未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、犬を飼いたいと思い始めたのですが、仕事が忙しくて長時間の散歩が難しそうで悩んでいます。 平日は朝が早くて、夜も遅いことが多いんです。休日も急な残業や出張があったりして。そんな生活でも、あまり運動量を必要としない犬種って存在するんでしょうか? 実は1年前に実家のラブラドールの世話を2週間ほど任されたことがあって。朝晩の長時間散歩が必須で、途中で疲れたそぶりを見せても、まだまだ元気いっぱいでぐいぐい引っ張られて...。正直、あの運動量は自分には無理だなって痛感しました。 でも、やっぱり犬は可愛いし、一緒に暮らしたい気持ちは強くて。休日はしっかり遊んでコミュニケーション取れるんですが、平日は30分くらいの散歩が限界かも。そんな生活スタイルでも幸せに暮らせる犬種がいれば...と思って。 住まいは1LDKのマンションで、室内でも運動はできるんですが、広くはないです。庭もないので、外での運動は完全に散歩に依存する形になります。 よく聞くのは、「全ての犬には十分な運動が必要」っていう話で。それはその通りだと思うんですが、犬種によって必要な運動量って違うんじゃないかなって。例えば、ハスキーみたいにガンガン走りたい子もいれば、もうちょっとのんびりした子もいるんじゃないかなって。 理想を言えば、平日は短めの散歩で、休日にドッグランとか連れて行って思いっきり遊ばせるみたいな。そんな感じでも大丈夫な犬種って、どんなのがいるんでしょうか? あと、散歩時間が短くても、室内で工夫次第で運動不足を補えたりするんでしょうか?例えば、おもちゃを使った遊びとか、トレーニングとか。 正直、「散歩要らない」なんて虫のいい話を探してるわけじゃなくて、自分の生活スタイルと相性の良い子を探したいんです。運動量が少なめでも、一緒に楽しく暮らせる可能性のある犬種について、経験者の方の意見を聞かせていただけないでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼っています。 先日、うちの子が初めてのヒートを迎えて、ようやく出血が落ち着いてきたところなんですが、散歩のタイミングで悩んでいます。周りには犬を飼っている聞けそうな人がいないので、相談する人もおらず…。 ヒート中は、当然散歩を控えていました。室内でトイレシートを使って過ごしていたんですが、最初はちょっと戸惑っている様子でした。でも、意外とすぐに慣れてくれて助かりました。 ただ、散歩大好きっ子なので、毎日窓の外を物悲しそうに眺めていて、見ているこっちまで切なくなってきます。散歩に行けないのを我慢している姿を見るのが辛くて。。。 出血はもう止まってきているんですが、まだ完全にヒートが終わったわけではないと思います。お尻の腫れもまだ若干残っているような…? ネットで調べてみても、情報がバラバラで。「出血が完全に止まってから2週間は待つべき」とか「3週間は待った方が安全」とか「1ヶ月は控えめに」とか。実際のところ、どれぐらい待てばいいものなんでしょうか。 散歩好きな我が子のことを考えると、できるだけ早く外に連れて行ってあげたいんです。でも、まだ他の男の子犬を引き付けてしまう可能性があるなら、もう少し待った方がいいのかな…とも。 ヒート中は、毎日短時間でもベランダに出して、外の空気を吸わせたりはしてました。でも、やっぱり散歩とは違いますよね。家の中でボール遊びをしたり、トレーニングをしたりして運動不足にならないように気を付けていますが、それでも物足りなさそうです。 散歩コースには、よく他の犬も散歩していて、特に夕方は多いんです。だから余計に慎重になってしまって。でも、いつまでも家の中だと、うちの子のストレスも溜まってきそうだし…。 もし経験者の方がいらっしゃったら、実際どのくらいで散歩再開されたのか教えていただけませんか?あと、再開する時の注意点とかもあれば知りたいです。例えば、最初は人通りの少ない時間を選んだ方がいいとか。 できれば他の飼い主さんの実体験を参考にしたくて。ヒート後の散歩再開のタイミング、皆さんはどうされていましたか?
