未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
今日は皆さんに歯のケアグッズについて相談させてください。うちのパピヨン(女の子・4歳)の歯磨きを本格的に始めようと思うんですが、どんな商品を選んだらいいのか迷ってて…。 実は先日、友達の家に遊びに行ったら、うちの子の口臭が気になるって言われちゃったんです。確かに最近、甘えてきた時に息が臭いなぁって思ってはいたんですけど、他の人にも気付かれるレベルだったとは…。 今まで歯磨きって、たまにデンタルガムをあげる程度で済ませてたんですよね。小さい頃から歯磨き嫌いで、触らせてくれないし。でも、このままじゃマズいなって思い始めて。 ペットショップに行ってみたんですが、歯磨きグッズの種類が多すぎて。指につける歯ブラシ、普通の歯ブラシ、電動歯ブラシ、スプレータイプ、ジェルタイプ…。どれから始めていいのか分からなくて。 パピヨンって小顔なので、普通の犬用歯ブラシだと大きすぎるんじゃないかって心配です。かといって子供用の歯ブラシを使うのもどうなのかな?指サックタイプなら小回りが利きそうな気もするんですが。 それと歯磨き粉も色々ありますよね。泡立つタイプ、泡立たないタイプ、ジェル状のもの。値段もピンキリだし。パピヨンの場合、どんなものが使いやすいんでしょうか? 実は昨日、試しに普通の犬用歯ブラシを買ってきたんですが、見せた瞬間に逃げられました(泣)。おやつで釣ろうとしたんですが、警戒されちゃって。これって私のアプローチが悪かったのかな? あと、うちの子、口の周りの毛が長いので、歯磨き後にベタベタしないかも気になります。歯磨き粉が毛についちゃったら、また別の手入れが必要になりそうで。 歯石除去するスプレーとかも見かけたんですが、あれって本当に効果あるんですかね?噛むおもちゃでも歯垢は取れるって書いてあるんですけど、うちの子、おもちゃであんまり遊ばないんですよね…。 今のところ、歯磨きタイムは夜寝る前にしようと考えてるんですが、タイミング的にはどうなんでしょう?朝の方がいいとか、食後がベストとか、そういうのってあるんですかね? みなさんの愛犬は歯磨き好きですか?特に小型犬を飼ってる方に質問なんですが、どうやって慣らしていきました?最初は嫌がってても、今はちゃんと歯磨きさせてくれるようになったとか、そういう成功体験があれば教えてください。 予算的には5000円くらいまでで、基本的なケアグッズを揃えたいなって考えてます。おすすめの商品や、これは買って正解だった!っていうものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 それと、続けるコツとかもあれば知りたいです。毎日じゃなくても、週2-3回とかからスタートした方がいいのかな?歯磨きセットって持ち運びもできるものがいいですよね。実家に帰省する時とかも気になるし。みなさんの体験談、お待ちしてます!
未解決
本文を簡易表示
突然ですが、先週、実家で飼っていた文鳥が一羽になってしまって。母が「さみしそうだから引き取って」って言うんです。実は私も文鳥大好きで、幼い頃から一緒に育ってきたので、できれば引き取りたい気持ちはあるんですが…。 問題は、今うちではトイプードルを飼っているんです。2歳になったばかりの女の子で、とっても元気いっぱい。この子と文鳥が一緒に暮らせるのかどうか、すごく悩んでいます。 今の家は2LDKのマンションで、リビングとは別に6畳の部屋が一つあります。今はその部屋を在宅ワークの作業スペースにしているんですが、ここを文鳥の部屋にできるかなって考えています。 でも、うちの子、正直言うとちょっとやんちゃで…。来客のスリッパを追いかけ回したり、ベランダの鳩を見つけると大興奮で吠えたり。文鳥を見たら絶対に興味津々で落ち着かないと思うんです。 かといって、完全に別室で飼うとなると、文鳥の方がストレス感じないかな?実家では、リビングのテレビ横にケージを置いて、家族みんなで過ごす環境だったので。 それに、私も仕事の時は作業部屋にいることが多いんですが、愛犬はいつも私の足元で寝てたりするんです。もし文鳥を作業部屋で飼うことになったら、愛犬を締め出すことになっちゃいますよね。