未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!私は20代後半の女性で、現在2頭の愛犬と暮らしています。先住犬のぽんちゃん(4歳♀)と、3ヶ月前に家族になったまるちゃん(1歳♂)のことで相談があります。 実は2頭の相性があまり良くなくて、困っているんです(´;ω;`) ぽんちゃんはとても大人しい性格なんですが、まるちゃんは若いせいか元気いっぱいで、常にぽんちゃんにじゃれついたり遊びを誘ったりしています。でも、ぽんちゃんはそれを嫌がっていて、まるちゃんが近づくとすぐにソファーの下に隠れちゃうんです。 食事の時間も大変です。まるちゃんが自分のごはんを食べ終わるとすぐにぽんちゃんのところに行って、食べ物を取ろうとするんです。今は別々の部屋で食べさせていますが、これって良くないのかなって思って。。。 散歩も苦労します。2頭一緒に連れて行きたいんですが、まるちゃんが引っ張りすぎて、ぽんちゃんが疲れちゃうんですよね。かといって別々に連れて行くと時間がかかりすぎて、仕事前の朝の散歩が大変です(>_<) 私なりにいろいろ工夫はしているんです。例えば、2頭が一緒にいる時は必ず私も同じ空間にいて、まるちゃんが暴れすぎたらすぐに制止するようにしています。おもちゃも2頭分用意して、取り合いにならないようにしています。でも、まだまだ上手くいかないことが多くて。。。 特に心配なのは、このままじゃぽんちゃんのストレスが溜まっちゃうんじゃないかってことです。最近、ぽんちゃんの食欲が少し落ちているような気がして。まるちゃんも悪気があってやっているわけじゃないんですけど、若さゆえの元気さが空回りしている感じです。 他の方のお宅では、複数頭の犬をどうやって仲良く暮らさせているんでしょうか?特に年齢差がある場合とか、性格が正反対の子たちの場合とか。先輩飼い主さんたちの経験談や、うまくいったコツなどを教えていただけたら嬉しいです。 最終的には、2頭が仲良く遊んだり、くっついて寝たりする姿が見られたらいいなって思っています。まだ諦めるのは早いですよね?時間をかければ仲良くなれるものなのでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします🐾
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!👋 最近、バーニーズマウンテンドッグの魅力にどハマりしちゃって...😍 大きな体に、ふわふわの毛並み、そしてあの優しそうな瞳...完全に虜になってしまいました❤️ 実は今、実家暮らしなんですが、そろそろ一人暮らしを始めようと考えていて、その時にバーニーズを迎えたいなって思っているんです!でも、大型犬を飼うのは初めてだし、アパート暮らしになると思うので、いろいろ不安も...🤔 特に気になるのが、お散歩の負担とか、アパートでの飼育って大丈夫なのかな?って部分です。あと、毛の手入れってどれくらい大変なんでしょうか?💇♀️ シャンプーは週1回くらい必要?ブラッシングは毎日した方がいいのかな? それから、よく聞く話なんですが、大型犬って餌代や病院代もそれなりにかかるって本当ですか?💰 月々どれくらいの出費を見込んでおいた方がいいのか、参考までに教えていただけると嬉しいです! 性格的な特徴とかも気になります!おとなしめって聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょう?🤗 お留守番は得意?他のワンちゃんや人との相性はどうですか? バーニーズを飼っている方、または飼っていた方の生の声が聞きたいです!良かったことも大変だったことも、率直な感想を教えていただけませんか?🙏 初めての大型犬なので、不安なことだらけですが、きちんと準備して理想の飼い主になりたいです!アドバイスお待ちしています!✨
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!先月、生後2ヶ月のチワワの女の子を迎え入れました。初めて犬を飼うので分からないことだらけなのですが、特にトイレのしつけについて悩んでいます。 今は部屋の決まった場所にトイレシートを敷いているのですが、まだまだ失敗も多くて...。夜中に鳴いて起こされることも多いし、朝起きたら部屋のあちこちでオシッコをしていることもあります(泣)。可愛い我が子なので怒る気持ちはないのですが、やっぱり正しくトイレができるようになってほしいなと思っています。 ネットで調べてみると、トイレトレーニングは生後何ヶ月からが適切なのか、という情報がバラバラで...。早すぎても遅すぎてもダメみたいですが、うちの子の場合はいつ頃から始めるのがベストなんでしょうか? あと、トイレトレーニングを始める前に必要な準備とかってありますか?