【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    鼻ぺちゃ犬も嗅覚って鋭いんでしょうか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは! 最近、フレンチブルドッグを飼い始めた初心者です。今まで実家で柴犬を飼っていたんですが、柴犬の時は散歩中にすごく嗅ぎ回って、時々立ち止まっては匂いを確認!みたいな感じだったんですよね。 でも、うちのフレブルくんは…というと、あんまり嗅ぎ回らないというか。散歩中もスタスタ歩いてる感じで。最初は性格かなーって思ってたんですけど、ふと「もしかして鼻が短いから?」って気になり始めて。 よく「犬は人間の何万倍も嗅覚が鋭い」って聞きますよね。でも、それって鼻ぺちゃな子たちも同じなんでしょうか?パグやブルドッグ、チワワとか。だって、人間でも鼻詰まりの時って匂いあんまりわからないじゃないですか。 実は今日、近所の公園で他のフレブル飼いさんと話してたら、その方も「確かに!うちの子も匂いには興味ない感じ?」って言ってて。でも逆に「うちの子はめっちゃ嗅ぎ回るよ!」っていうフレブル飼いさんもいて。 たとえば、おやつを隠す遊びとかしても、うちの子はあんまり探さないんですよね。目で探してる感じ?柴犬の時は鼻で探してた気がするのに。トリーツとか袋の音で気づくんですけど、匂いで気づいてる感じはしなくて。 あと、散歩中に他の犬のおしっことか、私には全然わからない匂いがあるはずなのに、すーっと通り過ぎちゃうんです。たまーに立ち止まって嗅ぐこともありますけど、ほんとたまに。 それに、お散歩友達の柴犬とかラブラドールは、私が新しい服着てると必ず嗅ぎまくってくるんですけど、うちの子は全然気にしない。料理してても、普通の犬ならすぐキッチンに来そうなのに、リビングでまったりしてたり。 でも、おやつの袋とかおもちゃを片付ける場所とかは覚えてるみたいだし、嗅覚が全然ないわけじゃないと思うんです。ただ、長い鼻の犬に比べると能力は落ちるのかな?それとも、ただ単に興味の方向性が違うだけ? 鼻の構造上、息苦しくならないのかなーとか、ちょっと心配になることもあって。特に夏場とか運動した後とか。もし嗅覚が弱いんだとしたら、それって何か困ることありますかね? 鼻ぺちゃ犬を飼ってる方、実際どうですか?嗅覚は普通の犬と同じくらい?それとも違いを感じますか?あと、もし嗅覚が弱いとしたら、なにか気を付けることってありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 09:17更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の洋服って本当に必要なの?マルチーズ飼い初心者です

    本文を簡易表示

    こんにちは。マルチーズ(オス)を飼い始めて半年の者です。 最近、会社の同僚から「小型犬は寒がりだから洋服着せないとダメだよ」って言われて、ちょっと気になってます。実は今まで全然着せてなくて…今年の冬は実家暮らしで室内も暖かかったから、特に問題なかったんですが。 来月から一人暮らし始めるんで、そろそろ真面目に考えないとなーって。ペットショップに行くと可愛い服がたくさんあるんですが、正直、犬に服着せるのってどうなんだろうって思ってて。野生動物は服なんか着てないわけだし。あと、着せるの面倒くさそうだなって。 ただ、マルチーズってけっこう被毛が薄めじゃないですか?散歩のとき、風が強い日なんかは震えてることもあるんです。雨の日とか寒そうにしてるし。カットも短めにしてるから、余計に寒いのかな。 あと、汚れ防止みたいな意味でも必要?散歩から帰ってきたら毎回お腹周りが汚れてて、拭くのが日課になってます。服着せとけば多少マシになるのかな。 でも気になるのが値段です。可愛い服見つけても3000円とか4000円とかするじゃないですか。それに、サイズ感とか。試着させられないお店も多いし、ネットで買うのも不安。着せてみたら嫌がったりしないかな。 それと季節によって必要な服も変わってくるんですよね?レインコートとか薄手のTシャツとか防寒着とか。全部揃えるとなるとけっこうな出費になりそう。正直、そこまでして必要なのかなって。 あとは手入れの問題。洗濯とかアイロンとか。犬の服ってデリケートな素材使ってるみたいだし、洗濯してもすぐ毛玉できそう。着せたり脱がせたりも、毎回ストレスにならないかな。 他にも、暑くなったら自分で脱げないし、着せっぱなしもダメそうだし。散歩中のトイレどうするんだろ。服が濡れたら着替えも必要だし。 まあ、見た目は可愛いんですけどね。インスタとかで犬の服姿上げてる人けっこういるし。ただ、うちの子も本当に必要としてるのかな。着せた方が快適なのかな。それとも、飼い主の自己満足? 経験者の皆さん、実際どうですか?必需品ですか?それとも、なくても平気?買うなら最低限どんなの揃えとけばいいですか?真冬とか真夏とか、季節によって着せ方とか工夫してることありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 09:09更新