これまでの生活リズムが崩れちゃうのも心配です。 リビングで一緒に飼うのは、やっぱり危険かな?ケージは高めの位置に置けば大丈夫?でも、うちの子、ソファーの背もたれに乗れちゃうくらい運動神経がいいので、ケージに飛びつこうとしないか心配です。 あと、文鳥って意外と羽根が飛び散るじゃないですか。愛犬が興味を持って食べちゃったりしないかな?それに、文鳥特有のあの匂いも気になります。犬にとってストレスにならないかな? パピー時代は終わってるし、基本的には賢い子なので、「ダメ!」って言えば徐々に慣れてくれるかもしれないけど…。でも万が一のことを考えると、やっぱり心配で。 みなさんの中で、犬と鳥を一緒に飼っている方いらっしゃいますか?特に小型犬と文鳥みたいな小鳥の組み合わせの方。最初はどうやって環境作りをしたのか、どんな工夫をされているのか、ぜひ教えていただきたいです。 例えば、時間帯で分けて過ごすとか、段階的に慣らしていくコツとか。あと、掃除の仕方とか、お留守番の時の過ごし方とか。 正直、完璧に仲良しになるのは難しいかもしれないって思ってます。でも、お互いにストレスなく過ごせる方法があれば…。 文鳥のことも大切だし、今うちにいる愛犬の気持ちも大切。どちらも快適に暮らせる環境を作れる自信がないと、引き取るのは難しいかなって思ってるところです。アドバイス、よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
ペットショップで働くことに興味があって、色々と調べているところなんですが、動物取扱責任者っていう資格があるみたいで。でも、ネットで見る情報がバラバラで、どういう資格なのかイマイチ掴めなくて...。実際に資格を持ってる方や、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんか? というのも、今は事務職で働いてるんですが、昔から動物が大好きで、いつか動物に関わる仕事がしたいなって思ってて。特にペットショップで働くのが夢だったんです。今の仕事を辞めて転職するのはちょっと怖いけど、まずは資格を取ることから始めてみようかなって。 でも、この資格って講習を受けるだけなのか、それとも試験があるのか、費用はどのくらいかかるのか、有効期限はあるのかとか、色々と気になることがあって。あと、この資格って、動物取扱の現場でどれくらい重要視されてるんでしょうか? それと、講習の内容も気になります。動物の扱い方はもちろん、関連法規とか衛生管理とか、どんなことを学ぶんですかね?実際の現場で役立つ知識が身につくものなのかも知りたいです。 最近は保護犬や保護猫の譲渡会なんかにもよく行くんですが、そういう活動をする時にもこの資格って必要なんでしょうか?ボランティアでペットショップに関わることもできるのかな、とか考えてて。 あと、動物取扱責任者の資格を持ってる人って、ペットショップ以外でもトリマーさんとか、ブリーダーさんとか、色んな場面で活躍されてるんですかね?将来の可能性を考えると、そのへんの話も聞いてみたいです。 資格を取得した後のキャリアパスについても気になります。最初はアルバイトから始めることになるのかな?それとも、資格があれば正社員として採用してもらえる可能性もあるのかな? 実際に資格を持ってる方、現場で働いてる方、これから資格を取ろうと考えてる方など、色んな立場の方のお話が聞けたら嬉しいです。特に、40代での転職組の方がいらっしゃったら、体験談を聞かせていただけると参考になります。
未解決
本文を簡易表示
最近YouTubeで海外の犬のトレーニング動画を見るのにハマってるんですが、日本とはかなり考え方が違うなと感じることが多くて。特にアメリカとかヨーロッパの動画を見てると、しつけに対する価値観の違いを強く感じます。 例えば、向こうの飼い主さんって、犬を家族として扱いながらも、けっこうはっきりとした態度で接してるんですよね。日本だと「可愛がる=甘やかす」みたいな傾向があると思うんですが、海外では愛情表現とトレーニングがしっかり分けられてる感じ。 特に面白いと思ったのが、褒め方の違い。