未解決
本文を簡易表示
お世話になります。シーズーを飼っています。 最近ちょっと気になることがあって相談させてください。 うちの子なんですが、ここ1ヶ月くらい舌の乾燥が気になっていて…。特に暑い日の散歩から帰ってきたときとか、寝ているときにふと見ると、舌が普段より白っぽくなっていたり、表面がザラザラしているような気がするんです。 正直、犬の舌なんて今まであまり気にしたことなかったんですが(笑)、最近気づいたら気になって仕方なくて。よく水を飲むようになったのも気になるポイントで、前より明らかに水飲み場に行く回数が増えてるんですよね。 もともとシーズーって暑さに弱いって聞いてたので、これからの季節特に心配で...。去年の夏も結構大変だったんですよ。散歩中に急にバテちゃったりして。今年はもっと気をつけたいなと思ってます。 自分なりに対策として、家の中は冷房つけっぱなしにしてるんですが、それでも舌の乾燥は改善しないような...。水飲み場も2箇所に増やしたり、外出時には必ず携帯の水飲みボウル持参してるんですが。 あと、ペット用の保湿クリームみたいなのってあるんでしょうか?人間用のリップクリームとかじゃダメだよね...って思ってるんですが、犬の舌専用の保湿ケア商品とかあれば教えてほしいです。 ちなみに、口の中の匂いは特に変わってないし、食欲も普通にあります。ただ、口を半開きにして舌を出した状態でいることが多くなったような気がして…。 こういう症状って年齢的なものなのかな?とも思ってて。人間でいうと7年目だから中年くらい?老化現象とかあるのかな…とか考えたり。でもシーズーって15年くらい生きるって聞くし、まだ老犬って感じではないんですよね。 あと、これから夏に向けて暑くなるし、特に舌の乾燥って熱中症とか関係あるのかな?って心配でして…。最近のニュースで熱中症の犬が増えてるとか聞くし、なるべく予防したいんですよね。 同じような経験のある方いらっしゃいますか?うちだけの特殊な状況なのか、それともシーズーあるあるなのか…。ドッグランとかペットショップで他の犬飼いの方に聞こうにも、なかなかこんな話題って出しづらくて(笑) ちなみに食事は総合栄養食のドライフードをメインにあげてて、たまにウェットフードを混ぜたりしてます。水分不足かなとも思って最近はウェットフードの割合増やしてるんですけど、あまり変化ないかも…。 どなたか詳しい方、シーズー飼いの先輩方、犬の舌の乾燥対策について教えていただけると助かります!自分でも色々調べてるんですが、信頼できる情報が少なくて…。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。トイプードルと暮らして5年になります。日々の癒しをありがとう!と思いながらも、ずっと悩んでいることがあって投稿しました。 実は、うちの子の涙やけがかなりひどくて...。特に最近は顔の白い部分が茶色くなってしまって、見た目もですが、本人も気になるのか目の周りをしきりに掻いたりしていて心配です。 トイプードルって涙やけになりやすいって聞いてはいましたが、ここまでひどくなるとは思ってませんでした。毎日朝晩、蒸しタオルで優しく拭いたり、専用のクリーナーを使ったりしてるんですけど、全然良くならなくて... 食事は総合栄養食のドッグフードをあげていて、添加物とかあまり入ってないものを選んでいるつもりです。でも、たまにおやつをあげることもあるので、それが原因なのかな?って思ったり。でも全部やめるのも可哀想だし... あと、水も浄水器を通したものを使ってるんですよね。犬用のペットボトルの水とかも試したことあるんですが、正直あまり変化なかったです。 友達のトイプードルはほとんど涙やけがないって言ってたので、なんか特別なケアとかしてるのかな?って気になってます。同じように悩んでる方とか、これをやったら良くなったよ!っていう経験のある方がいらっしゃったら、ぜひ教えてほしいです。 特に気になるのが、食事との関係性とか、毎日のケアの方法とか。あと、市販の涙やけ防止のサプリメントとかって効果あるんでしょうか?結構お値段するので、購入を躊躇してるんですよね... 最近では、シリコンバレーの水って涙やけに効果あるって話題になってるらしくて、それも気になってるんですが、実際どうなんでしょう?