【投稿掲載数】 7305件 2025-10-30 11:33時点
【投稿掲載数】 7305件 2025-10-30 11:33時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
うちではゴールデンレトリバーを飼っています。もともと毛がふさふさで抜け毛も多い犬種だと思うのですが、夏の暑さが本格的になってきてから、さらに毛のケアについて悩むことが増えました。特に気になるのは、やっぱり暑さに弱いんじゃないかということと、毛が長いことで通気が悪くなって蒸れたりしないかという点です。 人間でも真夏に長袖を着ていたら大変なのに、犬は全身が毛に覆われているので、どう考えてもつらいんじゃないかと思ってしまいます。ただ、勝手に短くカットしてしまうのが本当に良いことなのかどうかがわからず、判断に迷っています。 散歩のときも気温の低い時間帯を選ぶようにしていますが、やはり毛の長さが気になるんです。ブラッシングは毎日やっているつもりですが、抜け毛が多すぎて追いつきません。毛が絡まってフェルトのように固まってしまうこともあって、それを取るのも一苦労です。こういうときはサロンでトリミングをお願いするべきなのでしょうか。 それとも家庭でできる工夫があるのでしょうか。夏場に毛を短く刈って涼しくしてあげた方がいいのか、それとも必要以上に毛を短くすると逆に皮膚を守れなくなってしまうのか、そのあたりがとても気になります。 水遊びをさせたり、シャンプーの回数を増やした方がいいのかなとも思ったのですが、頻繁にシャンプーすると皮膚によくないと聞いたこともあり、どの程度が適切なのかわかりません。毛が乾きにくいせいで生乾きのような状態になったら皮膚トラブルの原因になりそうで、それも心配です。扇風機やエアコンを使って部屋を涼しくしてはいるのですが、毛の長い子にはそれだけで十分なのかどうか…。暑い日に外から戻ってくると、舌を出してハアハア言いながら横になってしまう姿を見ると、もっと快適に過ごせる工夫があるのではないかと考えてしまいます。 また、毛が長いと体臭のようなものも強く感じるようになる気がします。特に湿気の多い日や雨の後などは、体が少し濡れただけでも独特のにおいが出やすいように思います。シャンプーで解決できるのかもしれませんが、回数が多すぎると逆に皮膚を乾燥させてしまうとも聞くので、そのバランスが難しいです。濡れた毛を乾かすときもドライヤーを長時間使う必要があり、熱がこもってしまうのではないかと気になりますし、乾かしている間に犬がじっとしてくれないので、どうしても生乾きのまま終わらせてしまいがちです。これが皮膚病の原因になってしまわないかと心配でたまりません。 さらに、毛が多いせいで体の変化にも気づきにくいという不安もあります。皮膚に赤みが出ていたり虫刺されがあったりしても、毛に隠れて見つけにくいのではないかと感じます。夏は蚊やダニ、ノミなどの心配もありますし、毛の長さがある分、そういったものが体につきやすいのではないかという疑問もあります。できるだけ毎日体を触って確認するようにしていますが、全部をしっかりチェックできているのか自信がありません。 今まで大きな病気や皮膚の問題はなかったのですが、夏になるとどうしても毛のことで悩みが出てきます。毛が抜ける時期に合わせて特別にしておいた方がいいことがあるのか、日常的なブラッシング以外に工夫できることはあるのか、そういったことを知りたいです。 同じように毛の長い犬種を飼っている方は、夏のお手入れでどんなことをしているのか、工夫や注意点などあればぜひ教えていただきたいです。 どんな些細なことでも参考にさせていただきたいので、体験談や普段心がけていることなど、教えていただけるとありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
