【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-02 04:06時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「あるある」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    フレブルはおならがめちゃくちゃ臭いって本当?

    本文を簡易表示

    最近本当に気になることがあって、思い切ってみなさんに聞いてみたいです。SNSや犬好きの友だちとの会話、はたまたドッグラン仲間の雑談でもたまに話題になる「フレブル(フレンチブルドッグ)のおなら、めっちゃ臭いって本当なの?」という疑問です。実は散歩友だちのお家に遊びに行く機会が多くなって、フレブルと一緒にいるときに「あれ、今なんか…?」と、何ともいえない香りを感じるタイミングが増えました。もちろん犬にも個体差があるとは思うものの、「フレブルのおならは格別」みたいな噂はいろんなところで聞きますし、これってやっぱり本当なのか気になって仕方ないです。 私が犬と暮らし始めてからずっと色々な犬種を見てきた中でも、こういう“おならネタ”がここまで定番なのはフレブルくらいじゃないかって感じています。例えば、トイプードルやダックス、柴犬など他の犬種のお家ではそこまで話題になることがなかったのに、フレブル飼いの友だちだけは「もう慣れたよー」と笑いながら言っています。「昨日も突然プスッ…って聴こえたと思ったら、リビングが大惨事だった」なんて体験談まで話してくれるものだから、さすがに気になるし、笑い話だけで済む問題なのかな?とちょっぴり心配になったりもします。 インスタやYouTubeなんかでも「#フレブルおなら問題」みたいな投稿とか短い動画がけっこうあって、それだけみんな共感してるテーマなんだな~と納得させられます。中には「うちの子のはもう一種の兵器」なんて冗談半分で書かれているものもあって、シュールだけどちょっとリアル。特に小さなお子さんがいるご家庭だと、突然の“爆弾”にびっくりして泣き出すなんてエピソードもあるみたいです。 具体的にどれくらい臭いのかはこればかりは体験しないと言葉で伝えにくいですけど、少なくともマイルドな香りというより「うっ…!」とびっくりするタイプだという話はよく聞きます。「今、絶対この子でしょ!」って思うほど独特な香りらしく、最初は「何か変なものでも食べたのかな?」と疑うレベルだったと聞きました。しかもフレブルは性格的にマイペースで、「誰がやったの?」と問いかけても微動だにせず澄ました顔で寝ているから、それがまた可笑しいという声も。 こういう話をドッグカフェやペットイベントで犬友さんと話していると、やっぱり「フレブルのおなら=強烈」はちょっとした共通認識みたいになってるようです。他の短頭種、パグとかボストンテリアなども「なかなかの威力」なんて例に挙げられることはあるけれど、フレブルのエピソードはとにかく多いです。 私としては、そこまで臭いのが本当にフレブル特有のものなのか、それとも食生活や環境、体質の問題なのか、もし詳しい方がいたらぜひ教えてもらいたいです。「うちの子もすごいよ~」といったリアルな体験談や、「フレブル以外でも実は…」みたいな隠れおなら名犬の話も大歓迎です! まじめな悩みからちょっと笑える話まで、フレブルのおならについてみなさんどう思っているのか、ぜひ教えてください。犬と暮らしていてこんなことが毎日続くのは大変だと思う一方で、そのおかげで家族みんなが笑顔になるっていうのも、なんだかんだ良い思い出になるのかな…とも思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ボーダーコリーと過ごしていると、心の中、読まれてるのかも?と思ってしまう瞬間ありませんか?

