【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    3

    大型犬って本当に頭がいいの?気になること

    本文を簡易表示

    こんにちは(*´∀`*) 最近、YouTubeで大型犬の動画にハマってて、特にグレートデーンやセントバーナードの賢そうな表情にキュンキュンしてるんですけど、ふと疑問に思ったことがあって...! 大型犬って、見た目は凄く賢そうじゃないですか?でも、実際のところどうなんでしょう?私の周りでは「小型犬の方が賢い」って言う人もいれば、「大型犬の方が学習能力が高い」って言う人もいて、ちょっと混乱してます(´・ω・`) 先日、友達の家のバーニーズマウンテンドッグに会ったんですけど、ちゃんとお手とかお座りができるだけじゃなくて、飼い主さんの気分が落ち込んでる時に寄り添ってきたりするんです。これって単なる偶然なのかな?それとも大型犬ならではの賢さなのかな?って気になってます。 あと、大型犬ってトレーニングのしやすさとか、人の言うことを理解する能力も気になります。私の実家で飼ってたチワワは、正直言うとちょっと言うことを聞いてくれない子だったんですよね...でも、大型犬の動画を見てると、すごく従順そうに見えます。 調べてみたんですけど、犬種によって得意不得意があるみたいで...例えば、ジャーマン・シェパードは警察犬として活躍してるし、セントバーナードは昔から救助犬として有名ですよね。これって知能の高さと関係あるのかな? あと気になるのが、大型犬の性格です。賢いと言っても、扱いが難しかったり、頑固だったりするのかな?それとも、大きい分だけ穏やかで落ち着いてるのかな? 実は将来的に大型犬を飼うことも視野に入れているので、いろいろと情報収集したいなって思ってます!特に知りたいのは: 大型犬ならではの学習能力や理解力について。例えば、新しい技を覚えるスピードとか、飼い主の感情を理解する能力とか。 あとは、大型犬の知能と性格は関係あるのかも気になります。賢い子は扱いやすいのかな?それとも賢すぎて逆に手こずったりするのかな? 大型犬を飼ってる方や詳しい方、実際の経験談とかあればぜひ教えて欲しいです!特に、トレーニング方法とか、コミュニケーションの取り方とか、具体的なエピソードがあれば嬉しいです(`・ω・´) 最近はペットも大切な家族だと思うので、もし将来飼うことになったら、その子の知能や性格をしっかり理解して、楽しく暮らしていけたらいいなって思ってます♪ みなさんの体験談やアドバイス、お待ちしてます!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が手を触られるのを嫌がる?私の疑問と経験談、みなさんの意見を聞かせてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。2年前にシェルターから譲り受けたミックス犬のモカ(推定5歳・♀)を飼っている者です。普段はとても甘えん坊で人懐っこいモカなのですが、手を触ろうとすると少し身を引いてしまうんです。 最初は単純に触られるのが嫌いなのかな?と思っていたのですが、よく観察してみると、手以外の場所(頭や背中など)は全く気にせず触らせてくれます。むしろ撫でられるのを待っているような仕草さえ見せるんです。 ネットで調べてみると、「犬は手を触られるのが苦手」という情報もちらほら見かけますが、逆に「手を触れるようにすることで信頼関係が築ける」という意見も。正直どちらが正しいのかわからず、モヤモヤしています。 実は先日、近所の方から「そういえば、うちの犬も手を触ると嫌がるのよね~」と言われて、もしかしたらこれって珍しいことじゃないのかも?と思うようになりました。 モカの場合、シェルター出身ということもあり、過去に何か嫌な経験があったのかもしれません。ただ、普段の生活では全く問題なく、爪切りの時も大人しくさせてくれます(もちろんおやつ付きですが...)。 でも、たまに気になるんです。例えば、私が料理をしているときにモカが寄ってきて、手を舐めようとするのに、いざ私が触ろうとすると引っ込めてしまう。この行動の意味がよく分からなくて。 最近では、モカの気持ちを尊重して、手を触るのは必要な時(爪切りなど)だけにしています。ただ、これって本当に正しい対応なのでしょうか? 他の飼い主さんのワンちゃんはどうなのか、すごく気になります。手を触られるのを嫌がる子って多いのでしょうか?また、最初は嫌がっていても、徐々に慣れていった、という経験談なども聞いてみたいです。 私自身、動物のボランティアをしていた経験から、無理に触ろうとするのは良くないと思っているのですが、かといって「絶対に触らない」というのも、何かあった時に困りそうで... みなさんは愛犬との間で、どんな風にスキンシップを取っているのでしょうか?手を触る・触らないについて、何か工夫されていることはありますか? 特に、保護犬を迎えた方で、同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら、どのように対応されているのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 もしかしたら私が気づいていない何か重要なことがあるのかもしれません。皆様の経験や知識をお借りできればと思います。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬って笑うの?表情の意味が気になります...

