【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
最近、グレート・ピレニーズという犬種にとても興味を持っています。
自分は今まで犬を飼ったことはありますが、小型~中型の犬ばかりで、大型犬を実際に育てたことはありません。そのため、この犬種を実際に家族として迎えた場合、どんな性格や気質なのか、イメージがなかなか湧かず、悩んでいます。
グレート・ピレニーズはとにかく大きく、存在感も圧倒的だと聞きます。家の中で一緒に生活するとなると、日常生活においてどのくらい扱いやすいのか、また、力が強い分、しつけや管理は難しいのかも気になります。
普段は穏やかでも、何かあると勇敢に守ろうとする性格と聞くこともありますが、具体的にはどんな場面でそういう面が出るのか、どれくらい頻繁に見られるのか、実際の生活でのイメージを知りたいです。
さらに、子どもや他のペットとの相性も気になります。穏やかで家族に優しい性格だと言われる一方、独立心が強くてマイペースな面もあるとも聞きます。
実際には家族や他の犬とどのくらい仲良くできるのか、また、初めて会う人や犬に対してはどんな反応をするのかなど、具体的な日常の行動を知りたいです。
散歩や遊びのときの性格も気になります。大型犬なので、運動量や体力も多いと思いますが、引っ張り癖や攻撃性、怖がりやすさ、甘えん坊な面など、性格による行動の差はどれくらいあるのでしょうか。
家の中で過ごすときは落ち着いているのか、それとも活発に動き回ることが多いのかなど、日常生活での雰囲気も知りたいです。
また、グレート・ピレニーズは忠誠心が強い犬種だと聞くこともありますが、独立心や自己主張が強い場合もあると聞き、どの程度どちらの性格が出やすいのかも知りたいです。
しつけや生活環境によって変わる部分もあると思いますが、実際に飼っている方の経験談をぜひ聞きたいです。
性格や気質を詳しく知ることで、もし自分が将来的に飼うことになった場合に、どのように接したら良いのか、どんなことに注意した方が良いのかを具体的にイメージしたいです。
グレート・ピレニーズを飼っている方、または詳しい方の実体験や意見を教えていただけると非常に助かります。
日常の小さなエピソードでも構いませんので、どんなことでも構いません。
終了済み
本文を表示
最近、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。うちはミニチュアダックスを2匹飼っているんですが、生後5ヶ月の姉妹です。
ペットショップで見かけた時に、2匹とも可愛くて結局一緒に迎えることにしたんです。でも最近、同胞犬シンドロームっていう言葉を聞いて、すごく不安になってきました。
まだ迎えて1週間くらいなんですが、2匹の様子を見ていると、けっこう気になる行動があって。例えば、お互いにくっついて離れようとしないんです。ご飯の時も一緒じゃないと食べないし、トイレも2匹で行動するんですよね。
それに、私が片方だけを抱っこしようとすると、もう片方がすごく不安そうな鳴き方をします。最初は可愛いなって思ってたんですけど、これって初期症状なのかな…って。
寝る時も絶対にくっついて寝てるし、お散歩の練習も2匹一緒じゃないとダメで。片方だけリードを付けようとすると、すごく抵抗するんです。
人間に対しては、まだそんなに懐いてない感じがします。私が呼んでも、お互いで遊んでる方が楽しそう。これって普通なのかな?それとも、もう同胞犬シンドロームの兆候なのでしょうか。
