【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7111件  2025-10-15 19:33時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のレスキュー大作戦!アメリカで話題の出来事について皆さんどう思います?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。愛犬家の田中(仮名)といいます。最近、海外のニュースで見かけた面白い出来事について、皆さんの意見を聞きたくて投稿してみました。 先日、アメリカのミシガン州で起きた「犬のレスキュー大作戦」というニュースを目にしました。なんと、凍った湖に落ちた犬を救助しようとして、消防士が自分も湖に落ちてしまうという珍事が発生したんです。 事の発端は、ある寒い朝、散歩中のゴールデンレトリバーが凍った湖の上を歩いていて氷が割れ、湖に落ちてしまったことでした。飼い主が119番(米国では911)通報し、消防隊が駆けつけたのですが、ここからが面白い。 救助に向かった消防士が、専用の救助具を使って氷の上を這いながら近づいていったんですが、なんと救助しようとした瞬間に氷が割れて、消防士自身も湖に落ちてしまったんです。その様子が近所の人によって撮影され、SNSで拡散されました。 結果的には、他の消防士たちのバックアップもあり、犬も消防士も無事に救助されたんですが、この出来事がSNSで「まるでコメディ映画みたい」と話題になっています。 https://www.foxnews.com/us/michigan-firefighter-falls-through-ice-while-rescuing-dog-from-frozen-lake 個人的に気になったのが、この件に関する消防署の対応です。消防士が自分も危険な目に遭いながら動物を救助するというのは、どこまでが許容範囲なんでしょうか? 日本だと、まず「凍った湖の上を犬の散歩させるな」という話になりそうですが、アメリカではこういうのって普通なんですかね?それとも、やっぱり非常識な行為だったんでしょうか? 実は僕も柴犬を飼っているんですが、冬場の散歩コースの選び方とか、もし同じような状況になった時の対処法とか、すごく気になります。特に柴犬って好奇心旺盛じゃないですか。 このニュースを見て、改めて冬場のペット散歩の注意点について考えさせられました。皆さんは、このニュースについてどう思いますか?また、同じような状況になった時、どう対処するべきだと思いますか? 経験者の方や、海外在住の方からのコメントもお待ちしています。特に、アメリカ在住の方がいらっしゃったら、現地での反応なども教えていただけると嬉しいです。 ※追記:コメントでご指摘いただいた通り、まずは飼い主の責任として、こういった危険な状況を作らないことが大切ですね。ただ、もしもの時の対応として、知識を共有できればと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    マンション暮らしの愛犬、階段の上り下りが心配です💦

    本文を簡易表示

    こんにちは。12歳のトイプードルを飼っている主婦です。 最近、うちの子の階段の上り下りが気になって投稿させていただきました。実は先月、5階建てのマンションの3階に引っ越してきたんです。エレベーターはないので、散歩の度に階段を使うしかなくて...。 今まで一軒家に住んでいた時は、玄関から直接外に出られたので全く問題なかったんですが、この階段問題、すごく心配で。特に朝晩の散歩は必須なので、1日に最低4回は上り下りすることになります。 うちの子、年齢的にもシニアの部類に入ってきているので、膝や腰に負担がかかっていないかなぁって。最近、下りの時にちょっと慎重になってきているような気がして...。でも、まだ元気いっぱいで走り回ったりもするので、私の気のせいかもしれません。 散歩の時は、できるだけゆっくり一段一段上り下りさせているんですが、これって正解なんでしょうか?それとも、抱っこした方がいいのかな?でも、抱っこばかりだと運動不足になりそうだし...。 あと、雨の日は階段が滑りやすくなるので、それも怖いんです。滑り止めのついた階段マットは設置されているんですが、それでも心配で心配で。 同じような環境で暮らしている方、どんな工夫をされているのか教えていただけませんか?例えば、散歩の回数を減らして、その分室内で遊ばせるとか、階段は必ず抱っこするとか...。 最近は、ペット用のスロープやステップを見かけることも多いんですが、マンションの共用部分なので、そういうのを置くわけにもいかないし。 正直、この階段問題が引っ越す前からの不安材料だったんですが、家賃や立地の条件が良くて決めちゃいました。今更後悔してもしょうがないんですが、できるだけ愛犬の負担を減らしてあげたいなって思って...。 ちなみに体重は4キロちょっとで、今のところ持病とかはないんですが、年齢的なことを考えると将来が不安です。階段って、人間でも結構な運動になりますよね?まして小さな犬にとっては相当なものかもしれないなって。 どなたか、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?シニア犬との暮らしの先輩方、マンション暮らしの方、経験者の皆様、アドバイスお待ちしています。 これからの対策を考える上で、皆様の体験談やアドバイスが参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    留守番は何時間まで大丈夫なんでしょうか

