【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    ラブラドゥードルは噛み癖が出やすい犬種でしょうか

    本文を表示

    最近ラブラドゥードルに興味があって、もし飼うとしたら性格や行動の特徴についてもっと知りたいと思っています。特に気になっているのが噛み癖の有無です。
    私はこれまで犬を何頭か飼ったことがありますが、ラブラドゥードルに関しては情報があまりなく、どのくらい噛む傾向があるのか、甘噛みはどの程度で本気噛みになるのか、よくわかりません。ネットで調べると「穏やかで社交的」という情報が多い一方で、「噛むことがある」と書かれている記事も見かけ、実際のところどちらなのか混乱しています。
    子犬の時期に甘噛みが強くなったり、成長してから興奮すると噛むようになることがあるのかも気になります。私は、遊んでいるときに軽く噛むくらいなら問題ないのですが、手や物を強く噛むような行動が続くと不安です。

    また、ラブラドゥードルは個体差が大きいと聞きますが、飼い主の接し方や生活環境によって噛み癖が出やすくなることもあるのでしょうか。散歩中や家の中での行動、他の犬や人との関わり方によって、噛む頻度や強さに違いが出るのかも知りたいです。
    もしラブラドゥードルを飼っている方がいれば、実際にどのような場面で噛んだのか、噛み癖が出たときにどのように対応したのかなど、具体的な体験談を聞きたいです。

    さらに、子犬のうちからしつけをきちんと行えば噛み癖はほとんど出ないのか、大人になってからも噛み癖が出ることがあるのかも知りたいです。
    ラブラドゥードルは活発で遊び好きな犬種と聞くので、遊びのテンションが高くなったときにどうしても噛む行動が強くなりやすいのではないかと心配しています。甘噛みと本気噛みの見分け方や、噛み癖を防ぐために日常生活でどんな工夫をするといいのかも知りたいです。

    私は特に、他の犬や子ども、来客に対して咬む傾向があるかどうかも気になります。
    家族や周囲の人に迷惑をかけず、安心して一緒に生活できる犬を迎えたいので、できるだけ現実的な情報が欲しいです。
    もし「こういう環境や接し方で噛み癖が減った」「こういう場合に噛むことが多い」といった具体的なアドバイスや体験談があれば、ぜひ教えてください。
    ラブラドゥードルは性格が穏やかでフレンドリーだと聞く反面、噛み癖が出やすい可能性もあると知ると正直不安になるので、実際の経験に基づく率直な意見を聞けるととても助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    犬同士のおしり嗅ぎ行動について疑問に思うことがあります

    本文を表示

    トイプードルを2匹飼ってます。今日も朝の散歩中に他のワンちゃんと出会って、いつものようにお互いのおしりを嗅ぎ合っていたんですが、ふと疑問に思いまして…。

    うちの子たちも、他の犬と会うとまずおしりを嗅ぎに行くんですよね。最初はちょっと恥ずかしくて「やめなさい!」って言ってたんですが(笑)、今では「まぁ、犬らしい挨拶なのかな?」って見守ってます。

    でも、なんでそんなに執着するんでしょうか?人間からしたら「もっと他に嗅ぐところあるでしょ?」って思うんですけど。特に散歩中に出会う他のワンちゃんとは、本当に念入りに嗅ぎ合うんですよね。まるで何かすごく大事な情報をやり取りしてるみたいで。

    家では2匹で暮らしているので、普段から見てると面白いんです。朝一番に2匹でおしりを嗅ぎ合ったり、お散歩から帰ってきた時も必ずチェックし合ったり。何を確認してるんだろう?って不思議でたまりません。

    実は先日、ドッグランで面白い場面に遭遇したんです。初対面の大型犬と小型犬が出会った時、最初は警戒してたのに、おしりを嗅ぎ合った途端に打ち解けて一緒に遊び始めたんですよ。まるで「あ、この子はいい子だね!」って確認し合ったみたいで。

    でも、時々思うんです。犬種が違っても、同じように「会話」できてるのかな?うちのトイプーは、シェパードのおしりを嗅いでも同じ情報を得られてるのかしら?それとも、犬種によって発する「メッセージ」って違うのかな?

