【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:14時点
【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:14時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。パグを飼って2年になります。毎日の散歩が日課なんですが、最近ちょっと神経質になってきちゃって…。 うちの子、よく道端の物を口に入れようとするんですよね。特に食べ物の匂いがするものには目がない!先日なんて、誰かが落としたと思われるおにぎりの包み紙に突進していって、慌てて止めたんです。道路に落ちてるガムとか、食べかけのお菓子とか、本当によく見かけるんですよね。 それから、道路脇に置いてある除草剤や殺虫剤のスプレーされた場所も気になります。うちの近所、最近マンション建設が始まって、工事現場の周りにいろんな薬剤が撒かれてるみたいで。そういうの吸い込んだり、舐めたりしたら危ないんじゃないかなって。 あとは、夏場に多いんですけど、アスファルトが熱くなってるの気づかなくて、歩かせちゃったことがあって。その日は途中で帰りましたけど、もしかして足の裏やけどしそうになってたのかな?って後から凄く心配になって。 最近は梅雨時期で、カタツムリをよく見かけるんですけど、これって食べちゃダメですよね?でも興味津々で近づこうとするし。他にも、道端に生えてる草とか、池の水とか、時々ヤモリとかも見かけるし。 犬の散歩って、私が思ってる以上にいろんな危険があるような気がしてきて。というか、普段何気なく歩いてる道にも、犬にとっては危ないものがいっぱいあるんじゃないかって。 散歩コースも、車の通りが少ない住宅街を選んでるつもりですが、これでいいのかな?特に夜は、暗くて路面の状態とかよく見えないし、猫や野良犬と出くわすこともあるし。 散歩中に気をつけることって、リードの長さとか、マナーとかはよく言われてますけど、こういう環境面での危険って、みなさんどう気をつけてますか? ベテラン飼い主さんたちは、どんなところに注意して散歩してるのか、知りたいです。私が気づいてない危険もたくさんありそうで…。散歩中のヒヤリハット体験とか、気をつけてる場所とか、教えていただけると嬉しいです。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは!パグ飼いです。最近、散歩中のマーキングについて悩んでて...。周りの飼い主さんたちの対応を見てると、制止する人もいれば、そのまま許可する人もいて、正直どうしたらいいのか分からなくなってきました。 うちの子はオスで2歳なんですが、散歩に出るとあっちこっちでマーキングするんです。電柱は必須!って感じで(笑)街路樹の根元とか、塀の角とか、他の犬のおしっこの場所とか。最初の頃は可愛い仕草だなーって思ってたんですけど、最近は散歩がマーキングツアーになってきちゃって。 特に気になるのが、ご近所の家の門の前でよくマーキングしようとすること。そういう時は「ダメ!」って言って引っ張って行くんですけど、これって正しいのかな?でも、人の家の前でマーキングさせるのって、なんかマナー的にどうなんだろう...って。 マーキングの回数も気になります。30分の散歩で10回以上はするんじゃないかな。途中でおしっこ切れてるんじゃ...?って心配になるくらい(汗)これって普通なんですかね? あと、他の犬のマーキングの上に必ずかぶせようとするんです。特に、いつも会う散歩仲間の大型犬のマーキング跡を見つけると、絶対にその上にしたがる。これも制止した方がいいのかな? 公園の遊具の近くでマーキングしそうになった時は、さすがに止めてます。でも、芝生とか植え込みはOKにしてるんです。ここまでの線引きも、正直自己判断で...。みなさんはどうしてますか? 気になるのが、マーキングを制止すると、すごくストレスに感じてるみたいなんです。おしっこを我慢させることで、なにか健康に影響あったりしないのかな?って心配です。 散歩コースを変えると、また新しい場所でマーキングしたがるし。でも、いつものコースだと、いつもの場所で必ずするんですよね。これって、テリトリーの主張みたいなものなのかな? お散歩友達のトイプードルの飼い主さんは「うちの子なんて全然マーキングしないのよ~」って言ってて。パグって特にマーキング多いのかな?それとも、うちの子が特別なのかな? 最近は、リードを引っ張る力も強くなってきて、マーキングしたい場所に急に寄って行こうとするのも困りもの。これも躾けた方がいいですよね...? マーキングって、犬にとって大切なコミュニケーション手段なんだろうなって思うんです。でも、都会で暮らしてると、どこまで許容していいのか難しくて。完全に制止するのも可哀想だし、かといって好き放題させるのもなぁ...って。 他のパグ飼いの方とか、オス犬飼ってる方、散歩中のマーキングについてどう対応してますか?制止してる?それとも許可してる?もし良かったら、体験談聞かせてください!
