【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-30 15:59時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ポメラニアン」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンの散歩事情について飼い主さんに聞いてみたいことがあります

    本文を簡易表示

    最近ポメラニアンを飼い始めたばかりです。うちの子がどうも散歩を嫌がることが多くて、同じようにポメラニアンを飼っている方にお聞きしたいことがあります。 実は飼い始めてから数ヶ月経つのですが、散歩に誘っても玄関で立ち止まってしまったり、リードをつけると嫌そうな顔をしたりすることがよくあるんです。最初は新しい環境に慣れていないからかなと思っていたのですが、だんだん気になってきました。 ポメラニアンという犬種の特徴なのか、それとも個体差なのか、よくわからなくて困っています。小型犬だから運動量がそれほど必要ないのかもしれませんが、健康のためには適度な散歩は大切だと思うんです。でも無理やり連れ出すのも可哀想だし、どうしたらいいのか悩んでいます。 近所を歩いていると、同じくらいの小型犬を見かけることがあるのですが、中には元気よく歩いている子もいれば、抱っこされている子もいて、本当に個体差があるんだなと感じています。ただ、ポメラニアンに限って言えば、散歩を嫌がる傾向があるのかどうか知りたくて投稿しました。 うちの子の場合、家の中では元気に走り回っているので、体調に問題があるわけではないと思います。むしろ家の中での運動量はかなり多い方かもしれません。ソファから床へ飛び降りたり、おもちゃを追いかけ回したり、階段を上り下りしたりと、見ているだけで疲れてしまうほどです。 それなのに外に出ると途端に消極的になってしまうんです。最初の頃は外の音や匂い、他の犬や人に警戒しているのかなと思っていました。確かにポメラニアンは警戒心が強い犬種だと聞いたことがあるので、それも関係しているのかもしれません。 ただ、散歩の時間や距離を調整したり、いつものコースを変えてみたりしても、あまり変化がないのが現状です。朝の涼しい時間帯に短時間だけ歩いてみたり、夕方の人通りが少ない時間を選んだりもしましたが、やはり積極的ではありません。 他のポメラニアンの飼い主さんは、どのような経験をお持ちでしょうか。最初から散歩好きだった子もいれば、時間をかけて慣れていった子もいるのでしょうか。それとも、室内での運動だけで十分満足している子が多いのでしょうか。 実際のところ、ポメラニアンという犬種の運動量の目安もよくわかっていません。大型犬のように長時間の散歩が必要ではないとしても、全く外に出ないというのも健康面で心配になります。日光浴や外の空気を吸うことも大切だと思うので、少しでも外に慣れてもらいたいと考えています。 もしかすると、散歩の仕方に問題があるのかもしれません。リードの使い方や歩くペース、止まった時の対応など、初心者の私には分からないことが多すぎて、かえって愛犬にストレスを与えているのかもしれないと心配になることもあります。 それから、季節的な要因もあるのでしょうか。暑い夏や寒い冬は散歩を嫌がりやすく、春や秋は比較的積極的になるといった傾向があるのかも気になります。毛量が多い犬種なので、暑さには特に敏感なのかもしれませんし、逆に寒さには強いのかもしれません。 同じポメラニアンを飼っている方で、散歩についてのエピソードや工夫している点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、散歩以外の運動方法で効果的なものがあれば、それも参考にしたいと思います。愛犬の健康と幸せのために、より良い飼育環境を整えていきたいので、皆さんの経験談をお聞かせください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ポメラニアンの警戒心について教えてください、初対面での反応が気になります