  • 未解決

    コメント
    1

    多頭飼いを始めようと思うのですが、何か気を付けることってありますか?

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは。 突然ですが、昨日の夜、夫と多頭飼いについて話してたら、急に「二匹目飼おうか」みたいな話になって、今朝からずっとそのことを考えてます。実は、去年からちょっとずつ考えてはいたんですよね。 今、パピヨンの女の子(2歳)を飼っているんですが、一人っ子で寂しそうなときもあって。あと、私も専業主婦で家にいる時間が長いので、もう一匹いても大丈夫かなって。夫も犬好きだし、経済的にも余裕はある感じです。 でも、実際に多頭飼いを始めるってなると不安なこともたくさんあって。まず、うちの子が新入りを受け入れてくれるかどうか。今までずっと一人っ子で甘やかされてきたので、嫉妬したりしないかなぁ。性格的には人懐っこくて、ドッグランでも他の子とすぐ仲良くなるタイプなんですけど、やっぱり一緒に暮らすとなると話は別だと思うんです。 あと、食事の時間とかお散歩の時間とか、生活リズムの調整も気になります。今は朝と夕方に30分くらいお散歩してて、昼も近所を少し歩いたりするんですが、二匹になると時間配分どうするんだろう。別々に散歩した方がいいのかな?でも時間かかりすぎるよね。一緒に連れて行くなら、リードの扱いとかも練習必要そう。 それから、新しい子の年齢をどうするか。パピーちゃんがいいのか、それとももう少し大きい子がいいのか。性別も迷います。今うちにいるのが女の子なので、ケンカしないように男の子の方がいいのかな?でも男の子だとマーキングとかも気になるし。それに犬種も、同じパピヨンがいいのか、違う犬種がいいのか。サイズ感とか相性とか。 新入りが来たら、おもちゃとかご飯台とかベッドとか、全部新しいの買わないといけないし、お手入れの道具も増やさないと。ブラッシングの時間も倍になるし、爪切りとかシャンプーとかも大変になりそう。掃除も今より頑張らないと。 あとは、留守番のときのことも心配。今は実家の両親に預けたりしてるんですが、二匹になるとお願いしづらいかも。旅行とかも今までみたいにはいかなくなりそうだし。 家の中のスペースはある程度あるんですが、ケージの置き場所とか、二匹でくつろげるスペースの確保とかも考えないと。リビングの模様替えも必要かも。 多頭飼いされてる方って、こういうこと最初どうやって乗り越えたんでしょうか?特に気を付けておいた方がいいことってありますか?経験者の方のアドバイスがあればすごく参考になります。もしくは「こんなの気にしすぎ!」って意見でも全然OKです。 あ、獣医さんには相談してみようと思ってるんですが、実際の飼い主さんの経験談も聞きたくて。長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 09:05更新