ネットで調べると色々出てくるんですけど、逆に不安になってきちゃって。実際に2匹以上飼ってる方の経験談とか、アドバイスがいただけたら嬉しいです。
例えば、今からでも別々のケージで寝かせた方がいいのかとか、食事も別々の部屋でさせた方がいいのか。でも、そうすると今度は子犬たちが可哀想な気もして…。
あと、トレーニングも気になります。2匹同時にしてると、お互いに気が散って全然言うこと聞いてくれないんですよね。でも別々にすると、置いていかれた方がずっと鳴いてて。
将来的に、もし本当に同胞犬シンドロームになってしまったら…と考えると、夜も眠れなくなってきました。実は昨日なんですけど、2匹でじゃれ合ってる時に、片方が結構強めに噛んでて。これも症状のひとつなのかなって。
早めに対策した方がいいって聞くので、みなさんの経験や対処法を教えていただけませんか?特に、同胞犬シンドロームを予防できた方や、うまく克服できた方のお話が聞きたいです。
今のうちに何とかしたいけど、どこから手をつければいいのか分からなくて。初めて犬を飼うので、全てが手探り状態です。どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
終了済み
本文を表示
みなさん、こんにちは!アメコカを飼って半年の初心者です。最近、うちの子の行動を見てて、すごく気になることがあって投稿してみました。
実は、アメコカを迎える前は「とにかく賢い犬種」って聞いてたんですよね。でも、実際に飼ってみると…なんていうか、ちょっと期待してたのと違う感じで。
確かに、おすわりとかお手とか基本的なことは教えたらすぐ覚えてくれたんです。でも、その一方で、なんというか、天然な面もあって。例えば、同じおもちゃを何回も持ってきては「投げて!」ってアピールするんですけど、投げたら全然取りに行かなかったり。
あと、散歩中もすごく気分屋さんというか。「こっちに行きたい!」って引っ張ってるかと思えば、急に立ち止まって違う方向に行きたがったり。これって、うちの子が特別なのか、それともアメコカあるあるなのか…。
トイレのしつけも、まだまだ完璧じゃなくて。基本的にはできてるんですけど、時々室内でしちゃうことがあって。賢い犬種って聞いてたから、もっとすんなりトイレのしつけができると思ってたんですよね…。
でも、人の気持ちを察するのはすごく上手いんです。私が落ち込んでる時は必ずそばに来てくれるし、嬉しい時は一緒に喜んでくれてる感じがして。これって賢さの一つなのかな?
あと、おやつを隠す場所を覚えてるみたいで。キッチンに行くと必ずついてくるし、特定の棚を開けようとすると尻尾フリフリで待ってるんです。でも、新しいおもちゃの使い方を教えても、なかなか理解してくれなくて…。
他のアメコカ飼いさんにお聞きしたいんですが、みなさんのワンちゃんはどんな感じですか?賢さって、どういう部分で感じますか?
例えば、お留守番の時とか、うちの子は相変わらず寂しがり屋で。ケージの中でおもちゃで遊ぶように教えても、なかなか定着しなくて。これも犬種の特徴なのかな?
それと、しつけの方法によって理解度も変わってくるのかな?私、初めて犬を飼うので、もしかしたら教え方が悪いのかも…って思い始めてて。
アメコカ飼いさんたちは、どんなしつけ方をしてますか?特に、集中力が続かない時とか、気分屋さんな時の対処法とか、アドバイスいただけると嬉しいです。
結局のところ、犬の賢さって何を基準に判断すればいいんでしょうか?人懐っこさとか、感情面での理解力とか、それともしつけのしやすさとか…。みなさんの意見を聞かせてください!