    本文を簡易表示

    ボーダーコリーと一緒に暮らしている方や、お散歩中にボーダーコリーとすれ違うたび、あの真剣なまなざしと独特の表情にちょっとドキッとすること、きっと経験あると思います。 実は私も最近、知り合いのボーダーコリーと頻繁に触れ合う機会が増えたのですが、本当に「今、私が何を考えてるのか分かってる?」と思うくらい、目をじっと見つめてきたり、こちらのちょっとした表情の動きにすごく敏感に反応するような気がして仕方ありません。 他の犬種ともたくさんふれあってきたけれど、ボーダーコリーのあの真剣な瞳って、どこかほかの犬たちとは違う“鋭さ”みたいなものを感じます。例えば、落ち込んでいるときやイライラしているとき、よく観察していると、声を掛けたりしなくてもこちらの気分の変化を察しているのか、じーっと覗き込んできて「大丈夫?」って目で語りかけてくる、そんな気がしませんか?逆に、こちらが楽しい気分やテンション高めのときは、「それそれ!」とばかりに表情がふわっと明るくなって、一緒に嬉しそうな動きを見せてくれたりもするし、その呼吸の合わせ方が絶妙なんです。 特に驚くのが、こちらが部屋の反対側にいても、ふとした瞬間の視線の動きやため息、ちょっとした眉の動きなんかにも敏感に反応すること。「今スマホいじってボーッとしてるな」とか、「そろそろ散歩かな?」なんていうタイミングも、私が立ち上がる前から分かってるんじゃ…ってくらい鋭い目つきをして、先回りされてしまうこともあって、内心『もしかして会話できてるの?』と本気で思うほど。 しかも、ボーダーコリーって頭がいいから、人の行動パターンや日々のルーチンをすごく早く覚えてくれるし、「今、私がどうしたいのか」「今から何をするつもりなのか」って空気を、言葉がなくても行動や目線、表情から読み取っているんだと思います。もちろん他の犬種だって飼い主の気持ちに寄り添ってくれるけど、ボーダーコリーは格別に“観察力”がズバ抜けているなと感じる瞬間が多いです。 例えば、何か隠し事をしているときや、ちょっとイライラを態度に出しちゃったとき、それにすぐ気づいてしゅんとした顔になったり、逆に元気がないとそっと寄り添ってくれて「頑張れ!」っていう応援を感じる…そんな繊細なコミュニケーションができるのは、やっぱりあの目や表情があるからこそなんじゃないかと不思議に思えます。近くで呼吸が合うように感じるだけじゃなくて、遠く離れてても“心で通じ合える”って言いたくなるような、ちょっと特別な絆をボーダーコリーとは持っている気がします。 みなさんのボーダーコリーや、身近な子もやっぱり“アイコンタクト名人”ですか?時々「あ、この子に全部バレてる!」って思ってしまうくらい洞察力がすごいこと、ありませんか?他のワンコと比べてどんな違いを感じているのか、また、「こんなときにまるで自分の心を読まれているみたいだった」みたいなエピソードがあれば、ぜひ聞いてみたいです。 やっぱりボーダーコリーは、目の動きや表情から、飼い主や家族のことを誰よりも理解してくれるパートナーなんじゃないかな、と最近つくづく思っています。皆さんの“ボーダーコリーと心が通じ合った瞬間”のお話をお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンの換毛期のブラッシングはどれくらい大変ですか

    本文を簡易表示

    最近、ポメラニアンを飼い始めたばかりの初心者です。犬を飼うのは初めてで、まだ分からないことだらけなのですが、ポメラニアンには換毛期という時期があると聞いて、正直ちょっと不安になっています。 もともと毛がふわふわで密集している犬種だと聞いていたので、換毛期になると毛が大量に抜けるんじゃないかとか、ブラッシングだけで一日が終わってしまうんじゃないかと考えると、気が重くなります。家の中が毛だらけになったり、掃除が大変になったりしないか心配です。 そもそも換毛期ってどのくらい続くものなんでしょうか。春や秋に起こると聞いたことがありますが、期間は数週間なのか、数か月単位で続くのか全くイメージできません。 ブラッシングは毎日やったほうがいいのか、それとも1日おきや数日おきでも大丈夫なのか、正直どのくらい手をかければいいのか全然分かりません。毛が抜けやすい時期に放置しておくと何か悪影響があるのか、皮膚トラブルとかも心配です。 それから、ブラッシング用の道具も色々あってどれを使えばいいのか迷っています。スリッカーブラシやピンブラシ、コームなどいろいろあるみたいですが、どれが一番毛が絡まず効率よく抜け毛を取りやすいのでしょうか。 毛が舞い散らないようにする工夫や、犬がブラッシングを嫌がらないようにするコツも知りたいです。力を入れすぎると痛がるかもしれないので、優しく、でも効果的にできる方法があれば参考にしたいです。 また、ブラッシングだけでなく、換毛期の抜け毛対策として日常生活で気をつけることや、家の掃除との両立のコツなどもあればぜひ知りたいです。 ペット用の掃除機やブラシの後のケア、毛が服や家具に付きにくくする方法など、初心者にもできる方法があれば嬉しいです。 正直、換毛期はポメラニアンの魅力でもあるフワフワの毛の裏返しとして大変な時期だと思うので、心の準備も含めてどんな感じなのか知りたいです。 実際に飼っている方の体験談や、これはやったほうがいい、こうすると楽になる、といったアドバイスを詳しく教えてもらえると助かります。 換毛期のブラッシングのリアルな大変さや道具のおすすめ、犬のストレスを減らす工夫まで、なるべく具体的に知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    パグってお散歩中にすぐ疲れちゃうもの?

