【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    おとなしい犬のしつけ方について悩んでます

    本文を簡易表示

    1歳半のゴールデンレトリバーを飼っているんですが、しつけ方について相談させてください。 うちの子がすごくおとなしくて大人しすぎるくらいなんです。散歩に行っても尻込みするし、来客があると部屋の隅っこに隠れちゃうし。基本的なコマンドは覚えているんですけど、自信なさげにおそるおそる従う感じで。これって、しつけの仕方に問題があるんでしょうか? 最初は「おとなしい子は飼い主にとって楽でいいじゃん」って思ってたんですけど、だんだん心配になってきました。他のゴールデンを見てると、もっと活発で人懐っこいのが普通な気がするし。公園でも他の犬と遊ぼうとしないんですよね。 実は、半年前に実家から一人暮らしを始めて、その時から一緒に暮らし始めたんです。前の環境では兄弟犬もいたし、家族も大勢いたので、もしかして環境の変化のストレスがまだ残ってるのかな?って考えたり。 しつけの方法としては、褒めることを中心にやってます。叱ったりすると余計ビビっちゃいそうで。でも、これじゃ甘やかし過ぎなのかな?おやつも控えめにあげてるつもりですが、ご褒美としてあげる頻度が多すぎるかも。 散歩は朝晩の2回、各30分くらいです。家の中では、おもちゃを投げても取りに行かないし、こっちから遊びに誘っても及び腰。たまにボール投げに興味示すと思ったら、急に興味なくなったりして。 友達からは「そのうち活発になるよ」って言われるんですけど、このままじゃマズいですよね?かといって、強制的に社交的にさせようとしても、それはそれで良くない気がするし。 特に困ってるのが、来客時の態度です。友達が来ても、知らない人が来ても、とにかく怖がって引っ込んじゃう。吠えたりはしないんですけど、これじゃ番犬の役目も果たせないし、なにより楽しく過ごせてないんじゃないかって。 家に帰ってきた時は尻尾振って出迎えてくれるし、ごはんの時間も元気なんですけどね。普段二人きりの時はマイペースに過ごしてるように見えるし、ストレスを感じてるようにも見えないんですが...。 大人しい犬のしつけって、どうバランスを取ればいいんでしょうか?もっと自信を持たせてあげたいんですけど、かといって強制するのも違う気がして。経験者の方、アドバイスいただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:04更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の肉球が赤くなって心配です

    本文を簡易表示

    こんにちは。ヨークシャーテリアを飼っている者です。 最近、うちの子の肉球が赤くなっているのが気になって投稿させていただきました。数日前から前足の肉球が赤くなっていて、時々舐めている様子も見られます。 普段は散歩コースも決まっていて、特に変わったところは通っていないんです。でも、この前の週末に久しぶりに河川敷で遊ばせたんですよね。その時は楽しそうに走り回っていたんですが、これが原因かなって。 散歩中の様子を見ていると、特に痛がる感じはないんですが、時々立ち止まって肉球を舐めることがあって。家に帰ってきても、前足を舐めていることが増えてきました。 触ってみると、いつもより少し温かい感じがするんです。肉球の表面も、普段のプニプニした感じじゃなくて、ちょっと固くなっているような。。。 歩き方も若干変わってきた気がして。普段は活発に歩くのに、最近は少しゆっくりめになってきました。これって、肉球が痛いからなのかな? 家の中では、フローリングの上を歩くのを避けるようになってきて、カーペットの上ばかり歩くようになりました。私が気にしすぎなのかもしれませんが、やっぱり心配で。 同じような経験をされた方いませんか?もし肉球が赤くなった時の対処法とか、予防法とか知っていたら教えていただきたいです。 散歩の後は足を拭くようにしているんですが、もしかしてやり方が間違っているのかな?それとも、拭くタオルを変えた方がいいとか、何か気をつけることってありますか? あと、最近暑くなってきたので、地面の温度も上がってきてますよね。これも関係あるのかな?散歩の時間帯を変えた方がいいのかとか、散歩コースを変えた方がいいのかとか。 経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。肉球のケアって、普段からどんなことに気をつければいいんでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 17:08更新

  • 未解決

    コメント
    1

    留守番中の様子が心配です。異常行動かもしれません。[ゴールデンレトリバー]