ミニチュアシュナウザーを飼い始めてから数か月が経ち、体全体の毛もだいぶ伸びてきて、いよいよトリミングを考える時期に入ってきたのかなと思っています。特に気になっているのが、この犬種ならではの特徴でもある顔まわりの毛のカットです。 眉毛とひげの部分が伸びてきて、いわゆる「シュナウザーらしい」見た目になってきてはいるのですが、伸び方や長さの調整が分からず、どこまで切っていいのか迷ってしまっています。 顔の印象を大きく左右する部分だからこそ、下手に切ってしまって不自然な形になったらどうしようという不安もあって、自分でハサミを持ってはみたものの、結局手をつけられずにいる状況です。 眉毛については、長く残して立派に見せるとシュナウザーらしい凛々しい表情になるのは分かるのですが、伸びすぎると目にかかって視界が悪くなるのではないかと心配です。最近は散歩のときに、少し毛が目に入りそうに見えることもあり、犬にとってストレスになっていないか気になります。 ただ、思い切って短くすると、せっかくのシュナウザーらしい独特の雰囲気がなくなってしまうのではないかと考えると、その加減が全然つかめません。サロンに行けばきれいに整えてもらえるのだと思いますが、自宅でも最低限の手入れはできるようになりたいと思っています。 ひげについても同じような悩みがあります。食事のたびに口の周りが濡れてしまって、特に水を飲んだ後などはびしょびしょの状態になります。そのままにしておくと不衛生な気がしてタオルで拭くのですが、犬が嫌がってしまうことも多いです。 長く伸ばしておくとシュナウザーらしさが出るのは確かですが、汚れやにおいがつきやすいのが気になって仕方ありません。短く整えてしまったほうが清潔を保ちやすいのではとも思うのですが、やっぱりイメージが変わってしまうのが気になり、なかなか決断できません。 同じ犬種を飼っている方たちは、眉毛やひげのカットについてどんなふうにされているのでしょうか。やはりほとんどの方はサロンで整えてもらっているのか、それとも普段は自宅でこまめに調整しているのか知りたいです。 もし自宅で少しでも手を入れるのなら、ハサミとバリカンのどちらを使うのがいいのか、また初心者がやっても失敗しにくい簡単な整え方などがあるのかも気になります。顔まわりは犬が嫌がることも多いので、カットのときに落ち着いてもらうコツや工夫などもあればぜひ教えていただきたいです。 また、季節によって毛の長さを変える必要があるのかも分かりません。特に夏場は顔まわりが蒸れて暑そうに見えることがあるので、涼しく過ごさせるためには短めにしたほうがいいのか、あるいは顔の毛はあまり関係がないのか、そういった点も含めてアドバイスがあればありがたいです。 清潔さや快適さを優先したほうがいいのか、それとも犬種の特徴を残すことを大事にしたほうがいいのか、初めての犬で正解が分からず、考えれば考えるほど分からなくなっています。 飼い始めてまだ日が浅いこともあり、犬種ごとのお手入れの違いにも戸惑っています。他の犬種のように顔まわりをすっきり短くしてしまうのが良いのか、それともやっぱりシュナウザーは眉毛とひげを残してこそなのか、そのあたりの判断基準を知りたいです。 ネットの写真を見ると本当にさまざまなスタイルがあって余計に迷ってしまい、結局何もできずにいます。飼っている方の実際の体験や工夫を教えていただけたらとても助かります。
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼っています。もう数年一緒に暮らしているのですが、毎年夏が近づくと必ず「今年はサマーカットをした方がいいのだろうか」と悩んでしまいます。プードルはご存じの通り毛が抜けにくくてどんどん伸びていく犬種なので、定期的にトリミングに通う必要があります。 普段は月に一度くらいのペースでお願いしているのですが、夏場になると「せっかくなら短めにして涼しくしてあげた方が良いのかな」と考えるようになります。人間でも暑い時期に髪を短くするとすっきりして過ごしやすくなるので、犬にとっても同じような効果があるのではとつい思ってしまうのですが、本当にそうなのかが分からないのです。 私が一番気になっているのは、毛を短くしすぎてしまうことで逆に犬の体に負担をかけてしまわないかということです。短くすることで風通しが良くなり、体感的には涼しく過ごせそうに思えるのですが、友人から「犬は毛で体を守っているから短すぎると日焼けや虫刺されの原因になるよ」と言われたことがあり、それ以来、ただ単純に短くすれば良いというものではないのかもと思うようになりました。 確かに人間でも日差しが強い日に帽子や日焼け止めが必要になるように、犬も毛が少なければその分直に紫外線を浴びてしまうのではないかと不安になります。 反対に、毛を長めに残したままにしておくと、それはそれで心配な点があります。蒸れやすかったり、毛玉ができやすくなるのではないかと感じるからです。ブラッシングは毎日していますが、やはり湿気の多い季節はあっという間に絡んでしまうことがありますし、毛が密集している部分は触っていても熱がこもっているように感じることがあります。 