    本文を簡易表示

    去年からイタグレを飼い始めて、毎日癒されながら暮らしています。 最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、時々すっごく嬉しそうな顔をするんです。人間みたいに口角が上がって、まるで笑ってるみたいな感じなんですよね。 特に、おやつをあげる時とか、散歩から帰ってきた時とか、私が仕事から帰ってきた時なんかに見られます。でも、これって本当に「笑顔」なのかなーって。 私の周りでペットを飼ってる友達に聞いても、「うちの子も笑うよ!」って言う子もいれば、「それ、ただの表情でしょ」って言う子もいて。正直よくわからなくなってきちゃって... たまにSNSでも「うちの犬、笑ってる~」みたいな投稿よく見かけるんですよね。でも、人間が思い込んでるだけなのかな?それとも本当に犬も人間みたいに感情表現として笑うことってあるんでしょうか? うちの子の場合は、嬉しい時に見せる表情の他にも、私が叱った時に見せる申し訳なさそうな表情とか、甘えたい時の困ったような表情とか、結構いろんな表情をするんです。 最近は「ハッハッハッ」って声を出しながら、口を開けて嬉しそうにする仕草も覚えました。これって、私のことを真似してるのかな?って思ったり。だって私、よく犬と遊びながら笑ってるし。 でも、よく考えたら犬って人間とは全然違う生き物じゃないですか。私たちが「笑顔」って思ってる表情も、もしかしたら全然違う意味があるのかもしれないなーって。 あと、これは完全に余談なんですけど、寝てる時にニヤッとすることもあるんですよ。夢でも見てるのかな?って思うと可愛くて仕方ないです。 みなさんの飼ってる犬も笑顔見せてくれますか?それとも、全然違う感じですか?もし犬の表情の意味について詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。 あと、もし犬が本当に笑うんだとしたら、どうやったらもっと笑顔を見せてくれるようになるのかなーって。飼い主として、できるだけ楽しく過ごしてほしいなって思うので。 みなさんの意見聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    犬のインフルエンザについての相談

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。最近気になることがあって投稿させていただきました。 実は先日、自分が季節性インフルエンザにかかってしまって。その時にふと思ったんですが、うちで飼ってる愛犬も感染したりしないのかな?って心配になってきました。普段からめちゃくちゃ一緒にいるし、ソファーで寝転がって遊んだりもするので。 ネットで色々調べてみたんですが、どうやら人のインフルエンザと犬のインフルエンザは別物みたいですね。人から犬に季節性インフルエンザがうつることは、基本的にないみたいです。ホッとしました。 ただ、犬用のインフルエンザウイルスは確かに存在するみたいで。「イヌインフルエンザ」っていうやつですね。症状としては人間と似たような感じで、くしゃみや鼻水、咳、食欲不振とか。重症化すると肺炎になることもあるみたいです。 特に気を付けなきゃいけないのは、他の犬との接触みたいですね。ドッグランとか保育園とか、犬同士が密接に接触する場所では感染リスクが上がるとか。うちの子も週1でドッグランに連れて行ってるんで、ちょっと気になってきました。 予防するためには、まずは日頃の健康管理が大事みたいです。バランスの良い食事と適度な運動。あとは、他の犬と接触した後は念入りに体を拭いてあげるとか。 それと、これは意外だったんですが、犬も手洗いならぬ「足洗い」が効果的みたいですね。外から帰ってきたら足を洗ってあげる習慣をつけると良いみたい。うちでもさっそく始めてみようと思います。 あと、室内の換気も重要みたいです。これは人間のインフルエンザ対策と一緒ですね。空気が淀むと、ウイルスが繁殖しやすい環境になるみたいで。 正直、今まで犬もインフルエンザにかかるって知らなかったです。でも考えてみれば、人間と同じように感染症にかかる可能性があるのは当然ですよね。大切な家族の一員なので、しっかり予防していきたいと思います。 みなさんの愛犬の健康管理について、どんな工夫をされているのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。特にインフルエンザ対策について、経験談とかあれば教えてください! 最後に、これから寒い季節が続くので、皆さんも愛犬の体調管理には気を付けていきましょう。人間も犬も、元気に冬を乗り切りたいですね。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    近所のボルゾイに憧れてます。飼育は大変でしょうか?

    本文を簡易表示

    一人暮らしをしていて、最近犬を飼いたいなぁと考えているのですが、ちょっと相談させてください。 実は、近所の方が飼っているボルゾイに一目惚れしてしまいました。朝晩のお散歩で見かけるんですが、まるで貴族のような優雅な姿に惹かれてしまって…。すらっとした長い脚と、シルクのような美しい被毛、そして気品のある顔立ちに、毎回見とれてしまいます。 ただ、ボルゾイって見た目は華やかですが、飼育となるとかなり大変なのではないかと心配になってきました。まず、サイズが大きいですよね。私の住んでいるのは45平米のワンルームマンションで、ペット可物件ではあるんですが、ボルゾイには狭すぎるかなって…。 それに、運動量も相当必要そうです。近所のボルゾイさんを見ていると、すごいスピードで走っているときがあって。私は平日はIT企業で働いているので、朝は30分、夕方は1時間くらいしかお散歩の時間が取れないんです。休日はたっぷり時間を取れますが、平日のこの運動量で足りるのかな? グルーミングも気になります。あの長くてきれいな毛並みを保つのって、相当な手間がかかりそうですよね。毎日のブラッシングはもちろん、定期的なトリミングも必要だと思うんですが、金銭面でも時間的にも結構な負担になりそうで…。 性格面も気になっています。近所のボルゾイさんは穏やかそうに見えますが、ネットで調べると「猟犬の本能が強い」とか「気性が激しい面もある」という情報も。初めて犬を飼う私に、ボルゾイの扱いは難しすぎるでしょうか? あと、留守番についても心配です。平日は9時間くらい家を空けることになるんですが、寂しがり屋だったりしないのかな?私の両親は遠方に住んでいて、近くに頼れる人もいないので、基本的に私一人での世話になります。 食費についても気になります。体が大きい分、フードの消費量も多そうですし、何かあったときの医療費も小型犬に比べると高額になりそうで…。生活に余裕を持って飼いたいので、月々の予算も知りたいところです。 ボルゾイを実際に飼っていらっしゃる方、これらの心配は杞憂でしょうか?それとも、やはり私の現在の生活環境では難しいでしょうか?正直なところ、見た目の魅力に惹かれすぎて、現実的な部分が見えていない気もしています。 初めての犬飼いにボルゾイは向いていない?もっと飼いやすい犬種から始めた方がいい?諸先輩方の率直なご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。