【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-29 07:08時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    3

    チワワ×マルチーズのミックス犬種(チワマル)について、ハイブリッドビガーの効果ってあるんですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして!今、チワワとマルチーズのミックス犬(チワマル)を飼うことを真剣に考えているんですが、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。 最近、ミックス犬種の中でもチワマルの可愛らしさにすっかり魅了されちゃいました!小さくて愛らしい見た目なのに、意外としっかりした性格みたいで、初めて犬を飼う私にもぴったりかなって思ってます。 ネットで色々調べてたら、「ハイブリッドビガー」っていう言葉を見つけたんです。異なる純血種を掛け合わせることで、それぞれの犬種が持つ遺伝的な問題点が改善されたり、体質が強くなったりする効果があるって書いてあったんですけど…本当なのかな? 私の周りにもミックス犬を飼ってる友達が何人かいて、純血種よりも病気になりにくいって言ってる子もいるんですよね。でも、なんかそれって、たまたまそうだっただけなのかな?って思ったり。 特にチワマルの場合、チワワとマルチーズって、どちらも小型犬で、似たような特徴を持っている気がするんです。だから、本当にハイブリッドビガーの効果が期待できるのかな?って疑問に思っちゃって。 あと、チワワって骨が折れやすかったり、膝蓋骨の問題があったりするって聞くし、マルチーズも涙やけとか、歯周病になりやすいって聞くんですけど、ミックスにすることで、そういった問題は本当に改善されるものなんでしょうか? それに、ハイブリッドビガーがあるって言っても、両親犬の良い特徴を必ずしも受け継ぐわけじゃないんじゃないかなーって思ったり。性格も見た目も、生まれてみないとわからない部分が多そうだし。 でも、やっぱりチワマルの見た目の可愛らしさと、適度な大きさ、あと賢そうな性格にすごく惹かれているんです。ただ、これから10年以上一緒に暮らしていく家族になるわけだから、健康面のことはしっかり知っておきたいなって。 ちなみに、ブリーダーさんを何件か見学に行ったんですが、みんな「元気な子だから大丈夫よ!」って言うんですよね。でも、それって今元気なだけで、将来のことまではわからないんじゃないかなーって。 チワマルを飼ってる方や、ハイブリッドビガーについて詳しい方がいらっしゃったら、実際の経験談や知識を教えていただけると嬉しいです!特に健康面での利点や、逆に気をつけなきゃいけない点とかあれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    犬に一人遊びを覚えさせたい!アドバイスください

