【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-02 18:38時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「トレーニング」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    子犬の噛み癖が全然直らなくて困っています

    本文を簡易表示

    最近、子犬を迎えたのですが、とにかく噛み癖がひどくて本当に困っています。遊んでいるときや甘えてくるときに手や服を噛んでくることが多く、痛いのはもちろん、周りの人にも迷惑をかけてしまいそうで心配です。 まだ子犬だから仕方ないのかもしれませんが、このまま放っておくと大きくなっても直らないんじゃないかと不安になります。 噛み癖の原因がよくわからなくて、どう対応していいのか迷っています。遊びの一環なのか、それとも甘えや要求のサインなのか、自分では判断できません。噛まれたときに大きな声で「痛い!」と言ったり、噛んでもいいおもちゃに替えてみたりしてはいるのですが、噛む行動が全く減らず、逆に興奮してさらに噛んでくることもあります。 タイミングによっては抱っこしている最中や、寝る前に甘えてきたときなどにも急に噛んでくることがあり、予測できない行動に対応が追いつかない状態です。 友人に相談しても、「子犬だから仕方ないよ」と言われるだけで、具体的な対策は教えてもらえませんでした。噛み癖を直すためにはどのくらいの頻度で対応すればいいのか、どのタイミングで声をかけたり止めたりするのが効果的なのかも全然わかりません。特に、叱るタイミングが難しく、タイミングを間違えると逆に怖がらせてしまったり、嫌われてしまうのではないかという不安もあります。 遊びの延長で噛むのか、甘えや興奮で噛むのか、その理由もよく理解できていないので、どうやって教えればいいのか手探り状態です。また、家の中で噛んでしまうことが多く、家族や友人が来たときに噛んでしまわないか心配で、外出時の対応も含めて困っています。 噛み癖が原因で他人に怪我をさせてしまったらどうしようという不安もあり、少しでも早く直したいと思っています。 毎日少しずつでも改善したいのですが、具体的にどんな方法で、どのくらいの頻度で、どのタイミングで対応すればいいのか、全くわかりません。例えば、噛んだら無視する、遊びを止める、噛ませてもいいおもちゃに替えるなど色々やってみていますが、効果があるのかどうか実感できず、毎日ストレスを感じています。 正直、自分のやり方が合っているのかも不安です。これって普通の成長過程の一部なのか、それとも早めに直すべき癖なのかも含めて、経験者の方や詳しい方からアドバイスをいただきたいです。 もし、実際に噛み癖を直した方がいれば、どんな対応をしてどういう順番で教えたか、注意すべきポイントなども教えてもらえると非常に助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    シェルティのトイレのしつけは難しいのでしょうか

