【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:28時点
【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:28時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!キャバリアを飼ってる者です。来月からの連休に向けて、愛犬と一緒に旅行に行きたいなぁと思ってるんですが、行き先選びに悩んでて。 「ペット可」で検索すると、カフェとかドッグランばかり出てきて、もうちょっと観光らしい観光がしたいのに…って感じです。SNSで可愛い写真を上げてる人たちって、どうやって素敵なスポットを見つけてるんだろう? 近所のお散歩じゃ物足りなくなってきちゃって、たまには温泉街とか、海が見える場所とか、山の中とか、そういうところにも連れて行ってあげたいんです。でも、どこまでが大丈夫でどこからがNGなのか、よくわからなくて。 キャバリアって小型犬だから、抱っこすれば入れるお店も多いかなって思うんですけど、そういうのってどこで確認したらいいんでしょう?電話で一つ一つ聞くのも気が引けるし…。 特に困るのが宿泊施設。「ペット可」のホテルや旅館を探しても、いざ詳細を見ると「5kg以下」とか「ケージ持参」とか「特定の部屋のみ」とか、色々と制限があって。連泊するとなると、もっと慎重に選ばないといけないし。 車での移動中の休憩場所も気になります。高速道路のSAやPAで、どこにドッグランやペットエリアがあるのか、事前に把握しておきたいんですけど、なかなか情報が見つからなくて。 そもそも日本って、まだまだペットと一緒に観光できる場所が限られてますよね。お寺や神社は基本的にNGだし、美術館や博物館もダメ。外国みたいに、もっと気軽に連れて行けたらいいのに…って思います。 みなさんは旅行プラン立てる時、どうやって情報収集してます?おすすめのアプリとか、参考にしてるブログとか、なにか良い方法があったら教えてください! 実は去年、「ペットOK」って書いてあったカフェに行ったら、テラス席限定だったことが到着してから判明して。その日は寒くて、結局諦めて帰ったことがあって。そういう細かい条件も、どこかでまとめて見られたらいいんですけどね。 できれば愛犬と一緒に思い出作りがしたいんです。お留守番させるのも可哀想だし、せっかくの休みなら一緒に楽しみたいなって。経験者の方、おすすめスポットとか、情報収集の方法とか、どんなアドバイスでも嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
ジャックラッセルと暮らしてるサラリーマンです。この前、思い切って愛犬と一緒にキャンプデビューしようと思い立ちまして。 これまでキャンプは何回か行ったことあるんですけど、犬連れは初めてなんですよね。正直、色々不安で。うちの子、活発なジャックラッセルだし、キャンプ場でどんな問題が起きるか想像もつかなくて。 まず気になるのが、キャンプ場選びですね。「ペットOK」って書いてあるところは見つけたんですけど、実際どんな感じなんでしょう?リードは常時必須なのかとか、テント内でも繋いでおく必要があるのかとか。 それと、寝る時のことも心配で。テントの中って窮屈じゃないですか?うちの子、普段は室内で寝てるんですけど、テントの中だとそわそわしちゃったりしないかな?夜中に吠えだしたりして、他のキャンパーに迷惑かけたりして...。 あと、テント内での温度管理も気になります。夏場だと暑くなりそうだし、秋や春だと寒くなりそうだし。犬用の寝袋とか必要なんですかね? 食事の管理も難しそうです。普段と同じドッグフードを持って行けばいいのか、それとも特別なものが必要なのか。水は現地調達できるのか、それとも持参した方がいいのか。 それから、キャンプ場での他の犬との出会いも気になります。うちの子、基本的には人懐っこいんですけど、たまに気の合わない犬とケンカしそうになることもあって。キャンプ場での犬同士のトラブルって、どう対処すればいいんでしょう? 虫よけとかも必要ですよね?人間用は持って行くつもりですけど、犬用も別途必要なのかな。ダニとかノミとか、野外での危険生物対策ってどうすればいいんでしょう。 トイレのことも気になります。普段は決まった場所でするように躾けてるんですけど、キャンプ場ではどうしたらいいんでしょう?場所を指定されるんですかね? 荷物も増えそうで。普段の散歩グッズに加えて、キャンプ用品も必要だし。車の積載量とかも考えないといけないし。 キャンプ場での緊急事態も考えておかないと。近くの動物病院とか、事前に調べておいた方がいいですよね? 経験者の方、こういうのって慣れですかね?最初から完璧にできなくても、徐々に慣れていけばいいものなのか。それとも、もっと念入りに準備した方がいいのか。 実際に犬連れキャンプの経験がある方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。「これだけは持って行った方がいい!」とか、「ここだけは気をつけて!」みたいな、具体的なアドバイスお待ちしてます。
未解決
本文を簡易表示
GWに初めて愛犬(パピヨン)と一緒に長距離ドライブ旅行を計画してるんですが、トイレのことで色々悩んでて...。 今までは日帰り旅行くらいしか経験がないので、みなさんのアドバイスをいただけたらと思います。 うちの子、普段は完璧にトイレトレーニングできてるんですけど、環境が変わるとちょっと神経質になっちゃうタイプで。高速道路のSAとかで、ちゃんとトイレできるか心配なんですよね。 車内でのトイレ対策って、みなさんどうされてますか?ペットシーツを敷いたケージを準備しようと思ってるんですけど、走行中にグチャグチャになったりしないのかな?それとも、防水シートとかの方がいいのかな? あと、SAでのトイレタイムについても気になってます。ドッグランがあるSAならいいんですけど、ない場合はどこでさせればいいんでしょう。芝生エリアは他の犬も使うだろうし、マナー的にどうなんだろう...。 宿泊先のホテルでも心配で。部屋にはトイレシートを設置できると思うんですけど、慣れない場所だと失敗しちゃうかもしれないし。カーペットの部屋だったら最悪ですよね...。防水シーツとか持って行った方がいいのかな? 普段使ってるトイレシートを持って行くのは必須だと思うんですけど、量をどのくらい持って行けばいいのか見当もつかなくて。朝晩2回の定期トイレ+予備で...となると結構な量になりそう。でも持ちすぎても荷物が大変だし。 散歩のタイミングも気になります。朝はいつもより早く散歩に行かないといけないかな?夜も、ホテルの周りは暗かったりするし、どうしよう...。パピヨンって小柄だから、夜は特に心配で。 トイレ関連のグッズも、普段より多めに持って行った方がいいですよね?ウンチ袋は多めに持ってくとして、消臭スプレーとか、掃除道具とか。でも、そんなに使わないかもしれないのに、たくさん持って行くのもなぁ...。 うちの子、緊張すると便秘になりがちなんですよね。旅行中にそうなったら大変だし、でも下痢になっても困るし。食事も普段通りあげられるか心配だし。トイレのことって、考え出すとキリがないですね(汗) 経験者の方、これだけは持って行っておいた方がいい!とか、ここは気をつけた方がいい!とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。初めての長距離旅行、できるだけトラブルなく楽しみたいので...。よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。