【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-29 16:22時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    犬の舌が黒いのは病気?

    本文を簡易表示

    はじめまして。パグの男の子(2歳)を飼っている会社員です。最近、うちの子の舌の色が気になって投稿してみました。 実は昨日の夜、いつものように一緒にソファでくつろいでいたときに、舌を出して息を整えているうちの子の舌をよく見たら、部分的に黒っぽくなってるのに気づいたんです。今まであんまり気にしてなかったんですけど、よく見ると確かに黒い部分があるような。 生まれたときから一緒にいるわけじゃないので(半年前に知人から譲り受けました)、もともとこうだったのか、最近変わってきたのか、正直わからないんですよね。知人に聞くのもなんか申し訳ないし…。 食欲は普通にあるし、散歩も元気いっぱいです。水も普通に飲むし、おやつも喜んで食べてます。遊ぶ時も相変わらず活発だし、寝るときもぐっすり寝てます。体調が悪そうな感じは全然ないんですけど。 ただ、パグって暑がりじゃないですか。最近、家の中でも結構ハアハアしてることが多くて。エアコンはつけてるんですけど、やっぱり舌を出して呼吸を整えることが多いんです。それで舌の色が気になり始めて。 舌って、人間みたいにピンク色が普通なんですかね?犬種によって違うとか聞いたことあるような気もするんですけど。うちの子の場合、舌全体が黒いわけじゃなくて、まだらっぽいというか、部分的に黒い感じなんです。 あと、最近の食事で何か変わったことと言えば、ドッグフードのメーカーを変えたくらいかな。でも、それは1ヶ月くらい前からで、特に体調を崩した様子もないです。たまに人間用の食べ物をほしがるんですけど、基本的にはあげないようにしてます。 口の中の様子も見てみたんですけど、歯茎とかは普通にピンク色だし、変な臭いもしないです。舌の感触も、触った感じ特におかしくないというか。ただ、素人目で見てもわからないことって結構ありますよね。 これって、何か病気のサインだったりするんでしょうか?それとも、パグだとよくあることなのかな?同じような経験のある飼い主さんいたら、アドバイスもらえると助かります。 あと、舌の色って季節とか年齢で変わったりするものなんですかね?他の犬種の方でも、舌の色が変わった経験とかあったら教えてください。正直、ネットで調べてもいろんな情報があって、何を信じていいのかわからなくて。いろいろ聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    犬の車酔いを防ぐ方法について教えてください

    本文を簡易表示

    フレンチブルドッグの女の子(4歳)を飼っています。車酔いの対策について、みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。 うちの子、車に乗るのは好きなんですけど、30分くらい走ると必ずと言っていいほど具合が悪くなってしまうんです。よだれが多くなって、すごく落ち着かなくなって。時には嘔吐してしまうこともあります。 実家に帰るのに2時間くらいかかるんですが、途中で2回は休憩しないといけない感じで。かといって、実家には行かないわけにもいかないし。最近は旅行にも連れて行きたいなって思ってるんですけど、この車酔いが心配で。 今までいろいろ試してみたんです。朝ごはんは控えめにしたり、出発2時間前には食事を終わらせたり。でも、それでもやっぱり具合悪くなっちゃうんですよね。 シートの上にタオルを敷いて、お気に入りのベッドも持ち込んでるんですけど、あまり効果がない感じ。ケージに入れた方がいいのかな?って思うこともあるんですが、うちの子、ケージだとすごく不安がっちゃって。 車の中では、私の膝の上で過ごすことが多いんです。窓を開けて外の空気を入れたり、エアコンの温度も調整したりしてるんですけど。後部座席の方がいいのかな?それとも、もっと前の方がいいのかな? あと、運転する人によっても違うみたいで。主人が運転すると、私が運転するときより具合悪くなるの早いんです。運転の仕方って関係あるのかな? 車に乗る前は、散歩に行くときみたいにすごく嬉しそうにするんですよ。でも、エンジンがかかって走り出すと、だんだん様子が変わってきて。可哀想で見てられない時もあります。 他のワンちゃんも車酔いするんでしょうか?もし克服された方がいらっしゃったら、どんな工夫をされたのか教えていただきたいです。 最近は、ドライブ練習みたいな感じで、短い距離から少しずつ慣らしていこうかなって考えてるんですけど。でも、具合悪くなるのが分かってるのに、わざと乗せるのもなんだか申し訳なくて。 みなさんは、車酔い対策として何か工夫されてますか?おすすめのグッズとか、乗せ方の工夫とか、時間帯や食事の調整方法とか、なんでも参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のしっぽの振り方について気になることがあります…

