【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・ダックスフンド」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニチュアダックスの性格について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!近々ミニチュアダックスを飼おうと考えてる者です。 実は、最近引っ越して一人暮らしを始めたんですが、お家に帰ってきても誰もいないのが寂しくて…。それで、思い切って犬を飼おうかなって。 ミニチュアダックスって、見た目が可愛くて昔から憧れてたんですけど、性格面が気になってて。よく「頑固」とか「わがまま」って聞くんですけど、実際どうなんでしょう?飼ってる方の生の声が聞きたくて。 特に気になるのが、留守番の時とか大丈夫なのかなってこと。平日は仕事で8時間くらい家を空けることになるんですが…。寂しがり屋なイメージがあって、お留守番できるのかな?って。一人っ子の私がわがままに育ったように、一人っ子のワンちゃんもわがままになっちゃったりするのかな?なんて考えてます(笑) あと、吠え癖とかってありますか?近所迷惑にならないかちょっと心配で…。来客時とか、外の音に反応しやすいとか聞いたことあるんですけど。 トイレのしつけは大変でしょうか?賢い犬種って聞くので、きっとすぐ覚えてくれるのかなーなんて勝手に思ってるんですが。あと、運動量ってどのくらいなんでしょう?毎日どれくらいお散歩必要ですか? それと、甘えん坊なイメージがあるんですけど、実際どうですか?お膝の上が大好きとか、べったりくっついてくるとか。私、実はそういうの大歓迎なんですけど(笑)毎日イチャイチャできるのかな? 性格的に気を付けることってありますか?例えば、「うちの子は頑固だから、こういう風に接してます」とか、「こういう時は要注意!」みたいな。初めて犬を飼うので、できるだけ色んなことを知っておきたくて。 飼い主さんによって全然違うのかもしれないですけど、みなさんのミニチュアダックスってどんな性格ですか?可愛い面も困った面も、ありのままを教えていただけると嬉しいです。 あと、他の小型犬と比べて特徴的なところってありますか?友達がチワワを飼ってるんですけど、全然性格違うよーって言われて。でも具体的にどう違うのかイマイチピンときてなくて。 長くなっちゃいましたが、初めての犬選びで慎重になりすぎちゃってて…。ミニチュアダックスの魅力や注意点、なんでも教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 18:57更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬がヒート中に水をガブガブ飲むようになって心配です

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアダックスを飼っている者です。初めてのヒートを迎えて戸惑うことだらけなんですが、特に気になるのが水の飲み方です。 今までは普通に飲んでいた水なのに、ヒートが始まってからというもの、まるで砂漠で何日も過ごしてきたかのように、ガブガブ飲むようになってしまいました。水入れを満タンにしておいても、すぐになくなってしまうほど。 こんなに飲むのって普通なのかな?って不安で。朝晩のお散歩の時も、今まで気にもしなかった公園の水飲み場に寄りたがるようになって。家に帰ってきても、まっすぐ水入れに直行するんです。 それと、おしっこの回数も増えてきてて。今までは朝晩のお散歩とお昼に1回くらいだったのに、今は2時間おきくらいにトイレシートで済ませるようになりました。これって、水をたくさん飲むからですよね? 食欲は普通にあるし、元気もあります。むしろいつもより活発かも。でも、こんなに水を欲しがるのは初めてで。夜中に水を飲む音で目が覚めることもあるんです。 お水の温度とか、種類とかも気にして、いつもは水道水を常温で用意してるんですけど、最近は少し冷やしめにしてみたり。でも、温度に関係なく、とにかくガブガブ飲むんです。 多分、ヒートによる体調の変化なんだと思うんですけど、これって、このまま様子見でも大丈夫なんでしょうか?水を制限した方がいいとか、逆に今は十分な水分が必要な時期なのか…。 ヒート中の体温上昇のせいなのかな?とも思うんですが、そんなに暑がってる感じでもないんです。むしろ、いつも通りぐっすり眠れてるし、食欲もあるし。ただ、水だけは異常なくらい欲しがる。 他のミニチュアダックスを飼ってる方、ヒート中の水分摂取ってどんな感じでしたか?これが普通なのか、それとも心配した方がいいのか…。実は2回目のヒートなんですが、前回はここまで水を飲まなかった気がして。 同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。ヒート中の水分管理って、どうされてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 18:55更新