終了済み
本文を簡易表示
マンション住まいなんですが、最近特に室内の臭いが気になってきて...。来客の時はもちろん、自分が仕事から帰ってきた時も「うわ、犬臭いな」って感じることが増えてきました。 ちなみに愛犬はパグです。 特にソファやカーペットがヤバいです。ファブリックに染み付いた臭いって、もう取れないんじゃないかって。掃除機も毎日かけてるし、消臭スプレーも使ってるんですけど、正直あんまり効果感じられなくて。 パグって他の犬種より臭いのかな?シワの間も毎日拭いてるし、耳掃除もちゃんとやってるんですけど。汗っぽい臭いというか、なんていうか...独特な香りというか。空気清浄機も置いてるんですが、これじゃ来客も気まずいですよね。 あと、最近テレワークが増えて家にいる時間が長くなったせいか、より臭いが気になるように。エアコンつけてると余計こもる感じがするし、かといって換気しすぎると花粉の季節は辛いし。 寝室も気になります。ベッドで一緒に寝てるんですが、布団やシーツにもニオイが染み付いちゃって。洗濯は小まめにしてるつもりなんですけど、完全には取れないんですよね。これって専用の洗剤とか使った方がいいんですかね? 床は毎日拭き掃除してるし、トイレシートも頻繁に取り替えてるんですけど。ウチの子、トイレ失敗はほとんどないんですが、それでもこの臭さ。特に梅雨時とか、湿度が高い時期は本当に困ります。 パグ飼いの先輩方、室内の臭い対策ってどうされてますか?消臭グッズでおすすめのものとか、掃除の頻度とか、何か特別なコツとかあったら教えてほしいです。高いお金出してでも効果があるなら、専用の家電とか買おうかなとも考えてるんですが。 あと、餌も関係あるのかな?今はドライフードメインなんですけど、これを変えると臭いも変わったりします?ウチの子、食いつきはいいんですけど、もし臭いが改善されるなら違うのに変えてもいいかなって。 正直、家族からも「最近臭くない?」って言われるようになって。でも、みなさんのお宅はどうなんでしょう。これくらいの臭いって普通なのかな?それとも、うちが特別臭いのかな? 効果的な対策があれば、できるだけ試してみたいと思ってます。手間はかかってもいいので、具体的なアドバイスいただけると嬉しいです。パグと快適に暮らすためのヒント、お願いします!
