【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7087件  2025-10-14 21:42時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「散歩」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    食後の散歩、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    こんにちは。ポメラニアンと暮らしています。最近、仕事の都合で散歩の時間が変わってきて、ちょっと気になることがあります。 実は、平日の朝がバタバタしてきて、食事の後すぐに散歩に行くことが多くなってきたんです。今までは食後1時間くらい待ってから行ってたんですが、それだと出勤時間に間に合わなくて... 夜も同じような感じで、帰宅後にご飯をあげて、その後すぐに散歩に行くことが増えてきました。でも、これって体に良くないのかな?って気になり始めて。 というのも、食後すぐの散歩の時、いつもより歩くペースが遅かったり、途中で立ち止まることが多い気がするんです。お腹が重いのかな?って思うんですが、かと言って散歩に行かないと、トイレとか運動不足とか、それはそれで心配で。 人間でも食後すぐの運動は良くないって言いますよね。犬も同じなのかな?でも、野生の動物って捕食後すぐに移動したりするじゃないですか。その辺がどうなのか、すごく気になります。 食後どのくらい待つのがベストなんでしょうか?30分くらいなら大丈夫?それとも、やっぱり1時間以上空けた方がいい?特に暑い時期は心配で...。 胃捻転のことも気になります。小型犬だから大丈夫って聞いたことはあるんですが、やっぱり食後の激しい運動は避けた方がいいのかな?散歩コースも、上り坂を避けた方がいいのかな? 朝晩の散歩って、どうしても食事の時間と近くなりがちですよね。共働きの方とか、タイトなスケジュールの中で工夫されてることとかありますか? 食事の量を朝晩で調整してる方とかいますか?例えば、朝は少なめにして散歩に行くとか。でも、それだと今度は栄養バランスの問題もあるかもしれないし... 正直、仕事との両立で悩むところです。散歩に行く時間を早めるのも難しいし、遅くするのも近所迷惑になるし。かといって、昼間は家に誰もいないので、朝晩の散歩は絶対に外せなくて。 みなさんは食後の運動についてどう考えてますか?実際にどんな風に時間を調整してるのか、経験談を聞かせてください。より良い方法があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩をあまり必要としない犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、犬を飼いたいと思い始めたのですが、仕事が忙しくて長時間の散歩が難しそうで悩んでいます。 平日は朝が早くて、夜も遅いことが多いんです。休日も急な残業や出張があったりして。そんな生活でも、あまり運動量を必要としない犬種って存在するんでしょうか? 実は1年前に実家のラブラドールの世話を2週間ほど任されたことがあって。朝晩の長時間散歩が必須で、途中で疲れたそぶりを見せても、まだまだ元気いっぱいでぐいぐい引っ張られて...。正直、あの運動量は自分には無理だなって痛感しました。 でも、やっぱり犬は可愛いし、一緒に暮らしたい気持ちは強くて。休日はしっかり遊んでコミュニケーション取れるんですが、平日は30分くらいの散歩が限界かも。そんな生活スタイルでも幸せに暮らせる犬種がいれば...と思って。 住まいは1LDKのマンションで、室内でも運動はできるんですが、広くはないです。庭もないので、外での運動は完全に散歩に依存する形になります。 よく聞くのは、「全ての犬には十分な運動が必要」っていう話で。それはその通りだと思うんですが、犬種によって必要な運動量って違うんじゃないかなって。例えば、ハスキーみたいにガンガン走りたい子もいれば、もうちょっとのんびりした子もいるんじゃないかなって。 理想を言えば、平日は短めの散歩で、休日にドッグランとか連れて行って思いっきり遊ばせるみたいな。そんな感じでも大丈夫な犬種って、どんなのがいるんでしょうか? あと、散歩時間が短くても、室内で工夫次第で運動不足を補えたりするんでしょうか?例えば、おもちゃを使った遊びとか、トレーニングとか。 正直、「散歩要らない」なんて虫のいい話を探してるわけじゃなくて、自分の生活スタイルと相性の良い子を探したいんです。運動量が少なめでも、一緒に楽しく暮らせる可能性のある犬種について、経験者の方の意見を聞かせていただけないでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ヒート後の散歩できる時期について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを飼っています。 先日、うちの子が初めてのヒートを迎えて、ようやく出血が落ち着いてきたところなんですが、散歩のタイミングで悩んでいます。周りには犬を飼っている聞けそうな人がいないので、相談する人もおらず…。 ヒート中は、当然散歩を控えていました。室内でトイレシートを使って過ごしていたんですが、最初はちょっと戸惑っている様子でした。でも、意外とすぐに慣れてくれて助かりました。 ただ、散歩大好きっ子なので、毎日窓の外を物悲しそうに眺めていて、見ているこっちまで切なくなってきます。散歩に行けないのを我慢している姿を見るのが辛くて。。。 出血はもう止まってきているんですが、まだ完全にヒートが終わったわけではないと思います。お尻の腫れもまだ若干残っているような…? ネットで調べてみても、情報がバラバラで。