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!2年前からミニチュアダックスフンドのメスを飼っている24歳です。 最近、うちの子のしっぽの振り方についてすごく気になることがあって…。普段は本当にゆっくりフリフリしてるんですけど、たまにめちゃくちゃ早く振ることがあるんです。特に散歩から帰ってきた時とか、ご飯の時間が近づいた時とか。 でも、同じ嬉しい時でも、お散歩に行く時は普通の速さで振ってたりするんですよね。あと、私の彼氏が来た時はめっちゃゆっくり振ってて、でも尻尾は下向きじゃないんです。なんかリラックスしてる感じ? 友達の家のトイプードルは、いつも超高速で振ってるイメージがあるんですけど、犬種によって違うのかなーって思ったり。あと、同じ犬でもしっぽを振る速さって、その時の気持ちによって変わるものなんでしょうか? 私が家にいる時は、基本的にゆっくり振ってることが多いんですけど、これって私のことを信頼してくれてるってことなのかな?それとも単に退屈してるだけ?笑 ちなみに、うちの子は来客があった時、最初は速く振るんですけど、その人が家に上がって少し経つと、だんだんゆっくりになってきます。これって警戒心が解けてきたってことですかね? あと、寝る前のおやつをあげる時は、いつもの倍くらいの速さで振るんですよ。でも、普通のご飯の時はそこまで早くないんです。おやつの方が嬉しいってことなのかな? 最近は、しっぽの振り方を観察するのが日課になってきちゃって。同じ場面でも、その日の機嫌とかによって全然違うなーって思います。 他の方の愛犬も、同じような感じなんでしょうか?それとも、うちの子が特殊なのかな?みなさんの愛犬のしっぽの振り方の特徴とか、こういう時はこんな感じ!みたいな経験談があれば、教えていただきたいです。 あと、これって犬の気持ちを理解する上で、大事なサインだったりするんでしょうか?私、飼い主としてまだまだ未熟者なので、もっと愛犬のことを理解したいなって思ってます。 長くなっちゃいましたが、みなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    フレンチブルドッグの体重管理について相談です

    本文を簡易表示

    4歳のフレブルを飼っています。 実は最近、うちの子の体重が気になっていて…。去年の健康診断の時より1.5キロも増えちゃったんです。フレブルって太りやすい犬種だって聞いていたので、なんとかダイエットさせたいんですが、効果的な運動方法がわからなくて困っています。 今のところ、朝晩30分くらいのお散歩と、家の中でのボール遊びが主な運動なんですが、これじゃ足りないのかな?フレブルは暑さに弱いので、夏場は特に長時間の散歩が難しくて。それに、息が上がりやすい犬種なので、激しい運動もさせられないし…。 ドッグランに連れて行っても、他のワンちゃんと追いかけっこするのは15分くらいが限界です。すぐにハァハァ言い出しちゃって、あとはベンチの下で休んでばかり。これって普通なんでしょうか? 室内でできる運動って、どんなものがいいんでしょう?おもちゃを投げて取りに行かせたり、トンネルをくぐらせたりしてますが、すぐに飽きちゃうんですよね。それに、フレブルって意外と運動音が大きくて、マンションの下の階の人に迷惑かなって心配になることも…。 食事は既にカロリー控えめのフードに変えたんですが、運動量が足りないせいか、なかなか体重が減らない状況です。おやつも最小限にしているのに…。 他のフレブル飼いの方って、どんな運動をさせているんでしょうか?散歩のコツとか、室内での運動方法とか、ぜひ教えていただきたいです。 あと、水遊びは効果的って聞いたんですが、うちの子はお風呂も苦手で。プールとかも怖がっちゃうと思うんですよね。でも、水遊びって体重管理に良いって聞くので、チャレンジしてみた方がいいのかな? それから、エアコンの効いた室内でもできる有酸素運動みたいなものってありますか?テレビで見た犬用のルームランナーとかも気になるんですが、フレブルには向いてないかな…? 体重管理って本当に難しいですよね。でも、健康のためにも今のうちになんとかしたいと思ってます。みなさんの成功体験とか、おすすめの運動方法があったら、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    犬のあくびが増えたのはストレスのサイン?

    本文を簡易表示

    チワワを飼っているのですが、最近、うちの子のことで気になることがあって投稿させていただきました。 実は、ここ2週間くらい、うちの子のあくびが明らかに増えているんです。普段からあくびをすることはあったんですけど、最近は本当によくあくびをしています。特に私が仕事から帰ってきた後とか、家族が集まってるときに多い気がします。 うちの子は7歳のオスで、普段は私と二人暮らし。でも最近、実家の母が入院することになって、私の妹が週3日くらい泊まりに来てるんです。妹は犬も好きだし、散歩にも連れて行ってくれるんですけど、やっぱり環境の変化はあるかなって。 食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうに行くんですよ。寝つきも悪くないみたいだし、おもちゃで遊ぶのも好きなままです。ただ、いつもより甘えん坊になった気がするし、私の姿が見えなくなると落ち着かない感じがします。 それと、妹が来るようになってから、いつもの散歩コースを変えることも多くなりました。妹は違う方向に連れて行くみたいで。散歩自体は楽しそうにしているんですけど、慣れない道を歩くのも、なにかしらストレスになってるのかなぁって。 あと、最近リビングの模様替えもしたんです。ソファの位置を変えたり、新しい観葉植物を置いたり。うちの子、最初はソファの新しい位置が気に入らない様子で、よく古い位置の方をじっと見てました。でも今は新しいソファの位置でも普通に寝てるんですよね。 私の仕事のシフトも、ちょっと不規則になってきていて。早朝から出かけることもあれば、夜遅くまで仕事のこともあって。散歩の時間も少しバラバラになってきちゃってます。 あくびって、人間みたいに眠いときだけじゃないって聞いたことがあるんです。ストレスのサインかもって思い始めて、ちょっと心配になってきました。でも、ほかの行動は特に変わってないから、深刻なストレスではないのかなとも思うんですけど。 みなさんの愛犬も、環境の変化があったときとか、あくびが増えたりしましたか?それとも、単に季節の変わり目だから眠いだけ?あくびが増えたときって、どう対応されましたか? 私にできることって、なんだろうって考えてます。生活リズムを整えることくらいしか思いつかないんですけど。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。