    本文を簡易表示

    最近、シェルティを飼い始めたのですが、トイレのしつけでかなり悩んでいます。まだ家に来て間もないので、思った通りにトイレを覚えてくれず、家の中で失敗してしまうことが多く、どう接していいのか全くわかりません。 ネットや本で少し調べてみると、シェルティは賢い犬だからトイレもすぐ覚える、と書かれている情報もあれば、神経質な性格が災いしてトイレのしつけは意外と時間がかかる、と書かれているものもあって、どれを信じればいいのか混乱してしまっています。実際に飼ってみないとわからないことが多く、少し不安な気持ちです。 家に来てからは、決まった場所にトイレシートを置いてみたり、成功したときには褒めたりしてみていますが、なかなか覚えてくれません。夜寝ている間や留守番のときに失敗してしまうこともあって、このままだと少しずつイライラしてしまいそうで怖いです。 もしかしたら私がトイレのサインをうまく見てあげられていないのかもしれない、と自分を責めてしまうこともあります。シェルティは賢い犬種だから、きっと覚えてくれるはず、と期待している分、失敗が続くと落ち込みます。 それから、トイレの失敗が続いたときの対応も迷っています。怒ったほうがいいのか、無視したほうがいいのか、成功したときだけ褒めればいいのか、どの方法が一番効果的なのかよくわかりません。 性格や環境によって向き不向きがあると聞いたこともあるので、失敗が続くと「この子には向かない方法なのかも」と不安になってしまいます。シェルティは敏感で神経質な面もあると聞くので、こちらの接し方次第でかえってストレスになってしまうのではないか、と心配です。 初めて飼う犬種ということもあり、正しいやり方があるなら知りたいですし、もし同じようにシェルティを飼っている方でトイレのしつけに成功した方がいれば、どんなステップで覚えさせたのか、どんな工夫をしたのか、具体的な体験談を聞きたいです。 トイレの成功率を少しずつでも上げて、犬も私もストレスなく過ごせる方法を探しています。 シェルティは見た目も可愛くて賢い犬種ですが、その分気難しいところもあるのかなと感じます。性格に合わせた接し方や、トイレのしつけで特に気をつけるべきポイント、日常生活で役立つちょっとしたコツなどもあれば、ぜひ教えてほしいです。 失敗を減らしながら、焦らずにトイレを覚えてもらうための具体的なアドバイスをいただけると、とても助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    子犬と成犬のトレーニング、実は全然違うんですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!実は先日、友達の家で子犬と成犬、それぞれのトレーニング風景を見る機会があって、すっごく気になることがあったんです。 なんか、同じことを教えているはずなのに、アプローチの仕方が全然違うみたいで...。これって普通なんですかね? 私の場合、去年から成犬を飼い始めて、基本的なトレーニングはやってるつもりなんですが、正直うまくいってるのかわからなくて。友達の子犬みたいにスイスイ覚えてくれないし、諦めが早いというか...。 特に気になったのが、集中力の違いです。子犬って15分くらいで集中力が切れちゃうみたいなんですが、成犬の場合はもっと長く練習できるって聞きました。でも、うちの子の場合は逆に5分くらいで「もういいや」って感じになっちゃって。 それと、ご褒美のあげ方も違うみたいですね。子犬の場合は小さなおやつをたくさん用意して、ちょこちょこあげてるみたいなんですが、成犬の場合はそんなにあげすぎない方がいいって聞いて。でも、おやつなしだとやる気が出ないし...。 あとは、声かけのタイミングとか、褒め方も違うみたいで。子犬の場合はすごく早めに褒めて、テンション高めなんですけど、成犬の場合はもうちょっと落ち着いた感じで褒めてるみたいです。 基本的なコマンドを教えるにしても、子犬の時は「おすわり」とか「ふせ」とかを遊び感覚で教えられるみたいなんですが、成犬の場合はどうなんでしょう?うちの子、遊び感覚で教えようとすると興奮しちゃって、全然言うこと聞かなくなっちゃうんですよね...。 それから、環境作りの部分でも違いがあるみたいです。子犬の場合は静かな場所から始めて、徐々に刺激のある場所に移動していくみたいなんですが、成犬の場合はどうしたらいいんでしょうか? 友達に聞いたら、「成犬の方が頭が固いから、子犬の時よりも時間がかかって当たり前だよ」って言われたんですが、本当にそうなんですかね?それとも、私のトレーニングの仕方が間違ってるんでしょうか...。 あと、子犬の場合は社会化がすっごく重要って聞くんですが、成犬の場合はその期間が過ぎてるから、もう諦めた方がいいんでしょうか?それとも、また一から始められるものなんでしょうか? トレーニング教室に通おうかとも考えてるんですが、成犬用のクラスって、実際どんな感じなんでしょう?子犬クラスみたいにわいわい楽しくできるイメージがなくて、ちょっと不安です。 成犬を飼ってる方、実際のトレーニング方法とか、気を付けてることとか、教えていただけると嬉しいです。特に、「子犬の時とここが違うよ!」みたいなポイントがあれば知りたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    散歩中の犬の飛びつき、みなさんどうやって直しました?

    本文を簡易表示

    先日、散歩中に恥ずかしい思いをしました。うちのラブラドールが通行人に飛びつこうとして、慌てて抑えるのに必死になったんです。体重30キロ超えの大型犬なので、これはマジで何とかしないとまずいなと。 基本的には人が大好きな性格なんですよ。でも、その表現方法が飛びつきっていうのが困りもので。特に子供連れの家族とすれ違う時なんか、ヒヤヒヤします。 今のところリードを短めに持って、なんとか物理的に抑えてはいるんですが、これって根本的な解決にはなってないですよね。かといって、強く叱ったりすると余計興奮しちゃって、逆効果な感じがします。 困るのが、相手の人が「大丈夫ですよー」って言って近づいてきた時。善意でそう言ってくれてるんでしょうけど、これが癖になっちゃうと困るんですよね。かといって、そんな優しい申し出を断るのも気が引けるし。 散歩コースを人通りの少ない場所に変えることも考えたんですが、それだと社会化的にもよくないような気がして。できれば、人がいる環境でも落ち着いて歩けるようになって欲しいんです。 家の周りでは特に困るんです。ご近所さんとすれ違う度に「おぉ!元気だねぇ!」って言われるのはいいんですが、毎回飛びつこうとするのはちょっと。この前なんか、お向かいの奥さんの買い物袋に前足かけちゃって。 他にも気になるのが、飛びつきグセのせいで散歩に集中できないこと。匂い嗅ぎとか、のんびり歩くとか、そういう大事な時間が人探しに費やされちゃってるような。 おやつを持って歩いて気を引いたり、人が来たら座らせようとしたり、いろいろ試してはいるんですが、なかなかうまくいかなくて。特に興奮している時は、おやつにも反応しないんですよね。 この間、ドッグランで他の飼い主さんと話してたら、「うちも同じ悩みだったよ」って言われて。でも具体的な解決方法までは聞けなかったんです。 同じような経験のある方、どうやって克服されましたか?特に大型犬飼いの方の意見が聞きたいです。力では抑えきれないので、もっと賢い方法があれば教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    最近犬を飼い始めたんだけど、お座りのトレーニングがうまくいかない…アドバイスください!

