段のグルーミングにどのくらいの時間をかけていますか?朝晩それぞれ30分くらい必要とか聞いたことがあるんですが、実際のところはどうなんでしょう。 道具選びも悩みどころです。ブラシって何種類くらい必要なんでしょうか?アンダーコートとアウターコートで使い分けが必要って聞いたんですが、初心者にはちょっと難しそうで。 正直、仕事をしながらの毛のお手入れって、時間的に厳しくないですか?例えば、朝のブラッシングを省いて、夜だけにするとか、そういうことってありですか? それから、お手入れのコツみたいなものってありますか?例えば、どの部分から始めるとスムーズにできるとか、どんな姿勢でやると楽だとか。サモエドって大きめの犬なので、そのあたりも気になります。 毛のお手入れって、愛犬との大切なスキンシップの時間になると思うので、できるだけ上手にケアしてあげたいんです。でも、初めての長毛種だし、特にサモエドは毛量が多いと聞くので、覚悟を決めてから迎えたいなって。 サモエド飼いの先輩方、実際の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、仕事と両立させながらお手入れされている方のお話が参考になります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:57更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛玩動物飼養管理士の試験の難易度について教えてください

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは。ペットショップで働いています。 この度、愛玩動物飼養管理士の資格取得を考えているのですが、試験の難易度が気になって。実は来月から本格的に勉強を始めようと思っているんですが、どのくらいの準備期間が必要なのか見当がつかなくて。 今は週5でペットショップで働きながらの受験勉強になるので、できれば効率的に準備を進めていきたいんです。でも、テキストの内容を見てみたら、思っていた以上に範囲が広くて焦っています。 特に気になるのが、動物の生理学や法律の部分。専門用語がたくさん出てきて、これ全部覚えなきゃいけないのかな?って。仕事で実践的な知識は持っているつもりなんですが、やっぱり体系的な勉強って別物ですよね。 それと、1級と2級、どっちから受けるべきか迷っています。最終的には1級まで取りたいんですが、いきなり1級にチャレンジするのは無謀でしょうか?それとも、2級から順番に受けていった方がいいのかな? 勉強方法についても悩んでいます。通信教育のコースを取ろうか考えているんですが、独学でも十分いけるものなのか。それとも、やっぱりスクールに通った方が確実なのか。 実際に資格を持っている方に伺いたいのですが、勉強時間は1日どのくらい取られていましたか?あと、仕事と両立する上で、特に工夫されていたことなどありますか? 模擬試験についても知りたいです。本番の試験と難易度は似たような感じなのか、それとも本番の方が難しいのか。合格された方の体験談を聞かせていただけると参考になります。 正直、仕事で疲れて帰ってきてから勉強するのは大変かなって思うんですが、この資格を持っていると仕事の幅も広がるし、お客様により専門的なアドバイスができるようになると思うので、頑張りたいんです。 でも、何から手をつければいいのか、どういう順番で学習を進めていけばいいのか、まだ手探り状態で。資格を取得された方の体験談や、おすすめの学習方法など、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 特に、苦手分野の克服方法とか、試験直前の追い込みの仕方とか、具体的な合格のコツがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:49更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬が苦手な食べ物について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。キャバリアを飼っています。 最近、実家の母が「これ食べさせても大丈夫?」って食べ物を見せてくるたびに、ちょっと不安になることが増えてきました。普段は専用フードをメインにあげているんですが、たまにおやつとか食事の残りを欲しがるんですよね。 実は先日、友人から「チョコレートは絶対ダメだよ」って言われて、そういえば犬にとって良くない食べ物って他にもあるんじゃないかな?って気になり始めました。 うちの子、食欲旺盛で何でも食べたがるタイプなんです。散歩中も路上の食べ物に興味津々だし、家でも食事中はずっとおねだりの視線を送ってきます。特に、人の食べているものには執着があって。 今までは「人の食べ物はダメ!」って感じで、基本的に与えないようにしていたんですが、正直、何が具体的にダメなのかはっきり分かってなくて。例えば、玉ねぎとか、ニンニクとか、そのへんの野菜類はどうなんでしょう? 食卓に並ぶような一般的な食材の中で、「これは絶対に与えちゃダメ!」っていうものを知っておきたいんです。家族全員で共有できる情報として。 あと、フルーツとかも気になります。りんごは大丈夫って聞いたことがあるんですが、種はダメとか。ぶどうもダメって言う人もいれば大丈夫って言う人もいて。 調味料関係も不安です。醤油とか味噌とか、日本の調味料全般って犬にどうなんでしょう?塩分が気になるんですが、少量なら大丈夫なものもあるんですかね? それと、乳製品についても知りたいです。うちの子、チーズの匂いを嗅ぐとすごく欲しがるんですよね。ヨーグルトとかも興味津々で。でも、犬って牛乳は良くないって聞いたことがあって。 普段の生活の中で、「これは絶対与えないようにしよう」っていう注意リストを作りたいので、経験者の方々の意見を聞かせていただけると助かります。 特に、食べちゃうと深刻な症状が出るものとか、少量でも要注意なものとか。みなさんが普段から気をつけていることを教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:42更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ボルゾイの性格について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは! 実は最近、ボルゾイの優雅な姿に一目惚れしてしまって。憧れのボルゾイを迎えようかと真剣に検討しているところなんです。 でも、見た目の印象と実際の性格って違うことも多いですよね。ボルゾイって、あの凛とした佇まいからすると、もしかしてクールで飼い主にもあまり懐かないのかな?とか、家族に対して愛想がないんじゃないかとか、色々と想像してしまって。 一戸建てなら広さは確保できるので、運動量的な心配はそれほどないんですが、やっぱり一番気になるのは性格面。実際のところ、家族との暮らしってどんな感じなんでしょうか? 例えば、甘えん坊さんなのか、マイペースなのか、家族思いなのか。来客時の反応とか、留守番の得意・不得意とか、そのあたりの特徴も知りたいです。 あと、ボルゾイって狩猟犬の血統だと聞いたことがあるんですが、そのせいで気が強かったり、しつけが難しかったりするんでしょうか?散歩中に小動物を見かけた時の反応とか、そういう本能的な部分も気になります。 それと、ボルゾイを飼っている方に伺いたいのですが、初めて犬を飼う人には向いていない犬種なのでしょうか?性格的に難しい面があるとか、特別な配慮が必要とか。 休日にドッグランで見かけることがあるんですが、どの子も凛としていて上品な雰囲気なんです。でも、家に帰ったらべったり甘えん坊さんだったりするのかな?実際の暮らしぶりが想像つかなくて。 大型犬なので、もちろんしっかりと責任を持って飼育していきたいと思っています。だからこそ、性格面での特徴をしっかり理解してから迎え入れたいんです。 ボルゾイと暮らしている方、実際の性格や特徴について、ぜひ教えていただけないでしょうか?日常生活での様子や、飼い主さんから見た魅力的な部分、気をつけるべきポイントなど、できるだけ具体的なお話が聞けたら嬉しいです。 将来、家族の一員として迎えることになるかもしれない犬種なので、良い面も気をつけるべき面も、包み隠さず教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:34更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。