未解決
本文を簡易表示
うちのパグも最近少しずつ年を重ねてきて、若い頃の元気いっぱいな姿とは違う部分が出てきたように感じます。まだ食欲は旺盛で、散歩に行くととても楽しそうに歩くのですが、以前より疲れやすくなったように見えることがあります。 階段や段差を上るときに慎重になったり、ソファに飛び乗るのをためらうような仕草を見せることがあり、関節や筋肉に負担がかかっているのではないかと心配です。 パグは元々短頭種で呼吸が弱めだと聞きますが、年齢を重ねることで呼吸の負担がさらに大きくなるのではないかと思うと不安になります。 また、最近目の周りや顔の表情にも微妙な変化を感じることがあります。目が少し白っぽく濁ってきたように見えるのですが、これが加齢による自然な変化なのか、それとも何か病気のサインなのか判断がつきません。 夜になると目が少ししょぼしょぼしているように見えることもあり、光の当たり方で目の輝きが変わるのを見て不安になることがあります。皮膚についても、少し前までは特に問題なかったのに、最近は耳の周りや皮膚のしわの間が少し赤くなったり、かゆそうにしていることがあり、年齢とともに皮膚トラブルが増えるのか気になります。 呼吸についても心配です。若いころは寝ているときに軽く鼻が鳴る程度でしたが、最近は散歩後や少し走っただけでもゼーゼーすることがあり、息苦しそうにしている瞬間を見るとどう対応すればいいのか迷います。 心臓や肺の病気が加齢で増えると聞きますが、日常生活で飼い主が気づけるサインにはどんなものがあるのでしょうか。咳や呼吸の乱れ以外にも、元気のなさや食欲の低下がサインになるのでしょうか。 食事や運動についても悩んでいます。若い頃はドッグフードを普通にあげるだけで問題なかったのですが、加齢によって消化や代謝が変わると聞き、どのくらいの量や頻度であげるのが適切なのか、運動はどの程度までが安全なのかがわかりません。 散歩の距離や時間をどのように調整すればいいのか、無理をさせない範囲での運動量の目安があれば知りたいです。 また、関節や筋肉の衰えも気になります。立ち上がるのに時間がかかる、座ったまま前足で床をかくような動作をする、歩き方がぎこちなくなるなど、年齢とともに現れる変化はどれくらい普通なのか、それとも病気の兆候なのかがわかりません。 関節炎や椎間板の問題などもパグには出やすいと聞くので、どんなサインを見逃さないようにすればいいのか知りたいです。 こうして書くと心配事が次々に出てきますが、できるだけ年齢を重ねても元気でいてほしいと思うので、日常生活で気をつけるべきことや、加齢による体調の変化について実際にパグを飼っている方の経験談や、注意ポイントを詳しく教えていただきたいです。 呼吸や目、関節、皮膚、心臓など、それぞれの部位で飼い主が気づきやすいサインや、早めに対処できる方法があれば知りたいです。 年齢とともに増える病気や症状、具体的な日常の変化について、できるだけ詳しく教えてください。
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、アドバイスをお願いします。我が家には8歳になるパグがいます。昨日から愛犬の右目が充血していて、心配で心配で...。休日前でもあり、どうしたものかと困っています。 具体的な症状としては、右目の白目の部分が赤くなっていて、時々目を細めるような仕草をします。目やにはいつもより少し多めかな?という程度で、激しく目を掻いたりはしていません。食欲は普段通りあって、元気もあります。 昨日の夕方の散歩から様子がおかしくて。公園で遊んでいる時に、何かが目に入ったのかな?とは思うんですが、その時は特に気付きませんでした。帰宅後に目が赤いのに気づいて、温かい蒸しタオルで優しく拭いてあげたんですが、今朝起きたら相変わらず赤いままでした。 パグって目の周りの皺が深いから、何かと目のトラブルは多いんですよね。今までも何度か目やにが多かったり、目を擦りすぎたりということはありました。でも、こんなに充血が続くのは初めてで...。 シャンプーの時に、シャンプーが目に入ったのかな?とも思ったんですが、最後のシャンプーは1週間以上前なので、それが原因とも考えにくいです。それに、普段からシャンプーの時は目を特に念入りにすすいでいるので。 目薬も持っているんですが、以前に使っていた目薬は期限が切れていて。新しいのを買おうにも、どんな種類の目薬を選べばいいのか分からなくて、余計な刺激を与えてしまうのも怖いです。 最近、エアコンをつけ始めたので、それで目が乾燥しているのかもしれません。加湿器は置いているんですが、もしかしたら設定を見直した方がいいのかな?パグって特に気道が敏感だから、環境の変化にも気を付けないといけないんですよね。 散歩中も、目が気になるのか時々前足で目の周りを擦ろうとします。できるだけ止めるようにしているんですが、目が痒いんでしょうね。特に朝方は目やにで目の周りの皺が湿っていて、いつも以上に丁寧に拭いてあげています。 皆さんのワンちゃんで、同じような経験された方いらっしゃいませんか?市販の目薬を使ってみた方とか、何か良い対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に同じパグを飼われている方、目の周りのケアで気を付けていることとか、普段からのケア方法とか、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。この先もずっと一緒に元気に過ごしていきたいので、目の健康管理はしっかりしていきたいんです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。