それとも所詮はSNSで流行ってるだけの話なのかな? あと、トリマーさんに相談したら「目の周りの毛を短くしておくと良い」って言われたんですが、確かに一時的には涙やけが目立たなくなるけど、根本的な解決にはなってないような... それから、季節的な要因もあるのかなって思ってて。最近は花粉の季節だし、もしかしたらアレルギーが関係してるのかな?って。でも一年中ある程度は涙やけがあるので、完全にそれだけでもなさそうです。 本当に効果的な涙やけの予防法があれば教えてください!日々のケアで気をつけることとか、食事の改善ポイントとか、経験談含めていろいろ聞かせてもらえると嬉しいです。見た目も大事だけど、やっぱり健康面が一番心配なので... トイプードル飼いのみなさん、どうしてますか?他の小型犬種の方でも、涙やけに悩んだ経験のある方の声を聞かせてください!よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!先月からポメラニアンの子犬を飼い始めました🐶✨ 可愛すぎて毎日メロメロなんですけど、一つだけ大問題が…夜鳴きがエグすぎるんです😱💦 お迎えして2週間経つのに、まだ毎晩泣き叫んでます😢 最初は「新しい環境だから仕方ないかな〜」って思ってたんですけど、これいつまで続くの⁉️って感じで…マンションなので隣人の方にも申し訳ないし、私自身も睡眠不足でフラフラです😵💫 ちなみに、昼間は元気いっぱいで甘えん坊な感じなんですけど、夜になると別人…じゃなくて別犬?になるんです。ケージに入れると最初は大人しいんですけど、電気を消して寝ようとした瞬間から「キャンキャン!ワンワン!」って感じで泣き始めて、もうそこから1時間〜2時間は続くことも😰 途中で諦めて抱っこすると落ち着くんですけど、それじゃあ甘やかしになっちゃいますよね…? 試したことといえば: ・おもちゃを入れてみる🧸 ・夜用のおやつをあげる🍖 ・疲れるように昼間たくさん遊ぶ🏃♀️ ・近くでタオル干しておく(母の匂いが安心するって聞いて)👚 ・音楽かけておく🎵 ・タイマーで時間を区切って、少しずつ慣れさせる⏰ でも効果はイマイチって感じです…😔 睡眠不足で仕事にも影響出てきたし、どうしたらいいか悩んでます。 他にも、寝る前にケージの前で一緒にくつろいだり、夕食後すぐにケージに入れてなるべく生活リズムを作ろうとしたり…。でも朝方まで何度も起きることもあって、正直疲れがピークです😵 ポメラニアン飼ってる方って、こんな感じだったりしますか?それとも私のしつけ方が間違ってるのかな?😢 初めて犬を飼うので、何が正解なのかよくわからなくて…。 あと気になるのが、この子はもともとブリーダーさんのところでお母さん犬や兄弟と一緒にいたので、急に一人になって寂しいのかなぁと思ったり。でも仕事もあるし、今すぐ2匹目なんて飼えないし…😓 先輩飼い主さんたちはどうやってこの時期を乗り越えたんですか?このまま根気よく待つしかないのか、それとも何か特別な方法があるのか…🤔 夜鳴きが落ち着くまでの期間とか、効果的だった方法とか、何でも教えていただきたいです! 私も愛犬も、せめて一晩ぐっすり眠りたい…!!😴 アドバイスお願いします🙏✨ 追記:寝室にケージを置いた方がいいって聞いたことあるんですが、それだと結局私も起きちゃうし…でもリビングだと余計に不安なのかな?今は寝室に置いています🛌
未解決
本文を簡易表示
どうも、初めて質問投稿します。最近、ちょっと気になることがあって皆さんの意見を聞きたいと思いました。 実は、うちで飼ってる柴犬なんですけど、たまに歯をむき出しにして「グルルル…」って唸ることがあるんですよね。これってかなり怒ってるってことなんでしょうか? まぁ、普段は超フレンドリーな子で、散歩中に他の犬や人に会っても尻尾フリフリで喜んでるんですが、たまーに急に態度が変わることがあって。特に、食事中に近づくとか、寝てるときに急に触ったりすると、こういう反応が出ることがあります。 ネットでちょっと調べてみたんですけど、色々な情報があって正直よくわからなくて…。「警告サインだから距離を置くべき」とか「コミュニケーションの一種だからそんなに心配しなくていい」とか、情報が錯綜してて。 僕としては、単純に「怒ってるサイン」なのか、それとも「ちょっと不安になってるだけ」なのか、それとも全然別の感情表現なのか知りたいんです。あと、そういうときってどう対応するのが正解なんでしょうか?無視して放っておくべき?それとも何か対処法があるんでしょうか? この前なんか、ソファでくつろいでたら突然唸り始めて、正直ちょっとビビりました(笑)。