終了済み
本文を表示
最近、ずっと気になってることがあって…。実は3ヶ月前にフレンチブルドッグの女の子を家族に迎えたんですが、避妊手術をするべきかどうか、すごく迷ってます。
私、30代後半の独身女性で、都内のマンションで愛犬と二人暮らしをしています。ペット可のマンションに引っ越してきて、ようやく念願の犬との生活が始まったんですが、最初は可愛いだけで精一杯で気にしてなかったんです。でも、最近になって避妊手術のことが頭から離れなくて…。
というのも、近所の公園で会う犬友さんたちの間でも意見が分かれてるんですよね。「絶対した方がいい!」って言う人もいれば、「自然のままがいいんじゃない?」って言う人もいて。手術するにしても、いつがベストなタイミングなのかとか、術後のケアはどうするのかとか、考えれば考えるほど不安になってきちゃって。
ネットで調べてみても、メリット・デメリットが山ほど出てきて、逆に混乱しちゃいます。子宮蓄膿症とかの病気のリスクを考えると、やっぱりした方がいいのかな?でも手術自体にもリスクはあるし、性格が変わっちゃうっていう話も聞くし…。
私の場合は、繁殖の予定は全くないし、お散歩中に他の犬に追いかけられたりするのも心配です。あと、生理の時のケアとか、正直面倒かもって思っちゃいます。でも、なんだか申し訳ない気持ちもあって。
実家で飼ってた犬は避妊手術してなかったんですが、特に問題なく長生きしました。だから、必ずしも手術が必要というわけでもないのかな?って思ったり。ただ、時代も変わってきてるし、都会での飼育だと昔とは違う配慮も必要なのかもしれません。
うちの子、まだ若いので、今のうちに決断した方がいいんだろうなーって思うんです。でも、大切な家族のことだから、慎重に考えたいし…。手術代も結構するみたいだし、それも正直悩みどころ。
みなさんは、愛犬の避妊手術についてどう考えていますか?既にされた方は、手術時期や、術後の変化など、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。まだ迷ってる方も、どんなことを考慮されているのか、ぜひ教えてください。
これからの生活のことを考えると、できるだけ早めに決めたいんですが、なかなか踏ん切りがつかなくて…。先輩飼い主さんたちの意見を参考にさせていただけたら、と思います。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
最近、友達の家で犬と遊んだときに、くしゃみや目のかゆみ、鼻水がひどく出てしまって、自分、どうやら犬アレルギーがあるかもしれないと気づきました。
普段は犬を飼っていないのですが、子どものころから犬が大好きで、将来的には自分でも犬を飼ってみたいなと思っていたので、正直すごくショックでした。犬アレルギーがあると、せっかくの夢も諦めないといけないのかなと不安になっています。
少しネットで調べてみると、アレルギーには治療法があることや、薬で症状を抑えられる場合があることも書かれていました。でも、調べただけでは具体的にどんな治療法があるのか、どれくらいの効果が期待できるのか、費用や期間はどのくらいかかるのか、全然わかりませんでした。アレルギー自体を完治させることはできるのか、それとも症状を軽くするだけなのか、どちらなんでしょうか。
注射や舌下免疫療法という方法もあるらしいですが、実際にどのくらい効果があるのか、誰でも受けられるものなのか、想像がつきません。
さらに、将来犬を飼う場合、どのくらいの工夫や対策をすればアレルギー症状を抑えられるのかも知りたいです。空気清浄機を使ったり、掃除をこまめにしたり、寝室には犬を入れないようにしたり、そういった生活上の工夫で本当に症状が軽くなるのか、経験者の方の話を聞きたいです。
犬種によってアレルギーの出やすさが違うとも聞きますが、具体的にどの犬種が比較的症状が出にくいのか、どの程度差があるのかも気になります。
また、日常生活の中で気をつけるポイントも知りたいです。たとえば、犬と触れたあとに手洗いやうがいをするとか、服を着替えるといった工夫で症状が変わるのか、薬を併用する場合との違いはどうなのかも知りたいです。
どの程度まで工夫で対策できるのか、薬が必須なのか、それとも軽度なら生活だけでも何とかなるのか、正直なところ不安で仕方ありません。
犬アレルギーの治療や日常生活での対策について、詳しい方や実際に経験したことがある方がいたら、どんな方法があるのか、どのくらい効果があるのか、具体的な例を交えて教えていただけると助かります。
薬や治療法、生活での工夫、犬種の選び方など、なるべく詳しく知りたいです。
アレルギーがあっても将来的に犬と安心して暮らせる可能性について、ぜひ教えてください。