  • 未解決

    コメント
    1

    うちのミニチュアダックス、おむつ嫌がって困ってます…シニア犬のおむつ対策、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    今日は皆さんに相談があって投稿しました。 うちの女の子、14歳のミニチュアダックスなんですが、最近おしっこの失敗が増えてきて…。夜中に布団で漏らしちゃうことも多くなってきたので、おむつをさせようと思うんですが、これが大変なんです。 今までおむつなんて付けたことがなかったので、先月、ペットショップでいろんな種類を買ってきて試してみたんです。でも、付けた瞬間からものすごく嫌がって、歩き方もぎこちなくなるし、すぐに外そうとして暴れまくるんですよ。 特に困るのが、おむつを咥えて引っ張ろうとするところ。背中に手が届かないはずなのに、なんとかして取ろうとするんです。腰を捻って、まるでサーカスの曲芸みたいな体勢になって…。見てるこっちがハラハラします。 年齢的なこともあって、おしっこの回数も増えてきてるし、夜も2時間おきくらいに起きて、トイレに連れて行かないといけない状態です。私も仕事があるので、正直しんどくて。できればおむつで対応したいんですが。 サイズは何度も計り直して、合ってるはずなんですけど、やっぱり違和感があるみたいで。ミニチュアダックスって体型が特殊じゃないですか。長細くて、おなかの下に隙間ができやすいし。マジックテープの部分が毛に引っかかるのも気になってるみたいです。 それに、ミニチュアダックスって意外と気が強いんですよね。若い頃から、嫌なことはハッキリ態度で示すタイプで。今回のおむつも、もう付けた瞬間から「イヤイヤ!」って感じで抵抗が始まります。 一番心配なのは、おむつを嫌がるストレスで、ますますおしっこが近くなったりしないかってこと。今でも結構な頻度なのに、これ以上増えたら…って考えるとゾッとします。 でも、このまま夜中のトイレ介助を続けるのも限界だし、布団やカーペットの洗濯も大変だし。かといって、寝る時だけでも別室で過ごさせるのは、14年間一緒に寝てきたのに可哀想で…。 おむつに慣れさせる良い方法って、みなさんありませんか?褒めて励ましたり、おやつで気を紛らわせたりはしてるんですが、全然効果なくて。 それと、おむつの種類についても教えてほしいです。今使ってるのは使い捨ての紙おむつなんですが、もしかして布おむつの方が良かったりします?マナーパンツとかマナーベルトとか、他の選択肢も試してみた方がいいのかな? あと、おむつ以外の対策でおすすめのものってありますか?ベッドにシーツを何枚も重ねて敷いたり、防水シートを使ったり、工夫次第で何とかなるものなのかな…? シニア犬の介護、想像以上に大変ですね。でも、まだまだ元気に過ごしてほしいので、できるだけ快適な環境を作ってあげたいんです。経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 10:04更新

  • 未解決

    コメント
    2

    シャンプー後の保湿、みなさんどうしてますか?(ミニチュアダックス)