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。コーギーを飼っている者です。 いつも散歩前になると、うちの子がテンションMAXになってしまって困っています。普段はそこそこ落ち着いているのに、リードを持った瞬間から別犬になります(笑) 具体的に言うと、リュックを背負ったり、散歩用の靴を履いたりする気配を感じ取った時点で、もう大変なことになります。玄関の前でクルクル回り始めて、ジャンプしたり、吠えたり。時には興奮のあまり、小さな事故になりそうなことも…。散歩自体は大好きみたいで、外に出れば普通に歩いてくれるんですけどね。 これまで色々試してみました。落ち着くまで待つ、指示に従ったら褒める、といった基本的なことはやってきたつもりです。でも、なかなか改善の兆しが見えません。散歩前の準備をこっそりするのも試してみましたが、もう察知能力がすごくて、どんなに隠れてやっても気付かれます。 特に困るのが、早朝の散歩時です。マンションに住んでいるので、ご近所迷惑になりそうで心配です。かといって、散歩をしないわけにもいかないですし。 同じような経験をされた方、何か良い対処法をご存知の方、アドバイスをいただけないでしょうか。リードを付ける前に落ち着かせる方法とか、興奮を抑える効果的なトレーニング方法があれば教えていただきたいです。 ちなみに我が家の子は2歳になったばかりで、まだまだ若いです。毎日2回の散歩を欠かさずやっていて、室内でも適度に遊んでいるつもりです。ただ、この散歩前の興奮だけは、どうにも手に負えなくて。 もう諦めて、これが我が家の日課だと受け入れるしかないのかなーとも思い始めていますが、できれば何とかしたいところです。散歩前に吠えまくる姿を見ていると、こっちまで疲れてしまって。 散歩自体は本当に楽しみにしているみたいだし、散歩中の問題行動はほとんどないんです。ただ、その前の準備時間が戦場と化してしまう感じ。これって、うちの子だけなんでしょうか? プロのトレーナーさんに相談することも考えていますが、その前にネットの皆さんの経験談やアドバイスを聞いてみたいと思い、投稿してみました。似たような経験をお持ちの方、または解決された方、どんなアドバイスでも構いませんので、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
うちのポメラニアンを散歩に連れて行くと、たまに突然エンジン全開で走り出すことがあるんです。リードを持ってる私の腕がビックリするくらいの勢いで。最近はもう10歳なのに、まだまだ元気いっぱいで困っちゃいます(笑) この急に走り出す行動って、ズーミーって言うらしいんですけど、なんでこんな行動を取るんでしょうね?特に何かきっかけがあるわけでもないのに、突然スイッチが入ったみたいに走り出すんです。 散歩コースはいつも同じなんですけど、ズーミーが起きる場所は毎回違うんですよね。しかも、普段はゆっくり歩いてるのに、急に目が輝いて、私の腕を引っ張るような感じで走り出す。体が小さいのにパワーがすごくて、よく転びそうになります。 面白いのが、この行動が起きるのは決まって朝の散歩の時なんです。夕方はわりと落ち着いてて、マイペースに歩いてくれるんですけど。朝はなんか興奮してるっていうか、テンション高めな感じ? あと気づいたのが、寒い日の方がズーミーが多い気がします。暑い夏場はあんまりないんですけど、涼しくなってくるとまた増えてきて。特に秋とか冬の朝は要注意です。 他のポメラニアンを飼ってる方も、同じような経験ありますか?それとも、うちの子が特に活発なだけなのかな?最近は年齢的なこともあって、ちょっと心配になってきてるんです。 周りを見てると、大型犬の方がズーミーする印象があるんですけど、小型犬でもけっこうあるみたいですね。散歩中に会う他のワンちゃんも、時々同じような行動してるの見かけます。 私としては、あんまり制止したくないんですよね。だって楽しそうにしてるし、運動不足解消にもなるかなって。でも、リードを急に引っ張られるから、私の肩や腕に負担がかかっちゃって。特に冬は路面が凍ってたりすると怖いんです。 ズーミーが始まった時の対処法とかってありますかね?急に走り出すから予測できないし、かと言って常に構えてるのも疲れちゃうし。リードの持ち方を工夫するとか、何かコツがあれば教えていただきたいです。 散歩前に部屋の中で思いっきり遊ばせてみたり、いつもより長めに歩いてみたりしたんですけど、あんまり効果なくて。むしろ、運動量が増えた分、より元気になっちゃったみたいです(^_^;)
未解決
本文を簡易表示
先日、散歩中に恥ずかしい思いをしました。うちのラブラドールが通行人に飛びつこうとして、慌てて抑えるのに必死になったんです。体重30キロ超えの大型犬なので、これはマジで何とかしないとまずいなと。 基本的には人が大好きな性格なんですよ。でも、その表現方法が飛びつきっていうのが困りもので。特に子供連れの家族とすれ違う時なんか、ヒヤヒヤします。 今のところリードを短めに持って、なんとか物理的に抑えてはいるんですが、これって根本的な解決にはなってないですよね。かといって、強く叱ったりすると余計興奮しちゃって、逆効果な感じがします。 困るのが、相手の人が「大丈夫ですよー」って言って近づいてきた時。善意でそう言ってくれてるんでしょうけど、これが癖になっちゃうと困るんですよね。かといって、そんな優しい申し出を断るのも気が引けるし。 散歩コースを人通りの少ない場所に変えることも考えたんですが、それだと社会化的にもよくないような気がして。できれば、人がいる環境でも落ち着いて歩けるようになって欲しいんです。 家の周りでは特に困るんです。ご近所さんとすれ違う度に「おぉ!元気だねぇ!」って言われるのはいいんですが、毎回飛びつこうとするのはちょっと。この前なんか、お向かいの奥さんの買い物袋に前足かけちゃって。 他にも気になるのが、飛びつきグセのせいで散歩に集中できないこと。匂い嗅ぎとか、のんびり歩くとか、そういう大事な時間が人探しに費やされちゃってるような。 おやつを持って歩いて気を引いたり、人が来たら座らせようとしたり、いろいろ試してはいるんですが、なかなかうまくいかなくて。特に興奮している時は、おやつにも反応しないんですよね。 この間、ドッグランで他の飼い主さんと話してたら、「うちも同じ悩みだったよ」って言われて。でも具体的な解決方法までは聞けなかったんです。 同じような経験のある方、どうやって克服されましたか?特に大型犬飼いの方の意見が聞きたいです。力では抑えきれないので、もっと賢い方法があれば教えていただきたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。