【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が黄色い胃液のようなものを吐きました。心配です。。。

    本文を簡易表示

    今朝、愛犬の様子が気になることがあって投稿させていただきました。 今朝、起きたら黄色い胃液みたいなものを吐いていて。。。普段は元気いっぱいなんですが、今朝は少し元気がないような気がして心配です。 昨日の夜は普通に食事もして、いつも通りの散歩もできたんです。でも、夜中に何度かゲーゲーという音が聞こえて。朝見てみたら、黄色い泡のような液体が床に。食べ物は入ってなくて、本当に胃液だけって感じでした。 実は先週も同じようなことがあって、その時は朝ご飯を食べなかったんです。でも、お昼前には元気になって、夕方には普通に食べるようになったんですよね。今回も同じような感じかな?って思ってるんですが。。。 食欲の変化も気になります。昨日の夕食は完食したのに、今朝は全然食べる気配がなくて。水は普通に飲んでるんですが、食事には見向きもしません。 吐いた後は、ソファーの上で丸くなって寝てばかり。散歩に行こうとしても、あまり乗り気じゃない様子です。いつもは玄関で待ってるくらい散歩大好きなのに。。。 気になるのが、最近の生活リズムの変化です。私が仕事で帰りが遅くなることが増えて、食事の時間が不規則になってしまってるんです。これが影響してるのかな? あと、この前の週末に新しいおやつをあげてみたんですが、それも関係あるのかな?って。でも、その時は特に問題なく食べてたんですよね。 体温は測ってみたんですが、特に熱はないみたい。お腹を触っても痛がる様子もないし。でも、なんとなくグッタリしてる感じがして。。。 みなさんの愛犬も、こういうことありましたか?どのくらい様子を見れば大丈夫なんでしょう?それとも、すぐに病院に連れて行った方がいいのかな? 特に心配なのが、これが続くようだったらどうしようって。。。普段は本当に元気な子なので、こんな風に元気がないのを見るのは辛いです。 同じような経験のある方、その後どうなりましたか?また、こういう時の対処法とかあれば教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 02:13更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の鼻の色が薄くなってきて心配です...

    本文を簡易表示

    こんにちは。シェットランドシープドッグを飼っています。 実は最近、うちの子(メス・7歳)の鼻の色が気になっていて...今まではツヤのある黒い鼻だったのに、ここ2ヶ月くらいで徐々に薄くなってきているんです。 特に鼻の真ん中あたりが、なんというか...ピンク色っぽくなってきていて。最初は季節の変化かな?って思ってたんですけど、だんだん範囲が広がってきているような気がして。 普段の生活は今まで通りで、食欲も元気もあるんですよ。散歩も毎日30分くらいは行ってるし、お水もちゃんと飲んでます。でも、なんだか鼻の色が変わってくると、やっぱり気になっちゃって... 実は去年の夏頃から、フードを新しいものに変えたんです。それまでは一般的なドッグフードだったんですけど、年齢的なこともあって、シニア用に切り替えてみたんですよね。もしかして、これが関係してるのかな? あと、最近は寒くて外であまり日光浴びてないかも...って思うんです。室内で過ごす時間が増えてきてるし。ビタミンD不足とか、そういうのも関係あるんでしょうか? お手入れは今まで通りしているつもりです。毎日ブラッシングもしてるし、シャンプーも2ヶ月に1回くらいのペースでやってます。でも、最近は保湿クリームとか使ってないんですよね。 実は去年、近所のシェルティを飼ってるお友達から「うちの子も冬場は鼻の色が薄くなるのよ」って聞いたことがあって。でも、これって本当に季節的な変化なのかな?それとも年齢的な変化? 最近は花粉の季節でもあるし、もしかしてアレルギー反応?なんて考えたりもするんですが...。お散歩の時間帯も、花粉の少ない夕方にしてみたりしてるんですけど、あまり変化は感じられなくて。 同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?これって自然な変化なのか、それとも何か対策した方がいいのか...。年齢的なことも気になるし、シニア犬の飼い主さんの経験談なんかも聞けたら嬉しいです。 もし鼻の色を維持するためのケア方法とか、おすすめのサプリメントとかあれば、教えていただけると助かります。今は元気だから大丈夫かな?って思う反面、やっぱり気になっちゃって...。みなさんのアドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 07:53更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬が肉球を舐め続けるんですが、何か病気でしょうか?