    本文を簡易表示

    愛犬ミニチュアダックスについて、最近、シャンプー後のケアについて気になることがあって投稿させていただきます。 実は先日、ペットショップで偶然立ち寄った時に店員さんから「シャンプー後の保湿ケアしてますか?」って聞かれて、ちょっとビックリ。今までシャンプーして乾かすだけで終わってたんですが…これってよくなかったのかな?って心配になってきちゃって。 うちの子、去年の冬から時々背中をカイカイしてて、最近は毛並みもちょっとパサパサしてきたような…。もしかして、これってシャンプー後のケアが足りないせいなのかな?って思い始めました。 今使ってるシャンプーは普通のペット用シャンプーで、月1回のペースで洗ってるんですが、シャンプーのあとはドライヤーで乾かして、ブラッシングして、それでおしまい!みたいな感じです。 友達のワンちゃんは、シャンプー後にリンスとトリートメントまでしてるって聞いて、私の子育て(?)失格かな…って焦ってます(>_<) ネットで見てると、犬用の保湿クリームとか、オイルとか、ミストとか、いろんな商品が出てるみたいなんですよね。でも、そこまで必要なのかな?それとも、やりすぎ?って思ったり。 それに、ミニチュアダックスって短毛種だから、長毛種みたいにケアしなくても大丈夫…とか思ってたんですけど、それも間違いだったのかな? あと、保湿ケアするとしても、シャンプー直後がいいのか、少し時間を置いた方がいいのか、それとも毎日した方がいいのか、そのへんもよくわからなくて。 それから、保湿ケアって、お散歩から帰ってきた時の足拭きのあとにもした方がいいのかな?最近は花粉の季節だし、足回りの保湿もちょっと気になってきちゃって。 皆さんのワンちゃんは、シャンプー後どんなケアをされてますか?保湿アイテムを使ってる方は、どんな商品を使ってますか?良かったものとか、逆に合わなかったものとか、体験談を教えていただけると嬉しいです。 特に同じミニチュアダックスを飼われている方、季節によってケアを変えたりしてますか?これから暖かくなってくるので、春夏用のケア方法も知りたいです。 それと、保湿ケアを始めてから、毛並みや肌の状態が変わったよ!とか、カイカイが減ったよ!とか、実際の効果を実感された方のお話も参考にさせていただきたいです。 まだまだ分からないことばかりで心配なので、詳しい方、アドバイスをいただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 17:02更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアダックスを飼ってるんですが、猫に慣れさせたいです

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアダックスと暮らして3年になります。 最近、実家で飼ってる猫と同居することになって、その対応に困ってます。というのも、うちの子、猫を見るとすごく興奮しちゃって、吠えたり追いかけたりするんです。 実は来月から、母の介護のために実家で暮らすことになったんです。実家では10歳になる猫を飼ってるんですが、下見に連れて行った時の反応がすごかって。部屋に入った瞬間から落ち着かなくなって、猫を見つけると吠え立てるし追いかけ回すし。 猫の方は高いところに逃げちゃって、怯えた様子で下りてこなくなっちゃうんです。これじゃあ共同生活は無理かなって。でも、介護の関係で実家での同居は避けられなくて。何とかして仲良く、少なくとも平和に暮らせるようにしたいんです。 今までは犬だけの生活だったので、他の動物との付き合い方を教える機会がなかったんですよね。散歩中に猫を見かけると反応はするものの、リードを付けてるから大きな問題にはならなかったし。でも、同じ家の中となると話は別ですよね。 試しに、猫の写真を見せたり、猫のおもちゃで遊ばせたりしてみたんですが、あまり効果がなくて。むしろ写真を見せた時も興奮しちゃって、吠えちゃうんです。テレビに猫が映っても同じような反応で。 散歩友達に相談したら、「うちは最初から猫と犬を一緒に飼ってたから自然と慣れたよ」って言われたんですが、今からその方法は使えないですよね。かといって、いきなり同居させるのも危険だし。 正直、猫を追いかけ回すのは狩猟本能なのかな?って思うんです。ミニチュアダックスって、もともとアナグマとか小動物を追いかける習性があるって聞くし。だとしたら、この習性を完全に抑えることって可能なんでしょうか? 同じような経験をされた方、どんな風に対処されましたか?段階的なトレーニング方法とか、気をつけるべきポイントとか、具体的なアドバイスがいただけたら嬉しいです。 特に気になるのが、どのくらいの期間で効果が出るものなのか、ということ。実家での同居まで1ヶ月しかないので、その間にある程度の進展が見られないと困るんです。でも、焦って変なトレーニングをしても逆効果かもしれないし。 猫と仲良く暮らせてる多頭飼いの方、どんな工夫をされているのか、ぜひ教えていただけませんか?よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 23:06更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。