特に何かしたわけでもないのに、急に機嫌悪くなったみたいで。でも数分後には普通に膝の上に乗ってきて甘えてくるし、犬の感情ってほんと複雑だなって思います。 柴犬って特に気性が激しいとか言いますけど、実際のところどうなんでしょう?他の柴犬飼ってる方とかいらっしゃったら、似たような経験とかありますか? あと、こういう唸り行動が増えてきたら何か問題があるってことなんでしょうか?最近ちょっと頻度が増えた気がして心配です。ストレス溜まってるのかな?それとも単に俺の気のせい? ちなみに、柴犬歴は約3年です。オスで5歳くらい。もともと友人から譲り受けた子なので、子犬の頃からの性格とかはよく知らないんですよね。でも基本的には穏やかで賢い子だと思います。ただ、この唸り行動だけがちょっと気になってて…。 柴犬に詳しい方とか、同じような経験のある方とか、アドバイスいただけると嬉しいです。適切な対応をして、お互い快適に暮らしていきたいので。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
世の中の犬好きの皆さん、こんにちは。2年前から念願だったボストンテリアと暮らし始めた45歳のオッサンです。単身赴任先の寂しさを紛らわすつもりが、今や生活の中心がこのワンコになってます(笑)。でもね、最近ちょっと困ったことがあって…。 うちのボステリ、とにかく食い意地がハンパないんですよ。食べ物に関しては理性が完全に吹っ飛んじゃうというか。特に「待て」ができなくて困ってます。ごはんを用意してる間も足元をウロウロ、お皿を下ろした瞬間にガツガツ食べ始める。「待て」って言っても聞こえてないのか無視。本気で食べ物のことになると目の色が変わるんです。 基本的なしつけはできてるつもりなんですよ。「おすわり」も「ふせ」も「お手」もちゃんとできる。散歩中も引っ張らずに歩けるし、来客時も吠えずに挨拶できるんです。でも「待て」だけは…特に食事の時は無理!ってかんじ。 最初はかわいいなぁって思ってたんですけど、だんだん問題になってきました。例えば、床に何か落としたらすぐに食べようとするから危ないし、公園でも他の人が食べ物出すとすぐに寄っていっちゃう。先日なんて、近所の子どもがアイス食べてたらいきなり飛びついて、親御さんに怒られちゃいました…まじで恥ずかしかった。 犬種的な特徴なのかな?と思って他のボステリ飼いの知り合いに聞いたら「うちもそうだよ~」って言われたんですが、それでもなんとかしたい。 試したことと言えば、まず「待て」の練習を食事以外の時からやってみました。おやつを持って「待て」って言って、数秒待ってから「よし」で与える。これは少しずつできるようになってきたんです。でも、いざ食事になると…無理。完全に別人(別犬?)になっちゃう。 あとは食事の量を増やしてみたり、小分けにして回数増やしたり。でもやっぱりダメでした。むしろ量が増えたことで喜んでさらに興奮するようになった気が…。 面白いのが、私が自分の食事をしてるときも同じ状態になること。テーブルの下でじっと待機して、目だけギラギラさせながらこっち見てる。「待て」って言っても全く効果なし。一瞬でも目を離すとテーブルに前足かけて狙ってるし。飯食うのも一苦労です。 正直、こういう姿見ると可愛いと思う反面、このまま放置するのはマズいなとも思うんです。だって、例えば人間にとって有害なものを落としたりした時に、命令で止められないのは危険じゃないですか。 友達からは「叱り方が甘いんじゃない?」って言われました。確かに甘いかも…だってあの丸い目で見られると、つい許しちゃうんですよね。でもやっぱりここは厳しくしないとダメなのかな? プロのトレーナーさんに相談するのもありかと思うんですが、その前に皆さんの体験談とか聞かせてもらえると助かります。特に同じくボステリ飼いの方、食欲旺盛な子への「待て」の教え方、成功例あったら教えてください! あと、他の犬種でも食い意地が張ってる子への対処法とか、どんなアドバイスでも歓迎です。このままじゃうちのワンコ、デブまっしぐらだし(笑)、何より安全面が心配なんで、どうか知恵を貸してください。 ちなみに4歳のオスです。去勢済みで、体重は標準より少し重め…まあ、デブちゃいますが、ムチムチです(言い訳)。性格は超フレンドリーで人懐っこい、典型的なボステリだと思います。 よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。