    本文を簡易表示

    初めて投稿させていただきます。柴犬を飼っている30代男です。 最近、気になることがあって投稿しました。うちの柴犬(オス・4歳)が、ここ1週間くらい前足の肉球を頻繁に舐めるようになったんです。特に夜になると顕著で、カリカリ音が気になって夜も眠れないくらい... 昼間は普通に元気に散歩もしてるし、食欲もあるんですけど、家に帰ってくると肉球を舐め始めるんですよね。最初は普通の毛づくろいかなって思ってたんですが、かなりしつこく舐めてて。 肉球を見てみると、少し赤くなってるような気もするんですが、出血とかはないです。歩き方も特に変わった様子はないし、痛がる素振りもないんですけど、これって何か病気の前兆なんでしょうか? 散歩コースは普段と変わってないし、最近アスファルトが熱くなるような暑い日もなかったんですよね。道路の融雪剤とかも、この時期はもう使ってないはず。 ネットで調べてみると、アレルギーの可能性もあるって書いてあったんですが...でも、食事は今まで通りのドッグフードだし、新しいおもちゃとか買ったわけでもないんです。 ストレスが原因っていう情報も見かけましたが、最近は家族の生活リズムも変わってないし、引っ越しとかの環境変化もないんですよね。ただ、隣の家で工事が始まったくらいです。 実は先週、近所の空き地で草むらに入り込んでしまって。その時に何か刺さったりしたのかな?って気もするんですが、その日のうちに肉球はちゃんとチェックしたつもりです。 同じような経験のある方いませんか?この程度なら様子見でも大丈夫なものなのか、それとも早めに対処した方がいいのか...経験者の方のアドバイスが欲しいです。 毎日仕事から帰ってくると、また舐め始めてて。可哀想な気もするし、これ以上悪化させたくないんですよね。肉球ケアグッズとか、そういうのを試してみた方がいいんでしょうか? あと、舐めるのを防ぐために、エリザベスカラーをつけた方がいいのかな?って考えてるんですが、急につけると余計にストレスになりそうで躊躇してます... 同じ柴犬飼いの方で、似たような経験がある方がいたら、どう対処したか教えていただけると助かります。これ以上悪化する前に、できることがあれば試してみたいので。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 07:48更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の車酔いについて教えてください。。

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを飼っている30代です。 実は来月、実家に帰省することになったんですが、うちの子(メス・3歳)が車に乗るたびに具合が悪くなってしまって...。長距離の移動は初めてなので、すごく心配です。 今まで病院に行く時とか、ドッグランに行く時とか、短い距離でも車に乗せると必ず調子が悪くなるんです。最初は興奮して落ち着かないだけかなって思ってたんですけど、どうも車酔いっぽくて。 乗り始めてしばらくすると、よだれが増えてきて、すごく不安そうな表情になるんですよね。時々、ゲーッて吐きそうな感じになって、実際に吐いちゃうこともあります。窓の外をじっと見つめたり、逆に目を閉じたままになったり...。 シートに座らせても落ち着かなくて、私の膝の上でもずっとソワソワ。ケージに入れても同じような感じです。エアコンの温度とか、窓を少し開けて外気を入れたりとか、いろいろ工夫はしてるんですが、あまり効果がなくて。 乗る前は普通に元気なのに、車に乗るってわかった途端に様子が変わるんです。車に近づくだけでも嫌がるようになってきちゃって...。 来月の帰省は4時間くらいかかる予定なんですが、このままだと心配で。かといって、電車だと他のお客さんに迷惑かけちゃいそうだし...。 ちなみに、朝ごはんは控えめにしたり、出発前は長めに散歩に行って運動させたりしてるんですけど、それでも車に乗ると具合悪くなっちゃいます。 同じような経験のある方、どんな対策をされましたか?慣れるまでの過ごし方とか、おすすめのグッズとかあれば教えていただきたいです。 車酔い防止のサプリとかもあるみたいですけど、効果があるのかな?それとも、乗せ方や座らせ方に何かコツがあるんでしょうか? 長距離移動の場合、途中で休憩入れた方がいいのかな?休憩時間の目安とかも知りたいです。 車酔いがひどい子を飼ってる方の体験談、対処法など、アドバイスいただけると嬉しいです。できれば来月までに少しでも改善できたらなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 08:04更新

  • 未解決

    コメント
    2

    長毛種の子のシャンプー、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。ゴールデンレトリバー(メス・5歳)と暮らしてます。 実は最近、自宅でのシャンプーに悩んでいて...。毎回お風呂が大仕事になってしまうんです。特に冬場は乾かすのに時間がかかりすぎて、正直くたくたになっちゃいます。 うちの子、毛が長くてフワフワなのが可愛いんですけど、お風呂の時はその毛の量が本当に大変で。シャンプーを泡立てる時も、すすぐ時も、全体に行き渡らせるのがとても難しいんです。 特に困るのが、お腹の下とお尻周りの毛。もつれやすいし、汚れも取りにくいんですよね。シャンプー中にもつれを解そうとすると嫌がるし、かといって放っておくとドライヤー時に大変なことに... それと、耳の中に水が入らないように気を付けてはいるんですが、毛が多すぎて耳の周りを洗うのも一苦労。首周りも同じで、フワフワの毛に水がしみ込むと、すすぐのにものすごく時間がかかります。 ドライヤーも困りものです。毛量が多いから、表面は乾いても中は湿ったままになりやすくて。特に冬場は、完全に乾かすまでに1時間以上かかることも。途中で疲れちゃって、ついつい中途半端になってしまうことも... それに、ブラッシングしながら乾かすんですが、毛が絡まってると痛がっちゃうし、かといて手早くやろうとすると乾きムラができちゃうし。 シャワーの温度も難しくて。人間には丁度いいくらいでも、犬には熱すぎたりするみたいで。かといって、ぬるめにすると汚れが落ちにくいし... トリミングサロンでは、プロの方があっという間にキレイにしてくれるんですけど、毎回サロンというわけにもいかないので、自宅でのシャンプーは避けられないんですよね。 同じように長毛種を飼ってらっしゃる方、シャンプーのコツってありますか?使ってるシャンプーの種類とか、便利なグッズとか、時短テクニックとか...何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になるのが、もつれ防止の方法と、効率的な乾かし方です。あと、シャンプーの頻度はどのくらいがベストなんでしょうか?季節によって変えた方がいいのかな? 長毛種ならではの悩みを共有できる方、体験談など教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 08:08更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。