    本文を簡易表示

    こんにちは、ポメラニアンを飼っている者です。皆さんの経験や知識を教えていただきたくて投稿させていただきました。 うちの子なんですが、散歩中に初めて会う人や他のワンちゃんに対してすごく警戒するんです。もう本当にビクビクしてて、時には吠えちゃうこともあって。これってポメラニアンの性格的な特徴なのでしょうか?それとも個体差なのかな? 実は飼い始めてまだそんなに経験が浅くて、犬の行動についてよく分からないことが多いんです。ネットで少し調べてみたりはしたんですけど、やっぱり実際に飼っている方々の生の声を聞きたいなと思って。 特に気になるのが、初対面の人への反応です。散歩していると、通りすがりの人が可愛いねって声をかけてくれることがあるんですが、その時にすごく身を縮めて私の後ろに隠れようとするんです。人懐っこい性格の子だったらいいのになって思うこともあるんですが、これは仕方のないことなのでしょうか。 他のワンちゃんに対しても同じような感じで、ドッグランに連れて行った時も最初はずっと私のそばから離れませんでした。時間が経つと少しずつ慣れてくるみたいなんですが、やっぱり最初の警戒心がすごく強いなって感じます。 小型犬だから警戒心が強いのは当然なのかなとも思うんですが、同じ小型犬でも人懐っこい子もいますよね。チワワやトイプードルの子で、初対面でもしっぽを振って近づいていく子を見かけることもあって、うちの子との違いに驚くことがあります。 社会化期というものがあるって聞いたことがあるんですが、もしかしてその時期の過ごし方が関係しているのでしょうか。実はペットショップから迎えた子なので、その前の環境についてはよく分からないんです。もう少し早い時期からいろんな人や犬に慣れさせておけばよかったのかなって後悔することもあります。 でも一方で、警戒心が強いということは番犬としての能力があるということでもあるのかなとも思ったりして。家の中では私や家族には甘えん坊で、来客があると一応吠えて教えてくれるので、それはそれでいいのかもしれません。 ただ、やっぱり散歩の時に他の人や犬を怖がってしまうのを見ると、この子にとってストレスになっているんじゃないかって心配になります。楽しく散歩できるようになってほしいし、もう少し社交的になってくれたらいいなと思うんです。 年齢とともに慣れてくるものなのでしょうか。それとも性格的なものだから諦めるしかないのでしょうか。もし何か慣れさせる方法があるなら教えていただきたいです。 同じポメラニアンを飼っている方や、小型犬の性格に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ経験談を聞かせてください。警戒心の強さは品種的な特徴なのか、それとも個体差によるものなのか、皆さんのワンちゃんはどうでしょうか。 また、もし警戒心を和らげるような方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。この子が少しでも快適に過ごせるようにしてあげたいので、どんな小さなことでも参考にさせていただきたいと思います。 長々と書いてしまいましたが、同じような経験をお持ちの方や、犬の行動に詳しい方からのコメントをお待ちしています。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンのトリミング頻度について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは!最近ポメラニアンを飼いはじめることを真剣に考えている者です。 ふわふわの毛並みに一目惚れしてしまって、色々と調べているんですが、お手入れのことでちょっと不安になっています。 ポメラニアンって、あのフワフワの被毛がとっても可愛いけど、その分お手入れが大変なんじゃないかなって思うんです。特にトリミングの頻度が気になっています。他の犬種と比べて、ポメラニアンはトリミングに行く回数が多いんでしょうか? 私自身、初めて犬を飼うことになるので、どれくらいの頻度でトリミングサロンに連れて行くべきなのか全然わからなくて…。月に1回は必須なのかな?それとも2ヶ月に1回くらいでも大丈夫?季節によって頻度を変えた方がいいのかな?などなど。 あと、ポメラニアンって換毛期はどうなるんでしょう?抜け毛がすごいって聞いたことがあるんですが、その時期は特別なケアが必要なのかも知りたいです。普段のブラッシングはどのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?毎日必須ですか? それから、トリミングって結構お金かかりますよね。ポメラニアンの場合、一回のトリミングでだいたいいくらくらいかかるものなんでしょうか?予算的なことも考えておきたくて…。 実は友達がシーズーを飼っているんですが、彼女は2ヶ月に1回くらいのペースでトリミングサロンに行ってるみたいです。ポメラニアンも同じくらいの頻度でいいのかな?それとももっと頻繁に行った方がいいのかな? あと、自宅でのケアについても知りたいです。プロのトリミングの間にどんなお手入れをすればいいのか、おすすめのブラシやコームなどあれば教えてほしいです。ポメラニアンの被毛って静電気も起きやすいって聞いたことがあるんですが、何か対策はあるのでしょうか? ショートカットにすれば手入れが楽になるのかな?でも、あのふわふわの見た目が好きなので、できればあまり短くしたくないなぁと思ってます。長めの毛をキープしながらも、お手入れが比較的楽になる方法ってあるのでしょうか? ポメラニアンを飼っている先輩方、実際のところどうなんでしょうか?トリミングの頻度やお手入れの大変さについて、リアルな体験談を聞かせてください!これから長い時間を一緒に過ごす子なので、しっかりとケアしてあげたいと思っています。 皆さんのアドバイスを参考に、ポメラニアンとの生活に備えたいと思います。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    小さな愛犬がブルブル震える理由がストレスかも?と気になっています

