【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「シベリアン・ハスキー」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    犬が掘った穴に物を隠す意味は何ですか?愛犬の謎行動を理解したい

    本文を簡易表示

    ついに庭の惨状に耐えられなくなって質問します…。 シベリアンハスキーを飼って3年目の会社員です。毎週末、せっかく整えた庭が月曜日には穴だらけになってる現実と向き合う日々を送ってます。 うちの子、普段はめちゃくちゃ賢いのに、なぜか庭に穴掘りまくるんですよね。最初は単に掘るだけだったんですけど、最近はおもちゃやボーンをその穴に隠すようになったんです。で、その後土をかぶせて隠して、数日後にまた掘り返して…みたいな。 先週なんか、もう最悪で、嫁の靴下を庭に埋めてたんですよ。洗濯物干してる間に持ち出したらしくて、発覚したのは土だらけの靴下が庭から発掘された時(笑) 正直、最初は「コラ!」って怒ってたんですけど、なんかこれって本能的な行動なのかな?って最近思い始めて。野生の狼とかオオカミも同じようなことするのかな? なんか物を隠す理由って何なんでしょう?単に「宝物を守りたい」とか?それとも「後で食べるために保存してる」とか?それとも完全に遊びなのか? 気になるのが、なぜか特定の場所ばかり掘るんですよね。庭の南側の木の下とか、フェンス沿いとか。あと、同じ場所を何度も掘り返すんですけど、これって何か意味あるんですかね? そもそも、穴掘りって完全にやめさせるべきなのか、それとも「ここだけなら掘っていいよ」みたいに場所を限定すべきなのか…。庭を芝生から砂利に変えることも検討してるんですが、それだと逆に掘りやすくなるだけなのかな? 他のハスキー飼いの方ってどうしてますか?もしくは穴掘り対策で成功した方いらっしゃいますか? あと、物を隠すタイミングって、何かきっかけがあるんですかね?例えば、不安な時とか、退屈な時とか。うちの場合、平日に仕事で家を空けてると掘るようなことが多い気がするんですよね。これってもしかして寂しさからなのかな? それと、埋めるものによって意味が違ったりするのかな?おもちゃは遊び感覚で、でも骨とかは本能的な食べ物保存的な?靴下は…まあ匂いが好きなんでしょうね(笑) この行動、オスメスで差があったりするんでしょうか?うちはオスなんですけど、知り合いのメスのハスキーも同じようなことをするって聞いて。 あと、年齢的なものなのかな?子犬の頃はあんまりしなかった気がするんですよね。3歳過ぎてから急に掘り魔になった感じ。成犬になって縄張り意識が強くなったとか? 皆さんの犬も同じようなことしますか?もしくは、愛犬の変わった行動とその対策とか教えてもらえると嬉しいです。リビングのソファのクッションの間に物を隠すのも最近始まって…家の中が発掘現場みたいになってます(笑) とりあえず、うちの庭は月一で植木屋さん呼んで修復してもらってる状態なんですが、もうこれって諦めるしかないのかな?犬の習性として受け入れるべきなのか、それとも何とか対策すべきなのか…犬行動学的に何か理由があれば知りたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/03 13:04更新

