【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の老化による性格の変化について

    本文を簡易表示

    こんにちは。うちのミニチュアダックスが12歳になりました。 最近、なんだか様子が変わってきたような気がして…。今まではすごく活発で、朝も早起きだったのに、最近は朝ごはんの時間になっても起きてこなくなりました。起こしに行くと、ぼーっとしてることも多くて。 若い頃は散歩大好きで、リードを見せただけでバンバン跳ねてたのに、今はあんまり反応しないんです。散歩も、前は1時間くらい平気だったのに、今は15分くらいで帰りたがるようになって。 あと、今まではすごく甘えん坊で、私がソファに座るとすぐに膝の上に乗ってきてたんですけど、最近は自分のベッドでずっと寝てることが多くなりました。呼んでも、あまり来なくなって。寂しいなぁって思う反面、年相応なのかなって思ったり。 音にも敏感になったような気がします。今までは花火とか救急車のサイレンも平気だったのに、最近はビクッとしたり、怯えたりすることが増えました。夜中に突然起き出して、うろうろすることもあって。 でも不思議なことに、今まであまり好きじゃなかった長男には、最近すごく甘えるようになったんです。長男が帰ってくると尻尾フリフリして出迎えに行くのに、私には少し冷たい感じ?なんでだろ…って考えちゃいます。 おもちゃで遊ぶのも減りました。前は投げたボールを何回も取りに行ってたのに、今は1、2回で飽きちゃう。その代わり、ずっと私の足元について回ることが増えたような。 食欲はまだあるんですけど、好き嫌いが出てきました。今まで大好きだったおやつも、選り好みするようになって。でも、たまに台所に立ってると、若い頃みたいにおねだりしてくることもあって。 こういう性格の変化って、年を取ったら普通にあることなんでしょうか?他の飼い主さんのところでも、似たような経験ありますか? まだまだ元気でいてほしいんですけど、やっぱり年には勝てないのかなって。でも、こういう変化にどう接していけばいいのか、悩んでしまって。経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 02:40更新

  • 未解決

    コメント
    1

    室内犬と外飼いの抜け毛の違いについて教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは!ラブラドールレトリバー飼いです 🐕 最近、友達の家の外飼いのワンちゃんを見に行ったんですが、うちの子より抜け毛が少ないような気がして...。これって室内飼いと外飼いで違うのかなって気になり始めました 🤔 うちの子は完全室内飼いで、もう毎日掃除機かけても抜け毛が追いつかないくらいなんです。特に換毛期はすごくて、ソファーに座ると服が毛だらけ...。掃除機の音にも慣れちゃって、もう無反応です 😅 エアコンの効いた室内で過ごすことが多いからか、季節の変わり目じゃなくても結構抜けるんですよね。それに比べて、友達の外飼いの子は、同じような毛の長さなのに、あまり抜け毛が気にならないみたい。 外飼いの子って、自然な温度変化で毛の生え変わりがスムーズにいくのかな?それとも、風で抜け毛が飛んでっちゃうから気にならないだけ? 🌪️ うちの子、去年までは朝晩の散歩以外は外に出なかったんですけど、最近は庭でも遊ばせるようにしてみたんです。でも、抜け毛の量はあんまり変わった気がしなくて...。 ブラッシングは毎日欠かさずやってるんですが、それでも抜け毛との戦いが続いてます。掃除機は1日2回はかけてるし、フローリングはいつも毛だらけ。リビングのソファーにはいつもタオルを敷いてます 🧹 外飼いの子を飼ってる方に聞きたいんですが、やっぱり室内飼いより抜け毛って少ないですか?それとも、単に気にならないだけ?あと、季節の変わり目の換毛期はどんな感じですか? それと、外飼いの子って毛並みも違うのかな?うちの子、室内飼いだからか毛がすごくふわふわなんですけど、外飼いの子の方が毛が丈夫そうに見えるような...🤷‍♀️ 同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです! 抜け毛との戦いに疲れ果てた飼い主より 😂

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 16:00更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬にベビー話法って効果あるのかな?🤔

    本文を簡易表示

    こんにちは!ポメラニアン(2歳♀)を飼っている24歳です 🐕 最近ふと気づいたんですけど、私、愛犬に話しかける時、完全にベビー話法になってます(笑)「よちよち」とか「いい子だねぇ〜」とか、完全に赤ちゃん言葉... 😅 でも、これって効果あるのかな?って気になり始めて。うちの子、私がベビー話法で話しかけると尻尾フリフリで嬉しそうにするんですけど、これって単に私が楽しそうだから反応してるだけ?🤔 友達の家のワンちゃんにも思わずベビー話法で話しかけちゃうんですけど、飼い主の友達は普通の口調で話してて。でも両方とも同じように尻尾振って喜んでるように見えるんですよね 🐾 実は彼氏にドン引きされちゃって...(笑)「なんでそんな話し方するの?」って。でも、可愛い我が子には自然とそうなっちゃうんですよね~。まさか私だけじゃないですよね? 😳 ベビー話法って高い声で話すじゃないですか?それって犬の耳には心地よく聞こえてるのかな?それとも、うるさくて迷惑?うちの子、私が高い声で話すと寄ってくるんですけど... 散歩中も思わず「よちよち行こうね~」とか言っちゃって、周りの人に変な目で見られてる気がします(汗)でも、この話し方の方がうちの子はテンション上がるみたいで 🚶‍♀️ トレーニングの時も、つい「お手できたね~えらいね~」って調子になっちゃうんですけど、これってむしろ良くない?厳しめの声の方が効果的だったりします? みなさんはどんな風に愛犬に話しかけてますか?ベビー話法派?それとも普通の口調派?愛犬の反応の違いとかあったら教えてください! 💕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 16:30更新