    あと、不思議なのが、特定の犬とだけすごく長く嗅ぎ合う時があること。普段はサッと済ませるのに、時々すごーく念入りに嗅ぎ合う相手がいるんですよね。これって、なんか特別な情報をやり取りしてるんでしょうか?

    最近は散歩仲間も増えてきて、毎朝のように会う犬友達がいるんですが、それでも毎回欠かさずおしり確認。もう何度も会ってるのに、毎回新しい情報があるのかな?って思っちゃいます。

    ペットショップの店員さんに聞いたら「これは犬の習性だから」って言われたんですが、それだけじゃなんだか納得いかなくて。だって、ただの習性なら、あんなに一生懸命嗅ぎ合わないですよね?

    散歩友達のシーズーちゃんのママさんも「うちの子も同じ!」って言ってて。特に雨の日の後は、みんなのおしりをより熱心に嗅ぐみたいです。これって天候とも関係あるのかしら?

    他の飼い主さんたちは、この行動についてどう思ってるんでしょうか?私みたいに「なんでだろう?」って気になる方いませんか?もしかして、単純に私が考えすぎなのかもしれませんが…。

    おしりを嗅ぐのを嫌がる犬もいるみたいですけど、これって性格の違い?それとも何か理由があるんでしょうか?詳しい方、教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    フレンチブルドッグとの生活、多頭飼いについて相談です

    本文を表示

    春になって、ペットを飼いたい気持ちが急上昇中の30代女子です。フレンチブルドッグを飼うことを真剣に考えているのですが、将来的に多頭飼いも視野に入れているので、相性について気になっています。

    実は今、実家で猫を飼っているんですが、将来的に一緒に暮らすことになるかもしれなくて。フレブルって他の動物とどういう関係を築けるのかなぁと思って。

    フレブルの性格って、基本的にはフレンドリーで人懐っこいって聞くんですよね。でも、やっぱり個体差があるみたいで。知り合いのフレブル飼いさんに聞いたら「うちの子は超マイペースだけど、意外と甘えん坊なのよね~」って言ってて。

    気になるのが、他のワンちゃんとの相性です。近所のドッグランでよく見かけるゴールデンレトリバーとか、柴犬とか。大型犬との相性はどうなんでしょう?体格差があっても大丈夫なのかな?

    あと、さっき書いた実家の猫のことなんですが、フレブルって猫と仲良く暮らせるものなんでしょうか?猫派の方からすると、フレブルの性格って猫っぽいって言われることもあるみたいですけど、実際のところどうなんでしょう。

    子犬の時から一緒に育てれば問題ないのかな?それとも、やっぱり相性って運次第?先住猫がシニアなので、あまりストレスをかけたくないんですよね。

    多頭飼いしている方の体験談とか、アドバイスがもらえたら嬉しいです。特に気をつけることってありますか?

    あと、フレブルって結構甘えん坊な子が多いって聞くので、飼い主の愛情を独り占めしたがるタイプなのかな?他のペットに嫉妬したりしないのかな?って不安もあって。

    正直なところ、フレブル自体の飼育経験がないので、想像以上に大変なことがあるかもしれないですよね。でも、SNSで見かけるフレブルの可愛い写真とか動画を見てると、もう完全に心を奪われちゃってます(笑)

    ちなみに、私自身はほぼ在宅ワークなので、日中も一緒にいられるんですが、それでも多頭飼いは大変でしょうか?みなさんの経験談を教えていただけると参考になります。

    フレブル飼いさんや多頭飼い経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。特に猫との相性について、実体験を聞かせていただけると心強いです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬の布団舐めが気になります…

    本文を表示

    みなさん、ちょっと変わった相談なんですが…うちのフレンチブルドッグが最近、布団やソファを異常なほど舐めるんです。

    最初は「まぁ、犬あるある?」って軽く考えてたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。特に私が仕事から帰ってきた後とか、夜寝る前の時間帯に顕著なんですよね。

    ソファに座ってテレビを見てると、もうずーっとペロペロペロペロ。「やめなさい!」って言っても、しばらくすると また始めちゃうんです。布団なんて、もう私が寝てる横でずっと舐めてて。朝起きたら布団がべちょべちょになってることも…。