  • 未解決

    コメント
    1

    歯磨きを嫌がるシベリアンハスキー。みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    シベリアンハスキーを飼っています。歯磨きのことで悩んでいます。うちの子、歯磨きを極端に嫌がって、もう困り果ててしまって...。 毎日の習慣にしたいと思っているんですが、歯ブラシを見せた瞬間に逃げ出してしまうんです。リビングのソファの下に潜り込んだり、2階に駆け上がって隠れたり。追いかけっこになっちゃって、そもそも捕まえるのが一苦労。 捕まえても必死で顔を振って嫌がるし、口を開けてくれません。力も強いので、抑えつけるのも一苦労。無理やり開口させるのも可哀想だし、ストレスにもなりそうで。でも、このまま放置するのも心配です。 歯磨きジェルは一応買ってみたんですが、これがまた曲者。匂いを嗅いだだけで顔をしかめて、ジェルを付けた指も全然近づけさせてくれません。デンタルケア用のガムも試したんですが、すぐ飽きちゃって食べなくなっちゃいました。 実は子犬の頃からずっとこんな感じで。最初は慣れるかな?って思ってたんですが、3歳になった今でも全く改善の兆しがありません。むしろ、年々エスカレートしている気がします。 今のところ、歯石とかの問題は見られないんですが、このまま歯磨きができないと将来が心配です。特にハスキーって、わんぱくで活発じゃないですか。おもちゃで遊ぶのも大好きだし、歯を使う機会も多いので。 友達のハスキーは歯磨きを嫌がらないって言うんですよね。むしろ歯ブラシを見ると寄ってくるそうで。なんでうちの子はここまで嫌がるんだろう...。小さい頃、何か嫌な経験でもしたのかな? 今は、せめて指で歯茎をマッサージしようとしてるんですが、これも嫌がります。おやつで釣ろうとしても、おやつだけ上手に取って逃げちゃうんですよね。頭が良くて困っちゃいます。 みなさんは歯磨きのときどうしてますか?コツとかあるんでしょうか?特にハスキーを飼われている方、どんな風に慣らしていったのか、教えていただけると嬉しいです。 このまま諦めるわけにもいかないので、何か良い方法があれば試してみたいです。歯磨きタイムが楽しい時間になればいいんですけどね...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/25 12:26更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ハスキーの怒りと遊び表現の見分け方について

    本文を簡易表示

    シベリアンハスキー歴3年の者です。 最近すごく悩んでることがあって...。うちの子、とっても活発で表現豊かなんですが、時々「これって怒ってるの?遊びたいの?」って判断に迷うことがあるんです。 特にハスキーって、他の犬種と比べても声が大きくて表現が激しいじゃないですか。吠えたり唸ったりするのも、怒ってるのか興奮してるのか分からない時があって。 例えば、散歩中に他の犬に会った時とか。尻尾フリフリしながら唸ってるんですよね。私からしたら「遊びたいのかな?」って思うんですが、相手の飼い主さんビビってることも多くて...。 家の中でも、おもちゃを持ってきては唸りながら「遊ぼうよ~」って感じなんですが、たまにその唸り方が激しくて。これって普通なのかな?って。 あと、私が座ってる時に前足でバンバン叩いてくるんですけど、これも遊びのつもりなのか、なんか怒ってるのか...。力加減も分からないみたいで、たまに痛いんですよね。 表情も難しくて。ハスキーってもともと表情が狼っぽいから、ちょっと怖く見えることもあるし。耳の位置とか目つきとかで判断しようとしてるんですが、まだまだ読み切れてない感じです。 特に困るのが来客時。うちの子、人は大好きなんですけど、テンション上がりすぎて吠えながら飛びついたりするんです。お客さんからしたら怖いだろうなぁって。 他のハスキー飼いの方々は、どうやって見分けてるんでしょうか?特に遊び相手を見つけた時の興奮と、本当に警戒してる時の違いとか。 それと、ストレスが溜まってイライラしてる時の表現って、どんな感じなんですかね?遊びたい時との違いがいまいち分からなくて。 たまに散歩中に急に立ち止まって唸ったりするんですが、これも何かストレスなのか、それとも単に何か面白いものを見つけただけなのか。 体の硬さとか、尻尾の位置とかも気にしてるんですが、ハスキーって尻尾がもともと上がってることが多いですよね。これも判断材料として難しいかも。 みなさんの経験談や、「これは怒ってるサイン」「これは遊びたいサイン」みたいなの、教えていただけると嬉しいです。特に同じハスキー飼いの方の意見が参考になります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:07更新

  • 未解決

    コメント
    1

    シベリアンハスキーと日本の夏、大丈夫でしょうか?

