【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の舌に黒い斑点があるんですが...

    本文を簡易表示

    お世話になります。ビーグル3歳のオスを飼ってる者です。 最近、愛犬の舌をよく見る機会があって気づいたんですが、ピンク色の舌の上に黒い斑点がいくつかあるんです。今まであまり気にしてなかったんですが、急に気になり始めて。 これって前からあったのかな?最近できたのかな?って考え始めると、不安になってきちゃって。写真を撮って残してなかったから、増えてるのか減ってるのかも分からないんですよね。 斑点の大きさは様々で、小さいものは米粒くらい。でも、中には5mm位の大きさのものもあります。形も不規則で、色の濃さもまちまち。 食べ物の色素が付いてるのかと思って、軽く拭いてみても取れないんですよね。触ってみても特に膨らんでないし、愛犬も気にしている様子はないんです。 ビーグルって舌に斑点があるのが普通なのかな?って思って、散歩中に会う他のビーグルの舌を見ようとするんですが、なかなかチャンスがなくて。 食欲は普通だし、水も普通に飲めてるし、舌の動きも特に変わった様子はないんです。でも、なんとなく気になっちゃって。 同じような経験のある方っていますか?もし斑点が増えてきたり、色が変わってきたりした経験がある方がいたら、教えていただきたいです。 あと、こういう斑点って、年齢とともに増えていくものなんでしょうか?それとも、生まれつきのものが徐々に目立ってくるだけなのかな? 特に具合が悪そうな様子はないんですが、やっぱり気になっちゃいますよね。同じビーグル飼いの方で、似たような経験のある方、アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:35更新

  • 未解決

    コメント
    1

    パピヨンの寝床選び、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!パピヨン1歳半と暮らしています。 最近、愛犬の寝床環境について悩んでて...。今使ってるベッドが小さくなってきたのもあるんですが、寝相が悪くて毎朝ベッドから半分はみ出してるんですよね。 ペットショップに見に行っても種類が多すぎて選べない!クッション性の強いもの、マットレスタイプ、ドーム型、カドラータイプ...正直迷いすぎて。 パピヨンって耳が大きいから、寝てる時にそれが邪魔にならないのかなーって心配もあって。あと、毛が長いから暑さ対策も気になります。 今のベッドは少し硬めなんですが、もっとふかふかの方が好きなのかな?時々フローリングに寝転がってることもあるから、固めの方がいいのかな? 置き場所も迷ってて。今はリビングの隅に置いてるんですが、私の部屋に移動させようかとも考えてます。でも、リビングの方が涼しいし...。 季節によって寝床を変えた方がいいのかな?夏用と冬用を分けてる人っているのかな? あと、サイズ感って余裕を持たせた方がいいんですかね?今のは体の1.5倍くらいなんですが、寝返りとか考えるともうちょっと大きい方がいいのかも。 洗濯のことも考えると、カバーが外せるタイプがいいんだろうけど、そうするとどうしても値段が上がっちゃいますよね...。 他のパピヨン飼いの方々は、どんな寝床を選んでますか?特に夏場の暑さ対策とか、耳が引っかからない工夫とか、気をつけてることありますか? それと、ベッドに慣れるまでの時間ってどのくらいかかりました?新しいの買っても使ってくれなかったら...って不安で。 一緒に寝てる方もいると思うんですが、その場合の寝床選びのポイントとかあれば教えてください! みなさんの体験談、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:30更新

  • 未解決

    コメント
    0

    散歩中の嗅ぎまわりがひどくて困ってます

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスフンド飼ってます。 散歩中の嗅ぎまわりが本当に困ってて...。15分の散歩コースを1時間以上かけても終わらないことも。仕事前の朝の散歩が特に大変です。 もう、2、3歩進んでは立ち止まりの繰り返し。草むらとか電柱の周りとか、とにかく気になる匂いがあると絶対に動かなくなっちゃうんです。 リードを軽く引っ張ってみても、首だけこっちを向いて、体は動かない状態。時には地面に頭をくっつけて、お尻を突き出して踏ん張るような感じで。 最初は「ダックスって元々ハンティング犬だから、嗅覚が優れてるのは仕方ないかな」って思ってたんですが、同じダックスを散歩させてる方を見ても、うちの子ほどではないみたいで。 特に困るのが、他の犬のおしっこの跡を見つけた時。もうそこから全然動かなくて。私が諦めるまでずーっと嗅いでます。 雨の日なんかは特に嫌で。地面の匂いが強くなるからか、普段以上に嗅ぎまわるんです。傘さしながらじっと待つのも辛いし。 散歩コースを変えてみたり、おやつで釣ってみたり、声かけを頑張ってみたり...色々試してるんですが、全然効果なくて。 他のダックス飼いの方って、どうやって対処してるんでしょうか?散歩の時間が予定より大幅に伸びちゃうのは本当に困るんです。 嗅ぎまわりを完全に止めさせるのは難しいと思うんですが、せめて程々にしてくれればなぁ...。仕事に遅れそうで焦る時とかは、本当にイライラしちゃいます。 短足だから、歩くスピードは遅くても仕方ないって分かってるんですけど、これは別問題ですよね。嗅ぎまわってる時間の方が歩いてる時間より長いくらい。 経験者の方、良いアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:25更新

