未解決
本文を簡易表示
こんにちは!小学生と幼稚園児の子どもがいるママです。3年前からトイプードルと一緒に暮らしていて、子育てと犬育ての両立に奮闘中です😅 最近ママ友から「子どもがいる家庭でも飼いやすい犬種って何?」って聞かれることが多くて、私なりの経験をシェアしたいと思います!みなさんの意見も聞かせてほしいな〜。 まず、子どもと犬の相性って本当に大事だと思うんです。うちはトイプードルなんですが、賢くて温厚な性格で子どもにもすごく優しいんですよ。毛も抜けにくいからアレルギーの心配も少ないし、小型犬だから小さい子どもでも怖がらないのがいいかな。 でも正直、小型犬って体が繊細だから、小さい子どもが乱暴に扱うと怪我させちゃう可能性もあるんですよね。うちも最初は「優しく触ろうね」「抱っこはママと一緒にね」って何度も言い聞かせました。今では上の子が餌やりとか散歩も手伝ってくれるようになって、すごく成長したなって感じます♪ あと、子どもがいる家庭だと大型犬vs小型犬でも悩みどころだと思うんです。大型犬は基本的に温厚な子が多いって聞くけど、ただ体が大きいから小さい子どもが押し倒されちゃうこともあるみたい。でも小型犬だと神経質な子もいるから、うるさい子どもの相手をするのがストレスになることも...。 我が家がトイプードルを選んだ理由は、賢いから躾がしやすいってのもあったんです。子どもの相手をしながら犬の躾って本当に大変で、特に「噛まない」「吠えすぎない」っていうのは絶対必要だと思ってて。その点トイプードルは理解力が高くて助かってます。でも個体差もあるから、同じ犬種でも性格違うみたいですね。 あとやっぱり運動量の問題も大きいかな。子育てって想像以上に忙しくて、毎日長時間の散歩が必要な犬種だと正直キツイです。うちのトイプードルは室内遊びである程度運動欲求を満たせるのがありがたいです。でも休日は家族でドッグランに行ったりして、しっかり体を動かす時間も作ってます。 友達はラブラドールを飼ってるんだけど、すごく子どもに忍耐強くて、引っ張られても怒らないって言ってました。でも毎日のお散歩が大変みたい。あと、キャバリアを飼ってる友達は「すごく穏やかで、子どもが寝てる時も静かにしてくれる」って言ってました。ビーグルは元気すぎて、子どもより体力あるから大変だって聞いたことも。 それと、子どものアレルギーって考慮した方がいいと思います。うちの下の子がちょっとアレルギー体質で心配だったんですが、トイプードルは毛が抜けにくいから比較的大丈夫でした。ただ、完全にアレルギーがない犬種っていうのはないみたいですね。 あとは、子どもの年齢によっても合う犬種は違うかも。小さい赤ちゃんがいる家庭だと、静かで穏やかな犬種の方がいいし、小学生くらいになると一緒に遊べる活発な子の方が楽しいかも。 正直、子どもと犬を一緒に育てるのは想像以上に大変です。朝は子どもの支度をしながら犬の散歩、帰宅後も子どものお世話しながら犬のケア...。でも子どもが動物との接し方や命の大切さを学べるのは本当にいいことだなって思います。 最後に、どんな犬種を選ぶにしても、ブリーダーや里親会からの情報をしっかり聞いた方がいいと思います。特に「子ども慣れしてるか」「騒がしい環境でも大丈夫か」って聞くのは大事かな。 みなさんは子どもがいる家庭でどんな犬種を飼ってますか?良かった点や苦労した点など、経験談聞かせてください! これから犬を迎える家庭の参考になれば嬉しいです♪
未解決
本文を簡易表示
皆さん、こんにちは。マンションで柴犬MIXを飼っている者です。最近、近所からうちの犬の吠え声がうるさいって苦情が来てしまって...マズルガードの使用を検討しているんですが、実際に効果あるのか気になってます。経験者の方いたら教えてください。 実は引っ越してきて3ヶ月くらいなんですが、最近になって「犬の声がうるさい」って管理会社経由で苦情が来るようになったんです。正直、ショックでした。一人暮らしなんで、仕事から帰ってくるまでの間に吠えてるみたいで...。 ネットで調べたらマズルガードってのが出てきて、付けると吠えにくくなるって書いてあったんですが、実際どうなんでしょう?動物虐待っぽく見えるし、犬もストレス感じないかな?って思って躊躇してます。 うちの子は来客があったときと、窓の外を通る人や犬を見るとすごい勢いで吠えるんですよね。あとは留守番中も寂しくて吠えてるんじゃないかと...。 マズルガードって値段もピンキリだし、どれがいいのかもわからないし。実際使ってる方って、どんな感じですか?犬は嫌がりませんか?慣れるまでどれくらいかかりました? それと、マズルガード以外の方法も試してるんですが、なかなかうまくいかなくて...。例えば「吠えたら無視」とか「吠える前に気を逸らす」とか色々試してるんですが、なかなか難しいですね。あとはDIYで防音対策とかもしてみたけど、あんまり効果ないみたい。 ちなみに犬用の留守番カメラも買ってみたんですが、外出中も窓の外を見て吠えてるみたいです。集合住宅なので、これ以上クレーム増えると退去しないといけなくなるかもって焦ってます。 友人からは「しつけが足りないんじゃない?」って言われるし、親は「田舎に連れてきたら?」