    本文を簡易表示

    こんにちは。都内在住、犬との暮らしを楽しんでいる者です。最近、昔から憧れていたパグと暮らし始めました。SNSでもパグの投稿をよく見かけるし、実際にお散歩してるパグちゃん達も近所でちらほら見ています。うちの子は本当にかわいくて、毎日たまらないんですけど、ひとつ気になっていることがありまして……。それが「パグってお散歩中、すぐ疲れちゃうの?」ということです。 うちの子も例にもれず、お散歩が大好き。リードを見せるだけでテンションが一気に上がるし、玄関のドアの前に陣取って「早く行こうよ!」って感じで待ってるんです。でも、実際に外に出ると最初のテンションはどこへ、という感じで、歩き出してちょっとすると急にペースが落ちて「もう疲れたー」みたいに座り込むことが多いんです。最初は何か体調が悪いのかな?と思って、それなりに心配もしました。 でも、よくよく観察してみると、座り込むタイミングって毎回同じ場所だったり、好きな匂いがするところだったりもするんですよね。もちろん、暑い日や湿度が高い日は特に疲れやすそうな感じもします。パグって鼻が短いから暑さに弱いっていうのはなんとなく知っていたんですけど、思っていた以上に体力が持たないのか?と最初は不思議でした。ラブラドールやボーダーコリーみたいに体力が有り余ってる犬種ではないのはわかるんですけど、そんなにすぐ休憩はさんじゃうものなのかな、と。 他の犬を飼っている友人にも話してみましたが、パグを飼っている人は「うちもそうだよ~」なんて笑ってたりして、どうやらうちの子だけじゃないらしい。でも、SNSやネットの投稿で元気にお散歩しているパグの動画や写真を見かけると、「みんなこんなに歩いてるの!?うちの子だけ特別?」とちょっと不安になったりもします。 そんなこんなで、たとえば10分もしないうちに「もう座る!」って決め込んでしまい、地面にぺたりと座り込む姿を見ていると、「これで大丈夫なんだろうか」と心配になりつつも、「休憩もかわいいなぁ」と思ったり。 うちの場合は、途中で水分補給をはさんで、無理せず歩いてます。本犬的には満足そうだし、無理に歩かせても嬉しそうじゃないので、そこは本人(本犬?)のペースに合わせています。でも、率直なところ、他のお宅のパグちゃんも同じようにすぐ休んだり座り込んだりするのかなぁ、と疑問です。 パグって短足でぽってりした体型のせいもあって、長距離の移動はあんまり得意じゃないんでしょうか。性格的にも、やる気スイッチが入りにくい時と入りやすい時の差が激しい気がします。家の中だとおもちゃで思いっきり遊ぶくせに、お散歩になると「今日はここまで!」と突然スイッチオフになるのが面白くもあり、ちょっと拍子抜けすることもあります。まあ、その自由気ままな感じが飼い主的にはパグの魅力だとも思うのですが…。 ちなみに、立ち止まって座り込むときに、歩道のど真ん中だったりすると後ろから自転車が来て焦ったり、周りの人に「どうしたの?」って視線を向けられたり。ちょっと恥ずかしいやら「わんこあるあるだよね」と開き直ったりしています。お散歩時間やコースを工夫したりもしていますが、なかなか「今日は歩くぞ!」っていう日は少ないのが現状です。 という感じで、パグと暮らす皆さん、お散歩中にすぐ疲れて座り込むことってやっぱりよくあるのでしょうか?それとも、うちの子が特別に体力がないのか、性格なのか……。よかったら、皆さんの体験談やコツ、教えていただけるとうれしいです。パグとお散歩する日々をもっと快適に、もっと楽しくしたいなと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    フレブルは鼻水や涙やけが出やすい犬種ですか?

    本文を簡易表示

    最近フレンチブルドッグを飼い始めたばかりで、まだまだ犬の健康や日常ケアについて分からないことばかりなのですが、どうしても気になってしまうことがあります。 うちの子を見ていると、鼻水が出やすかったり、目の下の毛が涙で少し変色してしまったりすることがあって、これがフレブル特有のことなのか、それとも何か体調の問題があるのか判断がつかず、ちょっと不安になっています。 フレブルを飼っている知り合いもほとんどいないので、周りと比べることもできず、正直どうしたらいいのか迷っています。 特に気になるのは、散歩や遊んだ後に鼻が少し濡れていることや、寝起きに目の下の毛が涙で赤茶色っぽくなってしまうことです。顔が平らで鼻が低い犬種だからこういう症状は普通なのかな、とも思うのですが、健康面で問題がある場合もあるのかどうか全く分からず、少し心配になってしまいます。 もし鼻水や涙やけが出やすい犬種だとして、どの程度なら許容範囲なのか、日常的に見て判断する目安があるのかも知りたいです。 また、目や鼻の周りのケアについても悩んでいます。拭き方や使う道具、頻度など、初心者でも安全にできる方法があれば教えてほしいです。 強くこすったりすると逆に刺激になったりするのでは、と心配になることもあります。涙やけを防ぐために毎日どのくらいケアするのが理想なのか、実際にやっている方の体験談を聞きたいです。さらに、食事や生活環境で涙やけや鼻水が軽くなることはあるのか、特別な対策があれば知りたいです。 フレブルを飼っている方や、涙やけや鼻水が出やすい犬種について詳しい方のリアルな意見をぜひ聞きたいです。毎日のお手入れやケアのコツ、これくらいなら大丈夫と安心できる目安、実際にやっている習慣など、少しでも参考にしたいです。 初心者なので、小さなことでも教えていただけるとすごく助かります。よろしくお願いします。 最近はSNSやブログでも情報が色々ありますが、実際に飼っている方の体験談や日常の様子が一番参考になると思い、こちらに投稿しました。フレブルの鼻水や涙やけについて、同じように悩んでいる方や対策をしている方がいれば、ぜひどんな工夫をしているのか教えてほしいです。 どんな些細なことでも構わないので、具体的なケア方法や目安などの情報をいただけると本当に助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。