  • 未解決

    コメント
    1

    首輪とハーネス、どっちがベストなのか悩んでます

    本文を簡易表示

    どうも、フレンチブルドッグ2歳のオスを飼ってる者です。 最近、散歩用の首輪とハーネスのどっちを使うべきか、すごく悩んでるんです。今は首輪を使ってるんですが、フレブルって首が短いから、引っ張った時に気管に負担がかかってないか心配で。 ペットショップで色々見てみたんですが、ハーネスの種類が多すぎて選べない。胴輪タイプとか、H型とか、スリング型とか...。正直、どれがうちの子に合ってるのか分からなくて。 首輪のいいところって、つけ外しが簡単なことと、デザインの種類が豊富なとこですよね。でも引っ張り癖のある子には危険って聞いたことがあって。うちの子、興奮すると結構引っ張るんですよね。 ハーネスは体への負担が少なそうだけど、毎回の着脱が面倒そう。特に雨の日とか。あと、フレブルって体型的に合うサイズ感のものを見つけるのが難しそうで。 散歩中に他の犬を見かけると、首輪派とハーネス派が半々くらいな印象。同じフレブル飼いの方々は、どっちを使ってるんでしょうか? あと気になるのが、ハーネスって暑くないのかな?って点。フレブルは暑さに弱いじゃないですか。夏場とか大丈夫なのかな。 値段的にも、ハーネスの方が高いですよね。でも、愛犬の健康のためなら、多少高くても良いものを選びたいんですが...。 首輪派の方に聞きたいんですが、引っ張り防止の工夫とかされてますか?逆にハーネス派の方は、どんな基準で選んでます? あと、季節によって使い分けてる人っているのかな?夏は首輪で冬はハーネスとか。 実際のところ、どっちがいいのかって、犬種や性格によっても違うんでしょうけど、フレブル特有の注意点とかあれば教えてほしいです。 経験者の方々のアドバイス、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:20更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のてんかん、寿命への影響が心配です

    本文を簡易表示

    こんにちは。ラブラドールレトリバー9歳のオス飼ってる者です。 半年前から突然てんかん発作が出るようになって、正直かなり動揺してます。今まで健康そのものだった子なのに、ある日突然発作を起こして...。 最初の発作の時は本当に焦りました。散歩から帰ってきて少し休んでる時に、急に体が硬直して、ガクガク震え出して。もう心臓が止まるかと思いましたよ。 今は薬でコントロールしてるんですが、それでも月に1、2回は発作が出てしまいます。発作が起きる度に、これって寿命に影響するのかなって不安で仕方ないんです。 特に気になるのが、発作の後の回復時間が徐々に長くなってきてるような気がすること。以前は1時間くらいで元気になってたのに、最近は半日くらいぼーっとしてることも。 夜中に発作が起きることも多くて、睡眠不足で辛いんですが、それ以上に愛犬の体のことが心配で。発作中の姿を見てると、本当に胸が締め付けられます。 ラブラドールってもともと寿命が12~13年くらいって聞いてますが、てんかんがあるとそれより短くなってしまうんでしょうか? あと、年齢的なこともあって、発作が増えていくのかも気になります。今は月1、2回ですが、これが週1回とか毎日とかになったら...と考えると不安で。 同じようにてんかんのある犬を飼ってる方、実際どんな感じなんでしょうか?寿命への影響はありましたか? 発作を抑える薬の副作用も気になります。肝臓に負担がかかるって聞いたことがあって。これも寿命に関係してくるのかな。 できるだけ長生きしてほしいんですが、かといって発作を我慢させるわけにもいかないし。本当に難しいところです。 経験者の方、アドバイスいただけると助かります。特に長年てんかんと付き合ってこられた方の体験談を聞きたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:16更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。