って言うし...でも愛犬と離れて暮らすなんて考えられないんですよね。 マズルガードって一日中つけっぱなしにするものなんですか?それとも吠えそうな時だけ?あと、散歩中もつけたままにするものなんですか? うちの子は口が小さめなんですが、サイズ選びのコツとかありますか?あと、マズルガードしながらも水飲んだりできるんでしょうか?熱中症とかならないか心配で。 それと、マズルガードって本当に根本的な解決になるのか?って思うんですよね。吠えたい欲求自体は残ったままで、ただ物理的に吠えられないようにしてるだけな気がして。でも今は緊急措置として何かしないと...という感じです。 「バークコントロールの首輪」っていうのも見かけたんですが、あれって電気ショックとかで可哀想だなって思って避けてます。マズルガードの方がまだ人道的な気がしますが、どうなんでしょうか? どなたか実際に試した方いたら、マズルガードのメリット・デメリットとか、おすすめのブランドとかあれば教えてください。あと、マズルガード以外で効果的だった対策とかもあれば知りたいです。 何かアドバイスあればお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは〜!犬を飼い始めて半年の初心者です。最近気になっていることがあって相談させてください。うちのダックスフンド(♀)の鼻に、よく黒い固まりというか、乾いた鼻水みたいなのがついてるんですよね。これって掃除した方がいいのかな?って思って。 愛犬を撫でてると、鼻の周りが少しべたっとしてたり、黒いカサカサしたものがついてたりするんですが、これって自然なことなのか、それとも私が定期的に掃除してあげるべきものなのか迷ってて…。 ティッシュで軽く拭いたりはしてるけど、犬って自分で舐めて綺麗にしたりするから、あんまり人間が干渉しない方がいいのかな?とも思うし。でも一方で、人間だって鼻掃除するじゃないですか。犬も同じようにケアしてあげた方がいいのかな? それに鼻の状態って健康のバロメーターって聞いたことがあって、乾燥していたら体調悪いのかなって心配になったりするし。うちの子は普段は湿った鼻をしてるけど、起きた直後とか昼寝した後はカサカサしてることもあって。 あと、鼻の掃除って何を使ったらいいの?ウェットティッシュとか、ベビー用の無添加おしりふきとか使ってる方いますか?それとも犬用の専用ケアグッズがあるんでしょうか? 友達は「そんなに気にしなくていいよ」って言うんだけど、SNSに載ってる犬の写真見ると、みんなピカピカの鼻してて…。私、何かケア足りてないのかな?って不安になって。 それから鼻の周りの毛も、食事の時に汚れたりして固まっちゃうことあるんですよね。これも定期的にシャンプーとかで洗った方がいいのかな?でもあんまり頻繁に洗うのも皮膚によくないって聞くし…。 あと、季節によっても違うのかな?冬は乾燥するから、保湿とかした方がいいのかな?って思ったりして。でも「犬の鼻に人間用の保湿クリームはNG」みたいなこと書いてあったりして、何を信じていいか分からなくて。 いつも一緒にお散歩するママ友は「うちは特に何もしてないよ〜」って言ってたけど、その子の犬も鼻キレイだし、私みたいに悩んでない感じで。みんな当たり前にやってることを私だけ知らないのかな?って思ったり…。 あとこれ関係あるかわからないけど、うちの子、時々クシャミするんですよね。アレルギーとかじゃなくて、鼻に何かついてるからなのかな?それとも単に犬あるあるなのか…。 ペットショップの店員さんに聞こうかとも思ったんだけど、なんか「こんなこと知らないの?」って思われそうで恥ずかしくて…😅 みなさんは愛犬の鼻の掃除ってしてますか?するならどんな頻度で、何を使ってやってますか?それとも「そんなの気にするな」派ですか?初心者なので、皆さんの知恵を貸してください〜!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!先月からウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼い始めた30代サラリーマンです。 トレーニングを始めてみたんですが、おやつの選び方で悩んでます。みなさんはどんなおやつをトレーニングに使ってますか?効果的なものとかあれば教えてほしいです! うちの子はまだ1歳になったばかりで、基本的なしつけはできてるんですが、呼び戻しとかもう少し複雑なトレーニングを始めようと思ってて。でも問題は、トレーニング用のおやつを見せた瞬間に興奮しすぎて、言うことを聞かなくなっちゃうんですよね😅 「おやつ!おやつ!」ってなっちゃって集中力がゼロになる。 逆に、あんまり好きじゃないおやつだと全然反応しないし。「これくれるなら頑張るか〜」って思ってくれるちょうどいいおやつが見つからなくて。 今まで市販のトレーニング用おやつ(ソフトタイプの小さいやつ)とか、ジャーキーを小さく切ったものとか試してみたんですが、イマイチですね。ジャーキーは喜ぶけど、匂いがキツくて手がベタベタになるし、ポケットに入れておくと服が臭くなるし...。かといって市販のトレーニング用のは「これで釣れると思ってんの?」