    本文を簡易表示

    2歳のフレンチブルドッグを飼っている33歳の会社員です。仕事の関係で留守番時間が長くなることが増えてきて、すごく気になっているので投稿させていただきました。 実は来月から、仕事の担当エリアが変わって、通勤時間が長くなるんです。今までは8時間くらいの留守番でなんとかやってきたんですが、これからは10時間以上になりそうで。正直、不安で仕方ありません。 うちの子、今でも帰ってくると玄関でめちゃくちゃ興奮してて、時々お漏らししちゃうことも…。これ以上留守番が長くなったら、ストレス溜まりすぎちゃわないかなって。 ペットカメラで様子を見てると、昼間はだいたい寝てるんですけど、たまに不安そうにソワソワしてたり、ドアの前で待ってたりするんですよね。見てるこっちが切なくなってきちゃって。 トイレは部屋の隅にトイレシートを置いてるんですが、これまでの8時間でもギリギリな感じ。10時間以上になると失敗も増えそうだし、我慢させすぎも良くないですよね。 お昼休みに帰宅するのも考えたんですが、往復の移動時間考えると現実的じゃなくて。ペットシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、毎日となると経済的にキツイかも…。 独り身なので、共働きの方みたいにパートナーと分担するってわけにもいかないし。引っ越しも検討したんですが、今の家賃考えると難しそうです。 フードは朝しっかり食べさせて、水は自由に飲めるようにしてるんですが、これって良いんですかね?水を制限した方がいいとか、逆に食事を置きっぱなしにした方がいいとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 おもちゃはたくさん置いてるんですが、一人の時はあまり遊ばないみたいで。留守番用のおもちゃって、何かオススメありますか? みなさんは、どのくらいの時間まで留守番させてますか?長時間留守番させてる方、何か工夫されてることとかありますか? 正直、このままじゃ飼い主として失格なんじゃないかって悩んでます。でも、できる限りうちの子と一緒に暮らしていきたいんです。何かいい解決策があれば教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ボストンテリアの体格について相談です(同じ犬種なのに小柄)

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。2歳になるボストンテリアを飼っている者です。 うちの子の体格についてずっと気になっていることがあって、同じボストンテリアを飼っている方々のご意見をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 実は、うちの子が他のボストンテリアと比べてかなり小柄なんです。近所のドッグランでたまに会う同じ犬種の子たちと比べると、明らかに体格が小さいんですよね。 食欲は普通にあって、ドッグフードもしっかり食べてくれています。活発で元気いっぱいなんですけど、体重が増えないというか…。生後6ヶ月くらいからずっと、標準体重より2キロほど少ない状態が続いています。 散歩に行くと、よく「まだ子犬さんですか?」って聞かれるんです。でも、もう2歳なんですよね…。同じボストンテリアを飼っている友達の子と並ぶと、まるで親子みたいな体格差があって。 体は小さいんですが、顔の特徴とか、耳の形とか、尻尾の長さとか、ボストンテリアの特徴はちゃんと備えているんです。ただ、全体的にコンパクトというか、ミニチュアサイズみたいな感じで。 最近、ペットショップで見かけるボストンテリアの子たちも、うちの子より大きいものばかりで…。もしかして、うちの子って発育不良なのかな?って不安になってきちゃって。 確かに、父方の犬が少し小柄だったって聞いてはいるんですけど、それにしても小さすぎるような…。遺伝的な個体差なのか、それとも何か健康上の問題があるのか、気になってしまって。 普段の生活を見ていると、食欲も運動量も普通で、お散歩だって30分くらいは元気に走り回れるんです。おもちゃで遊ぶのも大好きだし、お腹の調子も良好。でも、やっぱり体格のことが気になって…。 同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?体格が小さいままでも、健康に問題なく過ごせているボストンテリアの子っているのでしょうか? それと、成長期に何か特別なケアをされた方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけると嬉しいです。今からでも、栄養面で気をつけられることがあれば試してみたいと思っています。 愛犬の健康のことを考えると、やっぱり気になってしまって…。みなさんのご意見やご経験をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    お留守番中のテレビって効果あるのでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!お留守番対策について気になることがあって投稿させていただきます。 平日は仕事で家を空けることが多くて、うちの子のお留守番が心配なんです。友達から「テレビをつけっぱなしにしておくと良いよ!」って言われたんですけど、実際どうなんでしょう? 今は音楽を流したり、ラジオをつけたりしてるんですが、正直効果があるのかわからなくて…。テレビだと画像もあるから、より効果的なのかな?って思ったり。でも、ずっとテレビの音を聞かされるのってストレスにならないのかな?って心配で。 それに、どんな番組がいいのかも迷います。動物番組とかだと興奮しちゃったりしないのかな?バラエティ番組の大きな声とか、急な音とかも心配で…。あと、音量はどのくらいが適切なんでしょう? 実は先週、試しに朝の情報番組をつけっぱなしにして出勤してみたんです。帰ってきた時は普段より元気がなさそうな感じがして…。疲れちゃったのかな?それとも、ただの気のせい? お留守番カメラで様子を見てると、最初の1時間くらいはテレビの方をちらちら見てるんですけど、その後は全然興味を示さなくて。これって効果ないってことなのかな? テレビをつけっぱなしにしてる方って、電気代とか気にならないんですかね?あと、テレビの寿命も気になります…。でも、うちの子が寂しくないなら、それは安い投資かもしれないですよね。 ちなみに、犬種によって反応って違うんでしょうか?うちの子、普段からテレビにはあんまり興味示さないタイプなんですけど、お留守番の時は違うのかな? あと、テレビ以外にも、YouTubeで犬用の動画を流したり、専用のペット用チャンネルを契約したりしている方いらっしゃいますか?効果の違いとかあるのかな? それと、テレビをつける時間帯とか、つけっぱなしにする時間の長さとかって、何か目安はあるんでしょうか?8時間くらいつけっぱなしって、やっぱり長すぎですかね…? お留守番中の過ごし方って本当に悩みどころで…。テレビの効果について、実際に試されている方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。