    不思議なのが、他のワンコグッズは全然舐めないんですよ。自分のベッドとかおもちゃとかは普通に使ってるのに、なぜか人間用の寝具やソファが大好き。特に私が使ってるものを集中的に狙ってる感じさえします。

    ストレス解消なのかな?って思ったんですけど、普段は元気いっぱいで散歩も大好きだし、食欲もバッチリ。他の面では特に問題行動もないんです。むしろ甘えん坊で人懐っこくて、お留守番も得意な子なんですよ。

    でも、このまま放っておくと家具が傷むのも気になるし(すでにソファの一部が若干変色してきてる…)、なにより衛生面が心配です。寝具を舐められるのって、正直あんまり気持ちの良いものじゃないですよね。

    おもちゃを与えたり、気を紛らわせようとしたりしてるんですが、全然効果なし。「ダメ!」って強く言うと一時的には止めるんですけど、すぐに再開しちゃいます。

    同じような経験のある方いませんか?これって何か理由があるんでしょうか?単なる癖なのか、それとも何か私に伝えたいことがあるのか…。

    もし対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。毎晩のように布団が濡れるのは、さすがに困ってしまって…。

    生活環境は特に変化なく、いつも通りの日々を送っているんですが、この行動だけが気になって。フレブルあるあるなのかな?それとも他の犬種でも似たような行動ってあるんでしょうか?

    飼い主として何かできることがあれば、積極的に試してみたいと思ってます。みなさんの体験談や解決方法など、どんな情報でもありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    犬と目を合わせて話すことは重要ですか?

    本文を表示

    こんにちは!フレンチブルドッグを飼い始めて半年の初心者です。最近、コミュニケーションについて悩んでいることがあって...。テレビとかSNSで、「犬と目を合わせることが大切」って言われているけど、実際どうなんでしょうか?

    うちの子、私が話しかけるときはちゃんと目を合わせてくれるんですが、私の方が恥ずかしくなっちゃって、つい目を逸らしちゃうんです。でも、それって愛犬との信頼関係に悪影響があったりするのかな?って気になって。

    散歩中も、リードを引っ張ったりするときに「ダメだよ〜」って言うんですが、目を合わせながら言った方がいいのかな?目を合わせすぎると威圧的に感じちゃったりしないのかな?って思ったり。

    それに、食事の時とか、おもちゃで遊んでるときとか、どのタイミングで目を合わせるのがベストなんでしょう?私、お仕事がWEBデザイナーで、在宅が多いんですが、仕事中はずっとパソコン見てるので、愛犬の視線に気づかないことも多くて...。

    友達の家のチワワは、飼い主さんの顔をじーっと見つめて、まるで会話してるみたいなんです。すごく絆が深そうで羨ましいなって思うんですが、犬種によって目を合わせる習性って違うものなんでしょうか?

    あとね、私が落ち込んでるときとか具合悪いときに、愛犬が顔を覗き込んでくるんです。そういう時は目を合わせた方がいいのかな?なんか、分かってくれてるのかな?って思うと、嬉しくなっちゃうんですけど。

    寝る前とか、ソファーでくつろいでるときも、よく目が合うんです。そういう時はニコってしながら「可愛いね〜」って話しかけちゃうんですが、これって犬からしたらどう思ってるんでしょう?変に思われてないかな?

    最近は「アイコンタクトゲーム」っていうのもあるみたいですけど、やったことある方いますか?私も始めてみようかなって思ってるんですが、やり方とかコツとかあったら教えて欲しいです。

    それと、来客時の目線とか、他の犬と会った時の目線とかも気になります。うちの子、他の犬と会うと目を合わせすぎちゃって、相手の犬が引いちゃうことがあるんです。こういう時は目を逸らすように促した方がいいのかな?

    実家でミニチュアダックスを飼ってるんですが、あっちは目を合わせるのが苦手みたいで。同じ犬でも性格によって違うのかな?それとも、私の接し方に問題があるのかな?って考えちゃいます。

    トレーニングの時も、おやつを使うと目を合わせてくれるんですが、おやつなしだとあんまり見てくれなくて。これって甘やかしすぎ?でも、目を合わせてくれた時のご褒美としておやつって、アリですよね...?

    みなさんは愛犬との目線のやり取りについて、どんな風に意識されてますか?特に、初めて犬を飼う人向けのアドバイスとかあったら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数