【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬に人間の食べ物を犬に与えることについて

    本文を簡易表示

    コーギーと暮らし始めて3年がたつんですけど、食事のことで悩んでます。実は最近、食事中にテーブルの下でじっと待ってる姿を見てると、つい人間の食べ物をあげたくなっちゃうんですよね。 ドッグフードをメインにしてるんですけど、たまに食パンの耳とか、茹でた鶏肉の端っことかあげちゃってます。これってやっぱりダメなんですかね?特に困った症状は出てないんですけど、将来的な影響とか気になって。 友達の家に遊びに行った時、その家の犬は人間と同じおかずを少しだけ食べてるって言うんです。でも、調味料とか使ってるのに大丈夫なのかな?うちの子も欲しがるんですけど、何をどこまでならOKなのか分からなくて。 特に困るのが、実家に帰った時なんです。親がつい可愛がって食べ物あげちゃうんですよね。「昔の犬も人間の食べ物で育ってたから大丈夫だよ」って言うんですけど、今の時代はドッグフードが主流だし、どうなんでしょう。 散歩中も、公園のおじいちゃんとかが「これあげていい?」って犬用おやつ持ってきてくれることあるんですけど、知らない食べ物だとちょっと心配で。かといって断るのも悪いし、難しいところです。 最近は犬用の手作りごはんのレシピとか流行ってますよね。あれなら人間の食材使っても安全なのかな?でも、栄養バランスとか考えると、素人が作って大丈夫なのか不安です。 あと、フルーツとかはどうなんでしょう?うちの子、リンゴとかバナナの匂いを嗅ぐと興味津々な感じで。少しくらいならいいのかな?って思うんですけど、種類によって危険なものもあるって聞いたことがあって。 みなさんのところではどうしてます?完全にドッグフードオンリーなのか、たまに人間の食べ物もあげてるのか。もしあげてるなら、どんなものをどのくらいの頻度で?同じコーギー飼いの方の意見が特に聞きたいです。 正直、ドッグフードだけで十分な栄養は取れてるんだろうけど、同じものばっかりで楽しくないんじゃないかなーって思っちゃうんですよね。人間だって毎日同じもの食べてたら飽きるだろうし。 食べ物の好き嫌いも激しくて、ドッグフードも結構選り好みするんです。だから、人間の食べ物に興味示した時は、つい「これなら食べてくれるかな」って考えちゃって。でも、それって甘やかしすぎですかね?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 12:02更新

  • 未解決

    コメント
    1

    パピヨンのブラッシング頻度について

    本文を簡易表示

    長毛種のパピヨンを飼い始めて2年になるんですが、ブラッシングの頻度について悩んでます。毎日するべきなのか、それとも2日に1回でもOKなのか…。 今は毎日夜にブラッシングしてるんですけど、これって頑張りすぎですかね?毛量も多いし、耳の部分とかすぐにもつれちゃうので、毎日やらないと不安で。でも、知り合いのパピヨン飼いさんは週3回くらいでいいよって言ってて。 季節によっても変えた方がいいのかなって思うんです。換毛期は毎日必須だと思うんですけど、それ以外の時期はもう少し間隔空けてもいいのかな?特に冬場は静電気が起きやすくて、毛がバサバサになりやすいんですよね。 あと、ブラッシングの時間帯も気になります。朝やった方がいいのか、夜がいいのか。うちの子、朝はテンション高くて、ブラッシング中もソワソワしちゃうんです。夜の方が落ち着いてるんですけど、寝る前にブラッシングして大丈夫なのかな? 実は最近、お風呂の後のブラッシングで抜け毛が増えてきてて。これって年齢的なものなのか、それともブラッシングのやり方が強すぎるのか…。ブラシも色々種類買ってみたんですけど、どれが一番いいのか迷っちゃって。 みなさんは、どのくらいの頻度でブラッシングしてますか?毎日派?週3回派?それとも、その時の毛の状態を見ながら決めてる感じですか?特に長毛種の飼い主さんの意見を聞きたいです。 気を付けてることは、ブラッシング中はなるべく優しくしてあげること。でも、これってどのくらいの力加減がベストなんでしょう?強すぎても弱すぎてもダメだと思うんですけど、なかなか難しくて。 散歩から帰ってきた後って、すぐにブラッシングした方がいいですよね?特に雨の日は泥とか付いちゃうし。でも、疲れてるだろうから休ませてあげたい気持ちもあって。その辺のタイミングって、みなさんどうしてます? トリミングに行く前にもブラッシングした方がいいのかな?毛がキレイに整ってる方が作業しやすそうな気もするんですけど、逆に邪魔になったりします?トリマーさんに聞くのも何か申し訳なくて…。 同じパピヨンを飼ってる方がいたら、ブラッシングのコツとか教えてください!特に、耳回りの毛のケアって難しくないですか?キレイに仕上げるコツとかあったら知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 11:55更新