って顔をされる時があって困ってます😂 あと、トレーニング中って結構な量のおやつをあげることになると思うんですが、カロリーが気になりますよね?特にコーギーって太りやすいって聞くし。低カロリーで高価値(犬にとって魅力的)なおやつってないもんですかね? 実は手作りおやつも考えてるんですが、忙しくて毎回作るのは難しそう...。でも週末にまとめて作れて、日持ちするようなレシピがあれば試してみたいです。茹でた鶏むね肉を細かく切ったのは喜んで食べるんですけど、外での練習だと傷みが心配だし。 それと、トレーニングの時って即座に褒めるためにすぐ取り出せるおやつじゃないとダメですよね?ジップロックに入れてポケットに忍ばせてるんですけど、取り出すタイミングでもたもたしちゃって。みなさんどうやって持ち歩いてますか?専用のポーチとか使ってます? あとこれ気になるんですけど、トレーニングの度に必ずおやつをあげるものなんですか?いつかはおやつなしでも言うこと聞いてくれるようになるもんなのかな...。最終的におやつ依存にならないか心配で。 それから季節によっても変えた方がいいのかな?夏場だと溶けちゃうものとかありますよね。冬は固くなりすぎるとか。一年中使えるおすすめのおやつとかあれば知りたいです。 トレーニング中はおやつの種類を変えた方がいいって聞いたことあるんですが、みなさんどうしてます?色々なおやつをローテーションしてたり、特別価値の高いご褒美おやつを用意してたりしますか? あと、おやつの大きさも悩みどころで、小さすぎると「はぁ?これだけ?」って感じになるし、大きすぎると食べるのに時間かかってトレーニングのテンポが悪くなるし...。 トレーニング教室に通ってる人は講師からなにかアドバイスもらってますか?プロのトレーナーさんって何使ってるんだろう...。 初心者なもので色々悩んでます。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、我が家のミニチュアシュナウザーがとにかく食べることに執着しすぎてて困ってます😓 しかも目がすごくうるうるしてこっち見てくるからついつい「はいはい」って言って余分にあげちゃって…でもこれって体に良くないよね?誰か同じような経験ある人いますか?どうやって対処してますか? うちの子は1歳半なんだけど、小さい頃からご飯の時間になると超ハイテンションになって、持ってくるだけでジャンプしまくりです。食べ終わるのも早すぎて、「ちゃんと噛んでる?」って心配になるくらい。そして食べ終わった後もまだまだアピールがすごくて... 最初は「元気でよかった〜」と思ってたんだけど、最近体重が増えてきて(獣医さんにも指摘された)、このままだとマズいなって。だって食事の量を決めても、その他にもおやつあげちゃうし、私が食べてるものをじっと見つめられると「ほんのちょっとだけね」って言いながらあげちゃうし...これって私のしつけが甘いんでしょうか😢 ネットで調べると「犬の適正体重を保つのは飼い主の責任」って書いてあって、なんかすごく罪悪感...でも「かわいそう」とか思っちゃうんですよね。特にお腹すいてますアピールがすごくて、目で訴えてくるし、時には前足でツンツンしてきたりもするし😅 試したことといえば、食事の回数を増やして1回の量を減らしたり、おやつを低カロリーのものに変えたりしてます。あとフードボールも早食い防止のやつに変えたんだけど、それでも「足りない足りない」オーラがすごい。 友達は「それ完全に甘やかしだから」って言うんだけど、でも私が食べてるときにキッチンから追い出すのもかわいそうだし、どこまで厳しくすればいいのかわからなくて。一緒に住んでる彼氏は「もっと厳しくしないと」派なんだけど、私がすぐ甘やかしちゃうからたまに喧嘩になっちゃう(笑) あとドッグフードを変えるのも考えてるんだけど、高たんぱく低炭水化物のものとか、満腹感が続くものとか色々ありすぎて選べない...みなさんのわんちゃんはどんなフード食べてますか? それとも、単純に運動量が足りてないだけ?朝晩の散歩は欠かさずしてるし、休日は近所のドッグランにも連れてくんだけど、室内犬だからもっと動かした方がいいのかな?でもアパート暮らしだから大声で遊ぶのも難しいし...。 食事時間も気になってて、今は朝と夜の2回にしてるんだけど、もっと分けた方がいいのかな?仕事してるから昼間はどうしても留守番させることになるし、タイマー式のフードディスペンサーとかも考えたけど、壊されそうで怖い(笑) あとフードをおもちゃに入れてパズルみたいに取り出させるの試した人いますか?うちの子頭いいから、最初は時間かかるけどすぐにコツをつかんじゃいそうで...。 結局のところ、犬が「もっと食べたい」ってアピールしてくるのを無視するのがベストなのかもしれないけど、それが一番難しい😂 特に家族みんなで統一しないとダメだし。 みなさんは食いしん坊わんちゃんにどう対応してますか?「これやったら良かった!」みたいなアドバイスあれば教えてください!お願いします🙏
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。