    本文を簡易表示

    シベリアンハスキーを飼うことを真剣に考えています 🐕 ハスキーの可愛さにすっかり魅了されてしまって、もう毎日ハスキーの動画を見ては「うちに来てくれないかなぁ」って妄想してるんですが、一番気になるのが日本の暑さのこと。特に夏場の暮らしが心配で...。 😅 シベリアンハスキーって寒い地域の犬種ですよね。あの分厚い毛並みで日本の夏を乗り切れるのかすごく不安です。マンション住まいなので、エアコンはガンガンかけられますが、お散歩の時はどうしても暑い外に出なきゃいけませんよね 🌞 実際にハスキーを飼ってる方って、夏場どんな工夫をされてるんですか?朝と夜だけの散歩にしてるとか、室温は何度くらいに保ってるとか、具体的なアドバイスが聞きたいです。 それと、毛の手入れも気になります。あの長くて密度の高い毛って、夏場はどうケアするんでしょう?シャンプーの頻度とか、ブラッシングのタイミングとか...。換毛期はすごそうだなぁって想像してます 🧹 近所のドッグランでハスキーちゃんを見かけることもあるんですが、夏場はあまり見かけない気がして。やっぱり暑くて外に出られないのかな?って心配になっちゃって。 クールマットとか保冷剤とか、いろんなグッズも気になります。実際に効果があるものってありますか?氷を入れたおもちゃで遊ばせたりしてる方もいるみたいですけど...。 あと、夏バテしやすい犬種なんでしょうか?食欲落ちちゃったりするのかな?エアコンの効いた室内でも、やっぱり暑そうにしてることありますか? 🤔 本当に大好きな犬種なんですが、日本の気候で幸せに暮らせるのか不安で...。実際に飼ってる方の経験談、特に夏場の過ごし方について、詳しく教えていただけると嬉しいです! 🙏 ちなみに私の住んでる地域、夏は35度超えの日も珍しくないんです。こんな暑い場所でも、ハスキーは元気に過ごせるんでしょうか...? 💦

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 16:14更新

  • 未解決

    コメント
    2

    シベリアンハスキーの外飼い、実際どうなの?🐕

    本文を簡易表示

    はじめまして!シベリアンハスキーを飼おうと考えてる32歳の会社員です。 実は今、一軒家を建てる計画をしていて、庭付きの家になる予定なんですが、シベリアンハスキーって外飼いできるのかな?って気になってます。というのも、寒さに強い犬種だし、もともとそりを引く犬だから外で飼った方が良いんじゃないか?って思ったんですよね。 でも、ネットで調べてみると意見が結構分かれてて...。「外飼いOK!」って言う人もいれば、「絶対ダメ!」って言う人もいて。正直めっちゃ混乱してます😅 確かにシベリアンハスキーって寒さには強いけど、でも現代の日本で外飼いするのと、本来の環境って全然違うじゃないですか。特に夏場の暑さとか大丈夫なのかな? あと、ハスキーって賢くて脱走上手って聞いたことあるんですよね。庭で飼うってことは、フェンスとかもかなりしっかりしたものにしないとダメってことですよね? 実際に外飼いしてる人に聞いてみたいんですけど、犬小屋はどんな感じにしてます?防寒とか防暑とかどうしてます?あと、ご近所トラブルとかないですか?吠え声とかで苦情来たりしません? それと、外飼いしてると家族との絆が薄くなったりしないのかな?やっぱり室内で一緒に過ごした方が、愛情も深まるような気がして...。でも広い庭があるのに、それを活かさないのももったいない気もするし。 今のところの案としては、日中は庭で自由に遊ばせて、夜は室内で寝かせるみたいな感じかなーって考えてるんですけど、それって現実的なんですかね? ちなみに、庭は100平米くらいで、南向き。フェンスは2メートルくらいのものを考えてます。でも、ハスキーならそれくらい余裕で飛び越えちゃったりします?😅 あと、外飼いする場合の必需品とかってありますか?犬小屋以外にも、日よけとか遊び道具とか...。予算的にどれくらい見ておけばいいのかも気になります。 シベリアンハスキーを外飼いしてる(してた)方の経験談、アドバイスなど、なんでも聞かせてください!これから家を建てるので、設計の段階で考慮できることがあれば、それも参考にしたいです。 長文失礼しました!色んな意見待ってます!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/01/28 22:40更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。