  • 未解決

    コメント
    0

    子犬の初期しつけについて教えてください

    本文を簡易表示

    先月、ミニチュアシュナウザーの子犬を迎えたばかりの初心者です!今まで犬を飼ったことがなくて、最初になにからしつけを始めればいいのか迷ってます(>_<) ネットで調べると色んな情報が出てくるんですけど、トイレのしつけを先にした方がいいって書いてあるサイトもあれば、お座りから始めた方がいいって書いてあるところもあって。実際のところ、みなさんはどういう順番でしつけしましたか? うちの子、まだ2ヶ月なんですけど、すっごく元気で、興奮するとジャンプしてきたり、手を噛んできたり。これって最初に直した方がいい行動なのかな?でも、まだ甘噛みの段階だし、子犬だからしょうがない部分もあるのかなって。 あと、トイレのしつけって、やっぱり最優先した方がいいんですかね?今はトイレシートの上でできる時もあれば、できない時もあって。成功した時はすっごく褒めてるんですけど、失敗も多くて。みなさんは、どのくらいの期間で成功しましたか? お散歩デビューはまだなんですけど、その前に家の中である程度のしつけはできてた方がいいのかな?リードに慣れさせるとか、「待て」とか、そういうのって今からやった方がいいんでしょうか? 困ってるのが、しつけをする時の集中力というか。興味を示すのが短くて、おやつで釣ろうとしても、すぐ飽きちゃうんです。これって、子犬あるあるなんですかね?練習する時間が短すぎるのかな? ケージのしつけも気になってて。夜は一緒に寝てるんですけど(甘やかしすぎ?)、日中はケージに入れる練習をしたいなって。でも、どっちを先にやるべきなのか迷ってます。 同じミニチュアシュナウザーを飼ってる先輩飼い主さんがいたら、子犬の時にどんなことから始めたか、教えていただきたいです!特に、この犬種って賢いって聞くんですけど、頭の良さを活かしたしつけのコツとかありますか? あと、子犬のうちにやっておかないと後悔する!みたいなしつけってありますか?いま2ヶ月なので、これからが大事な時期だと思うんです。この機会を逃したくないので、みなさんの経験談を参考にさせてください。 基本的なしつけって、どのくらいの期間で身につくものなんでしょうか?毎日コツコツやれば、3ヶ月くらいである程度できるようになったりするんですかね?まだまだ先は長そうですが、頑張りたいと思います!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 11:34更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ミックス犬の性格予測について