日本だとおやつをあげながら「よしよし」って感じですけど、海外だと体全体を使って超オーバーに喜んでみせたり、声のトーンを意図的に使い分けたり。最初見たときは正直引いちゃいましたけど(笑) それと、パピー時代からの社会化トレーニングの考え方も結構違いますよね。日本だと「まだ子犬だから」って甘やかしがちですが、向こうは早い段階から色んな環境に慣れさせようとする。公園でも他の犬や人との交流を積極的に持たせてる。 あと、驚いたのが散歩中の態度。日本だと「引っ張り癖がある子で...」って謝りながら歩いてる飼い主さんよく見かけますけど、向こうだと「引っ張るのは絶対NG」って感じで、小さい頃からリードの引っ張りを徹底的に直すみたい。 家の中での位置づけも違う気がします。日本だとソファに上がるのもOKな家庭が多いと思うんですが、海外の動画見てると、犬にも明確な境界線を設けてる印象。「ここまではOK、ここからはダメ」みたいな。 でも、正直どっちが正しいとかは分からないんですよね。文化の違いもあるだろうし。ただ、海外のトレーニング方法の中にも、日本で取り入れられそうなものはあるんじゃないかなって。 特に気になるのが、リーダーシップの考え方。日本だと「親」と「子供」みたいな関係性が多い気がしますが、海外だと「パートナー」としての関係性を重視してる感じ。もちろん主従関係はあるけど、もっと対等な立場でコミュニケーションを取ってる。 これって実際どうなんでしょ?海外に住んでる方とか、実際に両方のしつけ方を経験した方とかいらっしゃったら、体験談聞かせてもらえると嬉しいです。日本の良さと海外の良さ、うまく組み合わせられたらいいなって思ってて。
未解決
本文を簡易表示
昨日の夜、愛犬と一緒にソファーでくつろいでいたら、なんか腕が妙に痒くなってきて。 最初は蚊かなって思ってたんですけど、よく見たら赤い点々が何個もできてるんですよね。 実は先週から愛犬が頻繁に体を掻いてるのに気付いてて。特に首回りとお腹の辺りを集中的に掻くんです。散歩から帰ってきた後とか、むちゃくちゃ掻いてるんですよ。 で、昨日の夜中に気になって愛犬の体をチェックしてみたら…なんと黒い小さな虫が動いてるのを発見。ノミですよね、これ絶対。マジでゾっとしました。 ネットで色々調べてみたんですけど、情報が多すぎて正直よくわからない。というか、ノミって犬から人間にも感染するんですかね?というか、感染って言い方が正しいのかも分からないんですけど。 最近は毎日近所の公園で遊ばせてるんですけど、その公園、野良猫がよく出没するんですよね。もしかしてそこで付いたのかな? 嫁さんは今、実家に子供を連れて帰省中なんですが、来週には戻ってくる予定です。2歳の娘がいるので、これは早めに対処しないとマズいかなって。 昨日からソファーカバーは全部洗濯して、掃除機も念入りにかけました。でも、どこまで対策すればいいのか分からなくて。布団とかマットレスも全部洗わないといけない? それに、うちの子けっこう寝相が悪くて、夜中に私たちの布団に潜り込んでくることも多いんですよ。これって完全にアウトですよね…。寝室には入れないようにした方がいいのかな。 あと、最近は暑いのでエアコンつけっぱなしなんですけど、これってノミの繁殖に影響あるんですかね?湿度とか温度とか。 とりあえず今日ペットショップでノミ取りシャンプー買ってきて、さっき愛犬を洗ったんですけど。これって効果あるんでしょうか。それとも、もっと強い薬とか必要なんですかね? 正直言うと、ノミがいるってだけで気持ち悪くて。今夜も眠れる気がしません。布団に入るたびに、何か這ってる気がして…。心理的なものだとは思うんですけど。 あと、これ職場にも持ち込んじゃったりしないですよね?スーツとかカバンとか、そういうのにも付くもんなんですかね。会社でノミ持ち込んだヤツって噂になったら終わりじゃないですか…。 みなさん、似たような経験ありますか?人間の方の痒みの対処法とかも知りたいです。 愛犬のためにも、家族のためにも、できるだけ早く解決したいので、アドバイスいただけると助かります。ちなみに、ノミ対策って金額的にどれくらいかかりました?高額な出費になりそうで、それも少し心配です。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。