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬と成犬のトレーニング、実は全然違うんですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!実は先日、友達の家で子犬と成犬、それぞれのトレーニング風景を見る機会があって、すっごく気になることがあったんです。 なんか、同じことを教えているはずなのに、アプローチの仕方が全然違うみたいで...。これって普通なんですかね? 私の場合、去年から成犬を飼い始めて、基本的なトレーニングはやってるつもりなんですが、正直うまくいってるのかわからなくて。友達の子犬みたいにスイスイ覚えてくれないし、諦めが早いというか...。 特に気になったのが、集中力の違いです。子犬って15分くらいで集中力が切れちゃうみたいなんですが、成犬の場合はもっと長く練習できるって聞きました。でも、うちの子の場合は逆に5分くらいで「もういいや」って感じになっちゃって。 それと、ご褒美のあげ方も違うみたいですね。子犬の場合は小さなおやつをたくさん用意して、ちょこちょこあげてるみたいなんですが、成犬の場合はそんなにあげすぎない方がいいって聞いて。でも、おやつなしだとやる気が出ないし...。 あとは、声かけのタイミングとか、褒め方も違うみたいで。子犬の場合はすごく早めに褒めて、テンション高めなんですけど、成犬の場合はもうちょっと落ち着いた感じで褒めてるみたいです。 基本的なコマンドを教えるにしても、子犬の時は「おすわり」とか「ふせ」とかを遊び感覚で教えられるみたいなんですが、成犬の場合はどうなんでしょう?うちの子、遊び感覚で教えようとすると興奮しちゃって、全然言うこと聞かなくなっちゃうんですよね...。 それから、環境作りの部分でも違いがあるみたいです。子犬の場合は静かな場所から始めて、徐々に刺激のある場所に移動していくみたいなんですが、成犬の場合はどうしたらいいんでしょうか? 友達に聞いたら、「成犬の方が頭が固いから、子犬の時よりも時間がかかって当たり前だよ」って言われたんですが、本当にそうなんですかね?それとも、私のトレーニングの仕方が間違ってるんでしょうか...。 あと、子犬の場合は社会化がすっごく重要って聞くんですが、成犬の場合はその期間が過ぎてるから、もう諦めた方がいいんでしょうか?それとも、また一から始められるものなんでしょうか? トレーニング教室に通おうかとも考えてるんですが、成犬用のクラスって、実際どんな感じなんでしょう?子犬クラスみたいにわいわい楽しくできるイメージがなくて、ちょっと不安です。 成犬を飼ってる方、実際のトレーニング方法とか、気を付けてることとか、教えていただけると嬉しいです。特に、「子犬の時とここが違うよ!」みたいなポイントがあれば知りたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 22:58更新

  • 未解決

    コメント
    0

    良いブリーダーの見つけ方について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは。実は最近、子犬を迎えようと考えているんですが、ブリーダーの選び方についてアドバイスをいただけないでしょうか。 正直、ネットで「良いブリーダー」って検索しても、情報が多すぎてどれを信じていいのかわからないんですよね。いろんなサイトで「ここがおすすめ!」みたいな情報を見かけますが、ステマっぽいのも多いし...。 僕なりに調べてみて気になったのが、ブリーダーさんのところに実際に見に行くときのチェックポイントです。まあ、当たり前かもしれませんが、写真や動画だけじゃなくて、実際に見に行くのが大事みたいですね。 特に気になってるのが、施設の雰囲気とか衛生状態についてです。施設がキレイすぎるのも逆に怪しい気がするんですが、かといって汚すぎるのもダメですよね。あと、親犬の様子も大事だと思うんですが、具体的に何を見ればいいのかイマイチわからないです。 それから、ブリーダーさんとの会話も重要みたいですね。でも、初めて会う人に何を聞けばいいのか...。価格の話とか、引き渡し時期の話とか、その辺りはまあ普通に聞けると思うんですが、それ以外にどんなことを確認しておくべきなんでしょうか? あと、最近よく見かけるのが、インスタとかSNSで宣伝してるブリーダーさんです。フォロワー数が多くて、投稿も可愛い写真ばかりなんですが、これって信頼の指標になるんでしょうか?なんか逆に商売上手な感じがして、ちょっと不安です。 ブリーダーさんのホームページを見ても、みんな「健康第一で育てています」とか「愛情たっぷりです」とか書いてあって、正直どこも同じような感じに見えちゃうんですよね。でも実際は全然違うんだろうなぁと。 あとは、契約書の内容とか、アフターケアの体制についても気になります。「何かあったら連絡してください」って言われても、具体的にどういう対応をしてくれるのか、その辺りもちゃんと確認しておいた方がいいのかな? 正直、初めてのことなので不安だらけです。子犬を迎えるのって、人生の中でもかなり大きな決断だと思うので、慎重に選びたいんですよね。でも、慎重になりすぎて何も決められない...っていう状態です。 経験者の方々は、実際にブリーダーさんを選ぶときに、どんなところを重視しましたか?あと、「ここは見落としがちだけど、実は重要」みたいなポイントってありますか? アドバイスいただけると嬉しいです。特に、最近ブリーダーさんから子犬を迎えた方の生の声が聞けたら参考になります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 22:55更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。