    本文を簡易表示

    うちはゴールデンレトリバーを飼ってるんですけど、最近、友達がポメプーを迎えることになって。それで、ミックス犬の性格って、親犬の性格からある程度予測できるものなのかなって気になり始めました。 実は私も最初はミックス犬の譲渡を考えていて、その時にすごく悩んだんです。結局、性格がわかりやすい純血種を選んだんですけど、今でも時々考えちゃいます。ミックス犬を迎えるって、性格面では宝くじみたいなものなのかな? 友達の話だと、ポメラニアンとトイプードルって両方とも賢くて人懐っこい犬種だから、子犬もきっと同じような性格になるはず!って言ってるんですけど、そんな単純な話じゃない気がして。 散歩仲間にチワックス(チワワ×ダックスフンド)を飼ってる人がいるんですけど、その子はチワワよりもダックスフンドの性格が強く出てるみたいで。でも、同じチワックスでも全然違う性格の子もいるって言うし。 気になるのが、ミックス犬って成犬になった時の大きさも予測しづらいじゃないですか。性格も同じで、成長するにつれて予想外の特徴が出てきたりするのかな? 私の周りでも、最近ミックス犬を飼う人が増えてきてて。マルプー、シバプー、チワプーとか。みんな可愛いんですけど、性格はそれぞれ全然違うみたいで。同じ犬種の掛け合わせでも、一頭一頭違うものなのかな? あと、両親犬の性格がわかっている場合と、片方しかわからない場合では、予測の確実性って変わってくるんでしょうか?ブリーダーさんとかは、そういうところまでちゃんと見てるのかな。 友達は「どんな性格でも愛情持って育てれば大丈夫!」って言ってるんですけど、やっぱり飼い主としては、ある程度の予測がついた方が準備もしやすいですよね。特に初めて犬を飼う人だと、予想外の性格だと戸惑っちゃうかもしれないし。 ミックス犬を飼ってる方に聞きたいんですけど、実際、子犬の時と成犬になった時で性格に大きな変化はありましたか?それとも、子犬の時から性格の傾向ってある程度わかるものなんでしょうか? 性格予測が難しいのは分かってるんですけど、それでもミックス犬特有の魅力ってありますよね。純血種じゃないからこその個性的な可愛さというか。その辺の経験談も聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 11:31更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬のトレーニング時間について

    本文を簡易表示

    トイプードルを飼い始めて半年になるんですが、トレーニングの時間配分で悩んでます。仕事から帰ってきてからの限られた時間の中で、どのくらいトレーニングに時間を使うのがベストなんでしょうか? 今は1日30分くらい、おやつを使って基本的な動作の練習をしてるんですけど、これって長すぎですかね?短すぎですかね?朝15分、夜15分くらいに分けてやってるんですが、うちの子、集中力が切れるのが早くて。 休日は1時間くらいかけて色々教えようとするんですけど、途中で飽きちゃうというか、おやつにも興味示さなくなっちゃうんですよね。でも友達の話だと、1回のトレーニングを2時間くらいやってるって言ってて。 実は最近、おすわりとお手は完璧にできるようになったんですけど、お留守番の練習がまだまだで。出勤前に練習する時間を作ろうと思うと、朝5時に起きないといけなくて。でも、それって犬にも負担かなって。 あと気になるのが、トレーニングの時間帯なんです。食後すぐにトレーニングするのはよくないって聞いたことがあるんですけど、じゃあ食事の何時間後くらいがベストなんでしょうか? トレーニング以外の時間も、散歩中とかにちょっとした練習はしてるんですけど、これってトレーニング時間にカウントした方がいいんですかね?散歩中のリードの引っ張り防止とか、そういうのも含めると、意外と時間使ってるかも。 みなさんって、トレーニングの時間割みたいなの決めてますか?それとも、その日の犬の様子を見ながら柔軟に対応してる感じですか?平日と休日で時間配分変えてたりします? トレーニングを始めると楽しくなっちゃって、つい長引いちゃうんですよね。でも、それって逆効果なのかな?犬にとって適度な時間ってどのくらいなんだろう。特にトイプードルって賢いから、飽きやすいのかなって思ったり。 同じトイプードルを飼ってる方とか、経験者の方、どんな感じでトレーニングしてますか?1日のスケジュールの中でどういう風に時間配分してるのか、参考にさせていただきたいです。 理想は毎日同じ時間に同じくらいの長さでトレーニングしたいんですけど、仕事の都合で難しくて。不規則なトレーニング時間って、学習効果に影響ありますかね?その辺も気になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 11:28更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。