特にお腹や脇のあたりは通気性が悪そうで、見ていても快適ではなさそうに感じてしまいます。 もう一つ考えてしまうのが、うちの環境です。日中は家族が仕事に出てしまうことが多く、犬は一匹で過ごす時間があります。冷房もなるべく入れるようにしていますが、ずっとつけっぱなしにできない時もあるため、どうしても人間と同じ快適さを提供してあげるのは難しいのが現状です。 だからこそ毛を短くしてあげたら少しは涼しく感じられるのではと思うのですが、その一方で、毛を切りすぎることによって犬本来の体温調整機能を邪魔してしまうのではという懸念もあります。犬の被毛には断熱の役割があると聞いたことがあるので、単純に「短い=快適」とはならない気がして、その判断が本当に難しいのです。 実際、周囲の犬仲間に話を聞いてみても意見が分かれます。サマーカットをして「すごく快適そうにしている」と言う人もいれば、「短くしたら皮膚に赤みが出たり痒がるようになった」と言う人もいて、どちらを参考にすればいいのか分からなくなってしまいます。 やはり犬それぞれの体質や生活環境によって合う合わないがあるのだと思うのですが、うちの犬にとって何がベストなのかを見極めるのは簡単ではありません。 さらに、サマーカットをするにしても、どの程度の長さにするのがちょうどいいのかも分からないのが正直なところです。全体を均一に短くした方がいいのか、それとも体の部分によって残す場所を変えた方がいいのか、そのあたりの基準があれば教えていただきたいです。 例えば、顔や足先は短くしても体はある程度残すなど、犬にとって快適な形があるのでしょうか。いつもトリマーさんに「短めでお願いします」と伝えるだけなのですが、それだと具体的にどのくらいの長さになるのかは完全にお任せになってしまい、こちらの希望がうまく伝わっていないのではと感じることもあります。自分なりにある程度の知識や考えを持ってからお願いした方が安心できる気がしています。 結局のところ、夏に向けて毛を短くすることが本当に犬にとって快適になるのか、それとも自然の被毛を残しておく方が健康に良いのか、その判断をどうすればいいのかが分かりません。皆さんのご家庭では夏場のカットはどうされていますか? 同じプードルを飼っている方や、実際にサマーカットを経験された方のお話をぜひ聞いてみたいです。どの程度の長さでどんな工夫をされているのか、参考にさせていただけたら助かります。
未解決
本文を簡易表示
皆さんこんにちは。サモエドを飼い始めて1年ほどになります。とにかく毛の多さに日々圧倒されていて、ブラッシングについて詳しい方に教えていただきたくて投稿しました。 うちの子は本当に毛がふわふわで美しいんですが、その分お手入れが大変で、正直どのくらいの頻度でブラッシングをしてあげるのが適切なのか分からずにいます。最初のうちは週に2回くらいでいいかなと軽く考えていたんですが、気がつくと毛玉ができていたり、家中に毛が舞っていたりで、これはもっとちゃんとやらなきゃダメなんだなと反省しています。 現在は毎日やろうと心がけているんですが、仕事から帰ってきてから夕食の準備やら家事やらで、ついつい後回しにしてしまうことも多くて。特に疲れた日なんかは、明日でいいかって思っちゃうんですが、そうすると翌日には毛が絡まってしまっていて、結局時間がかかってしまうという悪循環に陥っています。 それに、毎日ブラッシングしていても本当にこれで十分なのかという不安もあるんです。朝の忙しい時間にささっと5分程度しかできない日もあるし、休日にじっくり30分かけてやる日もあるしで、かなりムラがあるのが現状です。 季節によっても違いがあるのかなって思っていて、特に換毛期の時期はもっと頻繁にやった方がいいのかもしれないんですが、その辺りの判断基準もよく分からないんです。春と秋は特に毛が抜けるって聞いたことがありますが、実際にどの程度増やせばいいのか悩んでいます。 あと、ブラッシングの時間帯についても迷っています。朝は時間に余裕がないし、夜は疲れているしで、いつやるのがベストなのか分からないんです。朝にやると一日中毛が舞うのが気になるし、夜にやると興奮してしまって寝つきが悪くなるような気もするし。 それから、ブラッシングをしていて気になるのが、どのくらい毛が抜けるのが正常なのかということです。毎回結構な量の毛が取れるんですが、これって普通なんでしょうか。ブラシに付いた毛を見るたびに、こんなに抜けて大丈夫なのかなって心配になってしまいます。 