    本文を簡易表示

    こんにちは。1歳になる柴犬がいます。 最近、在宅ワークが増えてきたんですが、仕事中に構ってちゃんが激しくて困っています。私が仕事に集中していると、おもちゃを持ってきて足元でクンクン鳴いたり、机の下で私の足を舐めたり...。可愛いんですけど、締め切り間近の時はちょっと困っちゃいます。 だから、せめて短時間でも一人遊びができるようになってくれたらいいなぁと思っているんです。でも、どうやって教えたらいいのか全然分からなくて。 今はコングとかニーボーンとか、おもちゃは結構買い与えているんですが、私が一緒に遊ばないと全然興味を示してくれません。おもちゃを投げても取りに行くだけで、自分からは遊ばないんですよね。 たまに友達の家に行くと、その子の犬はボール投げのおもちゃで延々と一人遊びしてたりするんです。あんな感じになってくれたら私も仕事に集中できるのに...って思います。 特に困るのが、オンラインミーティング中です。カメラをオンにしているときに、急に画面に犬の顔が写り込んだり、私の膝の上に乗ってきたり。同僚からは「可愛い!」って言われるんですが、ちょっと困っちゃいます。 おやつを入れるおもちゃとかも試してみたんですが、おやつがなくなった途端に興味を失ってしまって。それに、毎回おやつを入れていたら太っちゃいそうで。 散歩は朝晩しっかりしているし、休憩時間には一緒に遊んだりもしているんですが、それでも私が仕事を始めると構ってアピールが始まっちゃいます。 一人遊びを覚えさせるコツとか、おすすめのおもちゃとか、成功体験とか、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。ずっと放置するつもりはないんですが、せめて1時間くらいは自分で遊んでくれるようになってほしいなぁ...。 あと、一人遊びを覚えさせるときって、最初はどのくらいの時間から始めるのがいいんでしょうか?いきなり長時間は無理だと思うので、段階的に伸ばしていった方がいいのかな? 皆さんの経験談や、こんな方法が効果的だった!というのがあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    大型犬でもおとなしい犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    こんばんは。犬を飼うことを検討しています。 マンションに住んでいるのですが、大型犬を飼いたいと考えています。ただ、近所迷惑にならないか、という点がすごく気になっています。というのも、大型犬って吠えまくったり、活発すぎて家の中で暴れたりするイメージがあって。でも、実は大型犬でもおとなしい犬種っているんじゃないかなと思い始めました。 正直なところ、小型犬は苦手です。チワワとかダックスフンドとか、確かに可愛いんですけど、なんていうか...僕の性格的に相性が良くないというか。大きくて、でも従順な犬と一緒に暮らせたらなぁって思うんです。 ネットで色々と調べてはいるんですが、情報が錯綜していて。ある記事では「この犬種は大人しい」って書いてあるのに、別の記事では「超活発です!」みたいな正反対の情報が書いてあったりして。 特に気になっているのは、セントバーナードとかニューファンドランドとか、そういう超大型犬です。見た目は確かにデカいんですが、意外と穏やかな性格なんじゃないかって噂を聞いたことがあって。あとグレートデーンとかバーニーズマウンテンドッグとかも気になってます。 ただ、こういう大型犬を実際に飼っている人って、周りにほとんどいないんですよね。だから、リアルな情報が全然入ってこなくて。確かに体が大きいから、散歩とかのときは注目を集めちゃうと思うんですが、家の中ではどんな感じなんでしょうか。 あと、マンションで大型犬を飼うことについても心配です。エレベーターで他の住人と一緒になったときとか、どうなるんだろう...。でも、おとなしい性格なら、意外と問題ないのかな? それと、大型犬だと食費とか医療費とかもかかりそうですが、それ以上に気になるのは性格です。散歩中に突然引っ張られて転びそうになったり、家具に体当たりされて壊されたり...そういうのが怖いなって。 もし実際に大型犬を飼っている方がいらっしゃったら、普段の様子とか、気を付けることとか、教えていただけると嬉しいです。特に、おとなしめの大型犬種について、実体験に基づいた情報があればありがたいです。 マンションでも飼えそうな、温厚な大型犬種があれば、ぜひ候補に入れたいと思っています。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の冬の散歩について気をつけることを教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。我が家にはトイプードルの女の子(3歳)がいます。寒い季節になってきて、散歩で気を付けることについて、みなさんの体験談やアドバイスを聞きたくて投稿させていただきました。 うちの子、寒がりなのか、最近朝の散歩を嫌がるようになってきたんです。玄関で立ち止まって、そのまま部屋に戻ろうとすることも。でも、運動は必要だと思うので、どうしたらいいのか悩んでます。 今はレインコートの下に薄手のフリースを着せているんですが、これだと寒いのかな?毛足が長めなので、服を着せすぎるのも良くないって聞いたことがあって。みなさんは冬場、どんな服装をさせてますか? 足元も気になります。道路に撒かれた融雪剤が気になるんですけど、ブーツって必要でしょうか?でも、履かせると歩き方が変になっちゃって。かといて、帰ってきてからの足洗いも大変だし。 散歩のタイミングも迷ってます。今まで朝7時と夕方5時くらいに行ってたんですが、朝はまだ暗いし寒いし。夕方も日が落ちるのが早くなってきて。時間帯を変えた方がいいのかな? 散歩時間も、夏場は30分くらい歩いてたんですけど、寒い日はそんなに長く歩かせない方がいいんでしょうか?途中で震えだしたりすることもあって、心配になってきちゃって。 それと、乾燥対策も気になります。家の中はエアコンつけてるので、肉球がカサカサしてきたような。散歩から帰ってきたときのケアとか、みなさんどうされてますか? 雨や雪の日の散歩って、どうしてます?この前の雨の日は、部屋の中でボール遊びとかで済ませちゃったんですけど。毎日きちんと散歩した方がいいのかな? あと、寒い日は食欲が増すみたいで、おやつをねだる回数が増えてきたんです。運動量が減る分、食事の量も調整した方がいいのかな?でも、寒いと余計にエネルギー使うって聞いたことも。 冬の散歩でこんなことに気を付けてるとか、こういう工夫をしてるとか、みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。特に小型犬を飼ってる方のアドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    犬って色を見分けられるのかな?🌈

    本文を簡易表示

    こんにちは!🐕 ポメラニアンを飼っている者です。最近、うちの子のおもちゃ選びをしていて、ふと疑問に思ったことがあって投稿させていただきます! 実は先日、新しいおもちゃを買いに行ったんですけど、カラフルなものがたくさんあって💝 うちの子、赤いボールは全然興味示さないのに、青いボールは大好きで。これって、色の違いが分かってるのかな?って気になり始めて!🤔 散歩のときも、黄色い花には興味示すのに、赤い花は素通りだったり。私の服の色によって反応が違うような気もするんです。青い服を着てると特に尻尾フリフリが激しいような...?(気のせいかもですが😅) おやつを入れてるケースも、色によって反応が違う気がして!緑のケースだと すぐに気付くんですけど、赤いケースだとあんまり興味示さないんです。これって、色の見え方が関係してるのかな?🍬 トレーニングのときも、カラフルなおもちゃを使ってるんですけど、色によって覚えるスピードとか違うのかな?って思い始めちゃって。他の飼い主さんも、こういう経験ありますか?🎾 あと、信号とか見えてるのかな?って思うことも。青信号の時は嬉しそうに歩き出すんですけど、これって色が分かってるからなのか、それとも私の動きを見てるだけなのか...🚦 寝室のカーテンの色も、最近濃い青から明るい緑に変えたんですけど、なんだか朝の目覚めが良くなった気がします。これも、色の影響があるのかなぁ...?🌞 テレビを見てるときも不思議で。画面の色によって反応が違うような...?特にブルーバックの画面のときは、すごく興味津々な感じなんです📺 みなさんの愛犬も、特定の色に反応したり、好きな色・苦手な色みたいなのってありますか?💭 おもちゃや食器、お洋服を選ぶときに、色にこだわりがある子っているのかな? なんか、すっごく素朴な疑問かもしれないんですけど、犬の色の見え方について、みなさんの体験とか気づいたことがあったら、ぜひ教えてください!✨ おもちゃ選びの参考にもしたいので、アドバイスお待ちしてます!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。