    本文を簡易表示

    こんにちは。ゴールデンレトリバーの子と暮らしています。 最近、留守番中の様子がとても気になっています。出勤時に防犯カメラで確認すると、異常とも思える行動をしているんです。これって分離不安なのかな?と心配で投稿してみました。 具体的には、私が家を出てから30分くらいは普通に過ごしているんですが、その後からずっと玄関の前で待ち続けているんです。時々クルクル回ったり、急に走り回ったり。特に気になるのが、自分の尻尾を追いかけるような行動を繰り返すこと。 他にも気になる行動がいくつかあって。例えば、私の靴や、私が着ていた服を集めて自分のベッドに持っていくんです。さらに、今まで全く興味を示さなかったソファーの角を噛むようになってきて。 平日は9時間くらいの留守番なんですが、出勤前の散歩はしっかりやっているし、おもちゃも置いていくし、音楽もかけっぱなしにしているんです。それでもこんな感じで。 帰宅時は大騒ぎで、まるで何日も会っていなかったかのような勢いで飛びついてきます。普段はわりと落ち着いた性格なのに、この時ばかりは興奮が収まらなくて。 最近は在宅勤務が減って、急に留守番が増えたというのもあるかもしれません。でも、子犬の頃からときどき留守番させていたので、ある程度は慣れているはずなんですが…。 休日に買い物で1時間くらい家を空けるときも同じような行動をするんです。時間の長さは関係ないみたいで。これって、私の躾け方に問題があったのでしょうか? 同じような経験をされた方いますか?特に気になるのは、この尻尾追いかけみたいな行動です。ストレス解消なのか、それとも何か他の意味があるのか。 ドッグカメラで様子を見ていると、時々うなり声を出したり、意味もなく吠えたりすることもあって。これも異常行動の一つなんでしょうか?それとも、普通の留守番中の行動の範囲内なんでしょうか? 最近は出勤前も帰宅後も、この行動のことばかり考えてしまって。このまま放置するのも心配だし、かといって急に対策を始めるのも正しいのか分からなくて。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 17:01更新

  • 未解決

    コメント
    1

    飼い犬の急なダイエットは危険ですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。パグを飼っている主婦です。 実は最近、うちの子の体重が気になっていて。定期検診で「ちょっと太り気味ですね」って言われてしまって。確かに最近お腹の出方が気になってはいたんですが、まさか…って感じです。 で、つい焦ってフードの量を急に減らしてみたんです。今までの2/3くらいにしてみたところ、なんだかソワソワし始めて。おやつもガマンさせているんですが、キッチンに立つと後をついてきて、すごく切なそうな目で見つめてくるんです。 夜中に吠えることも増えてきて、これってもしかしてお腹が空いているからかな?って。でも、パグって太りやすい犬種だって聞くし、このままじゃマズイような気もして。 散歩は今まで通り朝晩2回、各30分くらい行っているんですが、最近はおやつ目当ての散歩になっていた気がして反省してます。歩く距離は変わらないのに、体重が増えてきているのは、やっぱりフードの量が多かったんでしょうか。 今までは食べたがる度に与えていたというか、可愛くておねだりに負けちゃってた部分もあって。でも、急に厳しくするのも可哀想で。この切り替えのタイミングって、どうやって見極めればいいんでしょうか。 うちの子、もともと食いしん坊な性格なので、フードを減らしたことで性格が変わってきちゃうんじゃないかって心配です。今までハツラツとしていたのに、なんだか元気がなくなってきちゃって。 同じパグを飼っている方、ダイエットの経験ありますか?上手な量の調整の仕方とか、おすすめの運動方法とか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になるのが、フードの減らし方です。いきなり減らすのはダメなんでしょうか?それとも、少しずつ減らしていった方がいいのかな?今は完全におやつ禁止にしているんですが、これも良くないですかね? 運動も増やそうと思うんですが、パグって暑さに弱いじゃないですか。これから暑くなる季節なので、運動量を増やすのも難しそうで。室内でできる運動とかあれば、それも教えていただきたいです。 他の犬種に比べてパグって特別な配慮が必要なのかな?とか、ダイエット中の注意点とか、経験者の方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 16:56更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の爪を切りすぎてしまいました。対処法を教えてください。

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアシュナウザーを飼っている30代です。 今日、大失敗してしまって焦っています。いつも通り爪切りをしていたんですが、ついやりすぎてしまって、爪を切りすぎました。出血まではしていないんですが、かなり短くなってしまって…。 普段は月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、今回は爪が伸びすぎていたので、いつもより短めにしようと思ったのが失敗でした。黒い爪だったので、どこまでが血管なのかよく見えなくて。 今は痛がる様子はないんですが、歩く時に少し慎重な感じがします。床を歩くときにカタカタ音がするのが気になって確認したら、爪がかなり短くなっているのが分かって。 もともと爪切り自体は嫌がらない性格なんですが、今回はちょっとビクッとした反応をしたので、慌てて中断しました。でも、もう手遅れでした。他の爪は普通の長さなんですが、1本だけこんな感じに。 これから先のことが心配で。普段の散歩は1日2回、朝と夕方に行っているんですが、このまま連れて行っても大丈夫でしょうか?アスファルトの上を歩くのが痛くないかとか、砂利道は避けた方がいいのかとか。 あと、これから爪が伸びてくるまでの間、何か気を付けることってありますか?例えば、床が滑りやすい場所は避けた方がいいとか、運動を控えめにした方がいいとか。 爪切りって、やっぱり難しいですよね。特に黒い爪は本当に苦手です。これまでも何度か失敗しそうになったことはあったんですが、今回ほどではなかったので。 同じような経験をされた方、その後どのように対処されましたか?また、爪が元の長さに戻るまでにどのくらいの期間がかかったのかも知りたいです。 あと、今後同じような失敗をしないために、皆さんは爪切りのコツとかありますか?特に黒い爪の場合の見分け方とか。ライトを当てて確認するとか、何か特別なやり方があれば教えていただきたいです。 最近になって、自分で爪切りをするようになったんですが、こういう失敗をすると、やっぱりプロに任せた方がいいのかなとも思い始めています。でも、できれば自分でできるようになりたいんです。 すごく心配で眠れそうにないので、経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 16:41更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。