お風呂の頻度との兼ね合いも悩みの種です。シャンプーをした後はとても毛が絡まりやすくなる気がするので、その前後はブラッシングの頻度を変えた方がいいのかなと思うんですが、どうなんでしょうか。 近所でサモエドを飼っている方を見かけることがあるんですが、皆さんとてもきれいに毛が整っていて、うちの子ももっときちんとお手入れしてあげたいなって思うんです。でも、あまり頻繁にやりすぎても皮膚を傷めてしまうのではないかという心配もあって、適切な頻度が分からないんです。 ブラッシング中に嫌がってしまうこともあって、無理やりやるのも可哀想だし、でもやらないと毛玉になってしまうし、ジレンマを感じています。もしかしたらやり方が悪いのかもしれませんが、とりあえず頻度から見直してみたいと思っています。 サモエドを飼われている先輩方、どのくらいの頻度でブラッシングをされているか教えていただけませんか。毎日やっている方が多いのか、それとも数日に一回でも大丈夫なのか、季節による違いはあるのか、ぜひ経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ダルメシアンを飼うことを検討しているんですが、あの特徴的な白地に黒い斑点の被毛のお手入れって実際のところどうなんでしょうか。犬を飼った経験がほとんどないので、正直よくわからないことだらけで困ってます。 まず気になるのが抜け毛の量です。ダルメシアンって短毛だから抜け毛は少なそうに見えるんですけど、実際はどうなんでしょう。短い毛だからこそ服に刺さりやすかったり、掃除が大変だったりするのかなと心配になってます。特に換毛期とかになると、家中が毛だらけになってしまうんでしょうか。 ブラッシングの頻度も気になってます。毎日やった方がいいのか、それとも週に何回か程度で十分なのか。短毛だからそんなに頻繁にやらなくても大丈夫なのかなと思ったりもするんですが、皮膚の健康のためには定期的にやった方がいいんですかね。どんなブラシを使えばいいのかもよくわかりません。硬めのブラシがいいのか、それとも柔らかめの方がいいのか。 お風呂の頻度も悩ましいです。人間みたいに毎日入れるわけにはいかないと思うんですが、どのくらいの間隔で洗ってあげればいいんでしょう。あまり頻繁に洗うと皮膚に良くないって聞いたことがあるんですが、逆に汚れたまま放っておくのも不衛生ですよね。特にダルメシアンの白い部分って汚れが目立ちそうで、すぐに汚く見えてしまいそうな気がします。 シャンプーの選び方についても教えてもらいたいです。人間用のシャンプーはダメだと思うんですが、犬用のシャンプーもいろいろな種類があってどれを選んだらいいのかわかりません。敏感肌用とか、美白効果があるものとか、いろいろあるみたいですが、ダルメシアンには何が適してるんでしょうか。 それと、皮膚トラブルについても心配です。白い被毛の部分って紫外線の影響を受けやすいって聞いたことがあるんですが、日焼け対策とかする必要があるんでしょうか。散歩のときに日差しが強いと、皮膚が赤くなったりしないか気になります。 爪切りや耳掃除なんかも含めて、トータルでのお手入れにどのくらい時間がかかるものなんでしょう。平日は仕事で忙しいので、あまり時間をかけられないんですが、週末にまとめてやるような感じで大丈夫なのかな。 費用面でも気になってます。ブラシやシャンプーなどのお手入れグッズって最初にどのくらい揃える必要があるんでしょうか。また、トリミングサロンに定期的に連れて行く必要があるのかも知りたいです。短毛だからカットは必要なさそうですが、プロにお任せした方がいい部分もあるんでしょうか。 室内飼いを考えてるんですが、抜け毛対策で何かおすすめの方法があれば教えてください。掃除機をかける頻度を増やすのは当然として、空気清浄機とか毛がつきにくい服の素材とか、生活の工夫で何かあれば知りたいです。 あと、季節によってお手入れ方法を変える必要があるんでしょうか。夏場は暑いから毛を短くした方がいいのか、冬場は乾燥対策で保湿が必要なのか、そういった季節ごとの配慮があれば教えてもらいたいです。 ダルメシアンの飼い主さんや詳しい方がいらっしゃいましたら、実体験に基づいたアドバイスをいただけると嬉しいです。初心者でも無理なくできるお手入れ方法や、これだけは気をつけた方がいいというポイントがあれば、ぜひ教えてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。