今はトイレシートを使っていますが、これでいいのかな?って不安になってきちゃって。将来的にはお散歩の時に外でできるようになってほしいんですが、そのためにはどんな段階を踏んでいけばいいのかも知りたいです。 先輩飼い主さんたちは、どんな風にトイレトレーニングを進めていったのか、成功談や失敗談など、経験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、「こんな風に教えたら上手くいった!」とか「これは失敗だったな」みたいな具体的なアドバイスがあれば参考にさせていただきたいです。 まだ子犬なので、甘えん坊で遊んでばかりいるんですが、これからちゃんとしつけをしていかないとなーって思っています。でも焦りすぎるのも良くないみたいだし...。みなさんの体験談を聞かせてもらえたら、すごく心強いです。 それと、トイレトレーニング中のご褒美のおやつってどんなものがいいんでしょうか?今はペットショップで買ったトレーニング用のおやつを使っているんですが、量とかタイミングとかも気になります。成功したときはすぐにあげた方がいいのかな? 長文になってしまってすみません...!でも初めての子育て(犬育て?)で不安なことだらけで...。みなさんのアドバイスをお待ちしています!よろしくお願いします m(_ _)m
未解決
本文を簡易表示
2歳のフレンチブルドッグを飼っている会社員です。 実は我が家、毎日水浸しで大変なんです。うちのフレブル、水を飲むたびに周りに水を飛び散らかすし、飲み終わった後は口からダラダラ垂らしながら歩き回るし...。床がビショビショになるのはまだいいんですが、壁にまで水が飛んでるんですよね。 最初は「まあ、フレブルってこんなもんかな」って思ってたんですけど、さすがに毎日の掃除が大変で。特に冬場は床が乾くまで時間かかるし、滑る危険もあるので心配です。 水飲み終わった後は必ずタオルで拭いてあげてるんですが、それも毎回というわけにはいかないし。留守番してる時とか、夜中に水飲んだ時とかは、もう床が水浸しになってます。 水入れは普通のステンレスのボウルを使ってるんですが、これが原因なのかな?深さとか大きさとか、何か適正があるんでしょうか? 友達のフレブルは割と上手に飲めてるみたいなので、うちの子の飲み方が特に汚いのかもしれません。口を水に突っ込んで、ジャバジャバ音立てながら飲むんですよね。まるで水遊びしてるみたい。 しかも、一度に全部飲もうとするから、むせることも多くて。そうするとさらに水浸しに...。ゆっくり飲ませる方法とかないんでしょうか? 最近は玄関に除湿マットを敷いたり、水飲み場の周りにペットシーツを敷いたりしてるんですが、根本的な解決にはなってなくて。 あと、これも気になるんですが、水を飲むたびにゲップみたいな音を出すんです。これって普通なんですかね?早飲みが原因? 他のフレブル飼いの方、同じような悩みありませんか?もし何か良い対策があれば、教えていただけると助かります。
未解決
本文を簡易表示
柴犬を飼ってる32歳主婦です。最近、うちの子(5歳・メス)のことで悩んでて...。急に体を掻き始めたんですけど、もしかしてこれってストレスが原因なのかな?って気になってます😢 実は先月から私が仕事を始めて、お留守番の時間が増えたんです。それと同時期くらいから、体を掻くようになって...特に夜になると激しくなるんです。 フードも今までと同じだし、シャンプーも変えてないんですよね。でも、いつもより毛づくろいが増えたような...?それに、普段遊んでた時間が減ったせいか、ちょっと元気がないような気もして。 友達に話したら「うちの子も引っ越しの時期に同じようになったよ!」って言われて。環境の変化でストレスを感じると、人間みたいに体に出るのかな?って思い始めたんです。 よく見てると、特に首回りとお腹を掻いてるみたい。赤みとかはないんですけど、気になり出すと夜も眠れなくて...。というか、掻く音で私も起きちゃうんです😅 ストレス解消のために、おもちゃを増やしてみたり、帰ってきた時は特に沢山遊ぶようにしてるんですけど、これで良いのかな?皆さんのワンちゃんも、環境の変化とかでこういう反応したことありますか? あと、もしストレスが原因だとしたら、どうやって解消してあげられるんでしょう?お留守番が長くなるのは仕事の都合上どうしても避けられなくて...。 同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、お留守番が長い方って、どんな工夫されてますか? 長くなっちゃいましたが、愛犬のために良い対策を見つけたいので、みなさんの体験談を教えてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。