  • 未解決

    コメント
    1

    噛み癖のある犬種について教えてください🐕

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!👋 ミニチュアダックスを飼っている30代です。 実は最近、2匹目の犬を迎えようかなと考えているんです🤔 ただ、今飼っているダックスくんが噛み癖があって、結構苦労した経験があるので、2匹目を選ぶときは慎重になりたいなと思っています。 うちのダックスくんは、子犬の頃からちょっと噛むのが好きな子で、今でも興奮すると服の裾とかを噛んでくることがあります😅 特にお散歩から帰ってきた直後とか、来客があった時とかは興奮して、つい噛んじゃうみたいです。 もちろん、これは個体差もあると思うんですが、犬種によって噛み癖が出やすいとか出にくいとかってあるんでしょうか?🤷‍♀️ 私の周りでは、トイプードルを飼っている友達が「うちの子は全然噛まないよ〜」って言ってて。でも別の友達のトイプードルは結構噛むみたいで。同じ犬種でも全然違うんですよね。 今考えているのは、ポメラニアンかチワワなんですが、この子たちって噛み癖ありがちなんでしょうか?😊 小型犬だと、どうしても甘やかしちゃいがちだから余計に噛み癖がつきやすいのかなーとか考えたり。 あと気になるのが、既に噛み癖のあるダックスくんと新しい子を一緒に飼うことで、その噛む習性が新入りの子にも伝染しちゃったりしないかなーってことです💦 実際に複数の犬を飼われている方で、噛み癖について経験のある方いらっしゃいませんか?🙋‍♀️ 特に、最初の子に噛み癖があった場合、2匹目を迎えるときにどんなことに気をつければいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 それから、もし噛み癖の少ない犬種をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?😊 性格的な特徴とかも含めて、色々お話聞かせていただけると参考になります。 うちのダックスくんは噛み癖以外はとっても可愛くて、お散歩大好きで、人懐っこくて、家族想いの良い子なんです❤️ だから2匹目も、できれば噛み癖以外の部分では似たような性格の子がいいなーって思ってます。 みなさんの経験談、どんなことでも参考になりそうなので、ぜひ教えてください!✨ 特に実際に複数飼いされている方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 23:30更新

  • 未解決

    コメント
    1

    おもちゃを使わない犬との遊び方について教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。フレンチブルドッグの男の子(2歳)を飼っています。 最近、おもちゃの噛み癖がひどくて、次々と壊してしまうんです。おもちゃ代がかさむのもそうですが、小さな破片を飲み込まないか心配で…。そこで、おもちゃを使わない遊び方を考えているところです。 うちの子は室内で飼っているんですが、運動量は結構あるタイプで、休日は公園で思いっきり走り回らせています。でも平日は仕事から帰ってくる夜の時間帯しか一緒に遊べないので、室内でも楽しく遊べる方法を探しています。 今までは主にボール遊びとかロープ引っ張りとかしてたんですが、おもちゃなしでもできる遊びってありますかね?他の飼い主さんはどんな風に遊んでいるのか、すごく気になります。 あと、うちの子、人間の手を噛むのが好きなんですよね。痛くはないんですが、これを遊びに活かせないかなとも思ってます。ただ、悪い癖にならないようにしたいので、その辺りの注意点とかもあれば教えてほしいです。 散歩中は匂い嗅ぎが大好きで、これも立派な遊びになってると思うんですが、室内でも楽しめる嗅覚を使った遊びとかってあるんでしょうか? 体を使った遊びだと、私が床に寝転がると上に乗ってきて遊ぼうとするんですが、これも一種の遊びになってますよね。ただ、あまり興奮しすぎると収集つかなくなるので、程よい加減が難しいです。 他にも、かくれんぼみたいなことをやろうとすると、すぐに見つけちゃうんですが、これも結構楽しそうにしてます。ただ、もっと工夫できる点があるような気がして。 基本的な躾はできていて、お手とかおすわりとかの基本的なコマンドは理解してるんですが、これを遊びに発展させる方法とかもあれば知りたいです。 皆さんの経験談や、実際にやってみて成功した遊び方など、ぜひ教えていただけませんか?特に、室内で楽しめる遊び方のアイデアを募集してます!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/16 10:18更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。