「出血が完全に止まってから2週間は待つべき」とか「3週間は待った方が安全」とか「1ヶ月は控えめに」とか。実際のところ、どれぐらい待てばいいものなんでしょうか。 散歩好きな我が子のことを考えると、できるだけ早く外に連れて行ってあげたいんです。でも、まだ他の男の子犬を引き付けてしまう可能性があるなら、もう少し待った方がいいのかな…とも。 ヒート中は、毎日短時間でもベランダに出して、外の空気を吸わせたりはしてました。でも、やっぱり散歩とは違いますよね。家の中でボール遊びをしたり、トレーニングをしたりして運動不足にならないように気を付けていますが、それでも物足りなさそうです。 散歩コースには、よく他の犬も散歩していて、特に夕方は多いんです。だから余計に慎重になってしまって。でも、いつまでも家の中だと、うちの子のストレスも溜まってきそうだし…。 もし経験者の方がいらっしゃったら、実際どのくらいで散歩再開されたのか教えていただけませんか?あと、再開する時の注意点とかもあれば知りたいです。例えば、最初は人通りの少ない時間を選んだ方がいいとか。 できれば他の飼い主さんの実体験を参考にしたくて。ヒート後の散歩再開のタイミング、皆さんはどうされていましたか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の散歩中の突然のズーミー(疾走)について

    本文を簡易表示

    うちのポメラニアンを散歩に連れて行くと、たまに突然エンジン全開で走り出すことがあるんです。リードを持ってる私の腕がビックリするくらいの勢いで。最近はもう10歳なのに、まだまだ元気いっぱいで困っちゃいます(笑) この急に走り出す行動って、ズーミーって言うらしいんですけど、なんでこんな行動を取るんでしょうね?特に何かきっかけがあるわけでもないのに、突然スイッチが入ったみたいに走り出すんです。 散歩コースはいつも同じなんですけど、ズーミーが起きる場所は毎回違うんですよね。しかも、普段はゆっくり歩いてるのに、急に目が輝いて、私の腕を引っ張るような感じで走り出す。体が小さいのにパワーがすごくて、よく転びそうになります。 面白いのが、この行動が起きるのは決まって朝の散歩の時なんです。夕方はわりと落ち着いてて、マイペースに歩いてくれるんですけど。朝はなんか興奮してるっていうか、テンション高めな感じ? あと気づいたのが、寒い日の方がズーミーが多い気がします。暑い夏場はあんまりないんですけど、涼しくなってくるとまた増えてきて。特に秋とか冬の朝は要注意です。 他のポメラニアンを飼ってる方も、同じような経験ありますか?それとも、うちの子が特に活発なだけなのかな?最近は年齢的なこともあって、ちょっと心配になってきてるんです。 周りを見てると、大型犬の方がズーミーする印象があるんですけど、小型犬でもけっこうあるみたいですね。散歩中に会う他のワンちゃんも、時々同じような行動してるの見かけます。 私としては、あんまり制止したくないんですよね。だって楽しそうにしてるし、運動不足解消にもなるかなって。でも、リードを急に引っ張られるから、私の肩や腕に負担がかかっちゃって。特に冬は路面が凍ってたりすると怖いんです。 ズーミーが始まった時の対処法とかってありますかね?急に走り出すから予測できないし、かと言って常に構えてるのも疲れちゃうし。リードの持ち方を工夫するとか、何かコツがあれば教えていただきたいです。 散歩前に部屋の中で思いっきり遊ばせてみたり、いつもより長めに歩いてみたりしたんですけど、あんまり効果なくて。むしろ、運動量が増えた分、より元気になっちゃったみたいです(^_^;)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩後のケア、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!チワワを2匹と楽しく暮らしてます。 最近、散歩から帰ってきた後のケアについて、もっと良い方法があるんじゃないかなって思い始めて。 今やってるのは、玄関で足を拭いて、たまに肉球のチェックをする程度なんですが、これって足りてないですよね…。特に雨の日とか、公園で遊んだ後とか、もっとケアが必要な気がしてて。 困ってるのが、足を拭くタイミング。玄関でいきなり拭こうとすると、まだテンション高くて暴れちゃうんです。かといって、しばらく待つと、そのまま家中走り回っちゃって、床が足跡だらけに。みなさんって、どんなタイミングで足を拭いてますか? それから、肉球のケアも気になります。うちの子たち、アスファルトの上をよく歩くので、肉球が硬くなってきてるような…。散歩後にクリームを塗った方がいいのかな?でも、すぐに舐めちゃいそうで。 あとは、毛の中のゴミとか砂とか。短毛種だからそんなに気にしなくていいかなって思ってたんですけど、よく見るとけっこう色んなものが付いてるんですよね。でも、毎回シャンプーするわけにもいかないし。 季節によっても違うと思うんですけど、夏場は虫よけスプレーとかも気になります。散歩前にスプレーして、帰ってきたら拭き取った方がいいのかな?それとも、そのままでも大丈夫? 寒い時期は、体が冷えてないかも心配です。散歩から帰ってきたら、すぐにタオルで体を拭いてますが、もっと温めてあげた方がいいのかも。でも、温めすぎも良くないですよね。 散歩コースによっても違うと思うんですけど、芝生の上を走り回った後と、街中をゆっくり歩いた後では、どんなケアの違いがあるんでしょう?特に芝生で遊んだ後って、見えないところに何か付いてないか不安で。 経験豊富な飼い主さん達は、散歩後にどんなケアをされてますか?必需品とか、おすすめのグッズとかあったら教えていただきたいです。またそのうち暑い季節が来ますし、より良いケア方法を見つけたいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。