    本文を簡易表示

    去年の冬に初めて犬を飼い始めたんですけど、基本的なしつけができなくて困ってます。特にお座りのトレーニングが全然うまくいかなくて…。みんなはどうやってるのか教えてもらえると助かります。 俺は動物を飼うのが初めてで、YouTubeとか見ながら独学でやってるんですけど、どうも要領がつかめないんですよね。ペットショップの人に「お座りは一番簡単だから、まずはそこから始めるといいですよ〜」って言われたんですけど、そんな簡単じゃなかった(笑) 今やってるのは、おやつを見せて「お座り」って言うんですけど、うちの子はおやつに飛びついてくるだけで全然座ってくれないんです。で、なんとか座らせようと思って、おやつを高く持って「お座り!」って言ったりするんですけど、立ち上がっちゃうんですよね。あるいは周りをグルグル回ったり。 あと、お尻を手で押さえつけて座らせようとしたこともあるんですけど、怖がっちゃって余計言うこと聞かなくなった気がします…。多分、俺のやり方が悪いんだろうな〜と思ってるんですけど、どうしたらいいのか分からなくて。 友達からは「根気よく続けるしかないよ」って言われたんですけど、もう1ヶ月くらい毎日やってて全然進歩がないんで、ちょっと心が折れそうです(汗)。仕事から帰ってきて疲れてるのに、トレーニングで更に疲れるっていう…。 でも、周りの犬はみんなちゃんとお座りできてるし、散歩の時にうちの子だけ言うこと聞かないと恥ずかしいんですよね。公園とかでみんな「お座り」って言ったら座ってるのに、うちの子だけ暴れまわってるみたいな(笑)。 そもそも論として、犬種によってお座りのしやすさって違うんですかね?うちはコーギーなんですけど、足短いからお座りしにくいとか…いや、さすがにそれは言い訳か(笑)。でも犬種によって向き不向きとかあるなら知りたいです。 あとは、年齢的な問題もあるのかな?うちの子はまだ7ヶ月なんですけど、子犬だと集中力がなくてトレーニングが難しいとかあるんですかね?それともこの時期だからこそ教えておくべきなのか…。 トレーニングする時間帯とかもあるのかな?俺は仕事から帰ってきた夜にやることが多いんですけど、疲れてるからなのか集中してくれないことが多くて。朝とか、ごはん前後とか、何かコツとかあれば教えてほしいです。 おやつの種類にもこだわった方がいいのかな?今は普通のドッグフードをおやつ代わりに使ってるんですけど、もっと香りの強いジャーキーとかの方がいいんでしょうか?ペット用品って結構お金かかるから、いろいろ試す前に聞いておきたくて…。 犬とのコミュニケーションって難しいですね〜。言葉が通じないから、上手く伝える方法がわからなくて。まぁ、これも犬を飼う醍醐味なんでしょうけど(笑)。 みなさんは、どんな風にお座りを教えました?何か簡単なコツとかあったら教えてください!本当に助かります。あと、お座りができるようになるまでどれくらいかかりました?俺みたいにつまずいてる人、他にもいるんでしょうか…? ちなみに、褒め方とかも重要ですか?「よしよし」とか頭撫でるだけでいいのか、おやつあげた方がいいのか、それともすごい大げさに喜んだ方がいいのか…。その辺のさじ加減も分からなくて。 長々と書いちゃいましたが、初心者の質問で申し訳ないです。どんなアドバイスでも助かるので、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。