    本文を簡易表示

    先日、家で愛犬のポメラニアンと一緒に過ごしているときに、ふと気づいたことがあって、どうしても他の飼い主さんに聞いてみたくなりました。長いこと一緒にるワンコなんですけど、ふわふわで、色んな表情を見せてくれるし、毎日とにかく癒しの存在なんです。でも最近特に、寒くもないはずの室内でブルブルっと体を小刻みに震わせている姿が増えた気がして、理由がちょっと気になってきました。 たとえば、外で冷たい風に当たっているとか、シャンプーの後とかなら「寒いのかな」と思えるんですけど、家の中でぬくぬく毛布の上にいるタイミングだったり、ご飯の直前でもご飯の後でもブルブルしていることがあるので、「うーん、なんだろう?」って素直に疑問です。もしかして体調が悪い?それとも、楽しすぎて喜びの震え?なんて思ったりするけれど、本当のところはどうなんでしょう。 ネットとかでも見かけたことがあるんですけど、「犬が震えるのはストレスが原因の場合もある」っていう話、本当にそうなのかな?皆さんのワンちゃんも、そういうことありますか?ストレスが理由で震えているとしたら、どうしてそんなに敏感に体に出やすいんだろう、って不思議です。 うちの子の場合、ご飯の準備をする音で「お!」って感じで駆け寄ってきて、そのときに体が微妙に震えているのが見えることもあるし、逆に雷や花火の音が聞こえたときも同じく震えていることが多い気がします。嬉しいとか怖いとか、どっちの感情でも「震える」って行動が出るものなんでしょうか? それと、日常生活の中で「これはストレスかな?」と思う場面が他にもあって、例えば知らない人が急に家に来たときだったり、家具の配置を変えたり、掃除機の音が大きいときなんかは、ちょっとソワソワしているようで、やっぱり小さく震えていることがあります。 人間だったら、不安なときや緊張したとき、手が震えるようなことがあるけど、犬も同じように気持ちが身体に出やすいものなのか知りたいです。 あと、興奮や期待の表れとして震えることって、シニアになると変化があったりするんでしょうか?小さい頃はこんなに震えが目立たなかった気もして、ポメラニアンだから体が小さい分、緊張とか怖さに敏感なのかなとも思っています。 それとも年齢や体質、性格なんかも震えやすさに影響しているのか気になります。もしかしたら日々のちょっとした変化や、大きな音でビックリした後など、いろんなシーンで「ストレス」というよりは刺激全般に反応しているのかもしれないですけど…。 本当に純粋な疑問なんですが、「犬が震える=ストレスのサイン」というのは一概に言えるものなんでしょうか?それとも、ご飯の期待、恐怖、不安、興奮、全部まとめて震えにつながるのかな。 犬と暮らしている方や詳しい方、もし同じような経験や「うちの子もこうです!」というエピソードがあればぜひ教えてほしいです。飼い主として、愛犬がストレスや不安を感じているとしたら、どんな工夫ができるのかも気になるし、いろんな視点から話を聞いてみたいです。 ちょっとした日常のことだけど、犬たちがどんな理由で震えという反応を見せるのか、一緒に考えてみたいなと思って投稿しました。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンって小さいけど自己主張が強い性格の犬種なんでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。皆さんにちょっと相談というか、考えを聞いてみたくて書き込みさせてもらいます。私はポメラニアンを迎えてからまだ日が浅いんですが、ふとしたときに「えっ、こんなに小さいのに、すごく自分の気持ちをしっかり伝えてくるな」という場面によく遭遇する気がします。 うちの子だけなのか、それともポメラニアン全体の傾向なのかが分からなくて、もし同じような経験をされている方がいたら、ぜひ教えてほしいです。 まず、よく言われる「ポメラニアンは小型犬で愛玩犬」というイメージが先行していたので、実際に一緒に暮らし始めるまでは、もっとおとなしくて控えめな性格なのかなと思っていました。でもいざ迎えてみると、何か要求があったり、思いどおりにならないときにすごくはっきり自己主張してくることが多いんです。 例えば、ご飯の時間が近づいてくるとそわそわして、アピールが強くなってきたり、遊んでほしいときはおもちゃを咥えてずっとうろうろしたりして、自分の希望を分かってほしいという気持ちがすごく伝わってきます。 他にも、知らない人や他の犬とすれ違うときの様子とか、私が何か別のことに夢中になっていて全然かまってないときなどに、小さい体で精いっぱいのアクションを取ろうとする姿を見ると、「やっぱりこの子なりに自己主張したい部分があるんだな」と思わされることが多いです。 特に驚いたのは、散歩などでも堂々と歩いていたり、他の大きな犬にも向かって行こうとしたり、小さいからといって遠慮している様子をあまり感じません。むしろ周りの空気をしっかり読んで、自分の存在をアピールしようと頑張っているなと思うことも度々あります。 家の中でも、何か気に入らないことがあると自分なりの方法で抗議してくることもあります。例えば、思い通りにいかないとちょっと拗ねてみたり、逆にご機嫌なときはテンションが爆発して部屋中を走り回ったりと、気持ちに素直な反応が多い気がします。 人間の話す言葉は分からなくても、表情やしぐさで「今こうしてほしい!」とか「これは嫌だ!」みたいな意思をすごく分かりやすく出してきてくれるので、見ていて毎回新鮮です。 ちなみに、他の犬種と比べてどうなんだろう、というのもすごく気になっています。SNSや知り合いの話を聞いていると、チワワやトイプードルも自己主張が強いと言われることがありますが、ポメラニアンは特に「小さいけど負けん気が強い」とか「堂々としている」と表現されることが多いような気もします。 もちろん個体差があるのは分かっていますし、しつけや育て方次第で性格も変わってくるんでしょうけど、他の飼い主さんはどう感じているのか率直に知りたいと思っています。 私自身は犬を飼うのは初めてなので、正直なところ「これが普通なのかな?」「もう少し落ち着いてくるのかな?」と手探り状態です。でも、そんな元気で自己主張が強い(?)ところもすごく魅力的に感じていますし、毎日飽きることなく付き合っています。 とはいえ、ちょっと自己主張が強すぎて困ってしまうことも多少はあるので、皆さんの経験やコツなど、どんなことでもいいのでアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 ポメラニアンって実際どういう性格が多いのでしょうか。体が小さいのに自己主張が激しいというのはよくあることですか?みなさんのリアルなエピソードや感じていること、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。