未解決
本文を簡易表示
今日も気持ちの良い朝のお散歩から帰ってきたところで、ちょっと気になることがあって投稿します。 うちのフレンチブルドッグを飼い始めて1年半になるんですが、最近周りのワンちゃんたちがみんなお洒落な靴を履いているのを見かけることが増えてきて…。 私、正直迷ってるんです。犬用の靴って本当に必要なのかな?というか、むしろ履かせない方が自然じゃないのかな?って。 確かに夏は暑いアスファらトで足が火傷しそうだし、冬は雪道で足が冷たそう。それに除雪用の塩で肉球が荒れちゃうっていうのもよく聞きます。でも、野生の犬とか狼は靴なんて履いてないわけじゃないですか。 今の時代、ペットショップに行くと可愛い靴がたくさん並んでて、インスタでも「今日のワンコーデ」みたいな投稿でおしゃれな靴履いてるワンちゃんをよく見かけます。正直、私もかわいいなーって思うし、テンション上がっちゃうんですよね。でも、うちの子を見てると、家の中でも裸足が好きみたいで、靴下とかソックスタイプのものを履かせても、すぐに噛んで脱いじゃうんです。 それに、散歩中に靴が脱げちゃったらどうしようとか、サイズ感合わなかったらストレスになっちゃわないかなとか、いろいろ心配です。足の感覚って大事だと思うんですよね。地面の感触とか温度とか。そういうのを靴で遮断しちゃって良いものなのかな? でも最近、都会で飼ってるペットって、昔の犬とは環境が全然違うじゃないですか。コンクリートの上を歩くことが多いし、夏なんかは地面がかなり熱くなりますよね。そう考えると、靴って一概に不要とは言えないのかなーとも思います。 友達の間でも意見が分かれていて、「絶対必要!」って言う子もいれば、「自然のままで十分」って言う子もいて。ネットで調べても賛否両論で、正直どっちが正解なのか分からなくなってきちゃいました。 特に心配なのが、もし履かせるとしたら、いきなり長時間は無理だと思うので、慣らしていく必要があるんでしょうけど、そのストレスとか。あとは、靴のサイズ選びって結構難しそうだなって。小さすぎても大きすぎても良くないですよね。 それに、季節によって必要性も変わってくるのかな?夏と冬だけにするとか、雨の日限定にするとか、そういう使い分けってみなさんどうしてるんだろう。 実際のところ、靴を履かせている飼い主さんって、どんなシーンで必要性を感じてるんでしょうか?単純にファッションとして楽しんでるのか、それとも足の保護が本当に必要だと実感されているのか、その辺りの生の声が聞きたいです。 毎日の散歩コースも、公園と住宅街がメインなので、特別悪路を歩くわけでもないんですよね。だから余計に、靴って本当に必要なのかな?って考えちゃいます。でも、これから暑くなってくると、また悩みそうです。 みなさんはどう思いますか?靴派の方は、どんな理由で始められたんですか?履かせない派の方は、なにか理由があるんでしょうか?経験談とかアドバイスがあったら、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。パピヨンを飼っています。最近、気になることがあって相談させてください。 実は先週、うちの子が散歩中に足の裏を少し切ってしまったんです。大きな怪我ではないんですが、傷口を頻繁に舐めるようになってて…。最初は「自分で治そうとしてるのかな?」って思ってたんですけど、逆に治りが遅くなったりしないのかなって心配になってきました。 動物って怪我したところを舐めるの、よく見ますよね。野生動物とかも傷口を舐めてると聞いたことがあるし、なんとなく「自然な行動なのかな?」って思ってたんです。でも、家で飼ってる犬の場合は違うのかな? 傷口を舐めるのを止めさせようとするんですけど、夜中とか気付かない時にも舐めてる気がして。エリザベスカラーをつけた方がいいのかな?でも、小さな傷だし、カラーつけるほどでもないかなって迷ってます。 気になるのが、舐めることで傷口が湿った状態になってるんですよね。これって雑菌が繁殖しやすくなったりしないのかな?それに、舌って結構ざらざらしてるから、舐めることで傷口を刺激しすぎたりしないのかな?って心配で。 今のところ傷口は特に腫れてないし、化膿してる感じもないんですけど、このまま舐めさせていいものかどうか…。かといって、ずっと監視してるわけにもいかないし。 舐めるのを完全に止めさせた方がいいのか、それとも犬の自然な治癒行動だから見守った方がいいのか。同じような経験のある方、どう対処されましたか? そういえば、前に手術した時は確実にエリザベスカラーつけてたんですけど、こういう小さな傷の場合はどうするのがベストなんでしょう?毎回カラーをつけるのも可愛そうな気がするし…。 よく「犬の唾液には殺菌作用がある」って聞くんですけど、それって本当なのかな?だとしたら、舐めるのを止めさせない方がいいってことですよね?でも、家で飼ってる犬の場合は野生動物と違って、お手入れとかもちゃんとしてるわけだし…。 経験者の方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。特に小さな傷の場合、みなさんどう対処してるのか知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!最近犬種について調べてて、チャウチャウのことを知ったんですけど、すごく気になることがあって投稿させてもらいます。 チャウチャウって舌が青いじゃないですか。これ、なんでなんだろうって思って。実は友達と話してたら、「病気じゃないの?」って言われて、さらに気になっちゃって。でも、チャウチャウの特徴として有名みたいだし…。 犬って基本的に舌はピンク色じゃないですか。最近よく公園で犬を見かけるようになって、色んな犬種がいるなーって観察してるんですけど、みんなピンク色の舌してます。でも、チャウチャウだけ青紫色っていうのが面白くて。 ネットで写真見てると、生まれた時から青いのかな?それとも大きくなるにつれて変わっていくのかな?って思ったり。あと、純血種じゃないチャウチャウとかだと、舌の色って違ったりするんですかね? 実は将来的に犬を飼いたいなって考えてて、チャウチャウもいいなって思ってるんです。でも、青い舌ってただの見た目の特徴なのか、それとも何か体の仕組みと関係があるのか、気になっちゃって。 あと、チャウチャウを飼ってる方に聞きたいんですけど、青い舌って何か特別なケアが必要だったりします?一般的な犬の舌のケアと違うとこってあるんですかね? 最近、動物のユニークな特徴について興味を持ち始めてて。パンダの白黒の模様とか、キリンの首の長さとか、進化の過程で何かしら意味があったはずじゃないですか。チャウチャウの青い舌にも、何か理由があるんじゃないかなって。 チャウチャウ飼ってる方とか詳しい方、教えてもらえると嬉しいです!単純に青いから珍しいねって話なのか、それとももっと深い理由があるのか、すごく興味あります。 将来飼うかもしれない犬種の候補として、できるだけ詳しく知っておきたいので、よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
ミニチュアダックス飼ってます。最近気になることがあって投稿させてもらいます。 実は2週間くらい前から、夜中に何度もトイレに行きたがるようになったんです。今まではちゃんと夜は寝てくれてたのに、ここ最近は1時間おきくらいにトイレに行きたいってソワソワし始めて。 昼間の様子は普段と変わらないんですよね。食欲もあるし、散歩も元気に行くし。トイレの回数も量も、日中はいつもと同じくらい。でも夜になると、何度も何度も起きて、トイレシートの所に行くんです。 最初は単なるわがままかなって思ったんですけど、よく見てると本当に尿がちょっとずつ出てるみたいで。トイレシートも朝になると、あちこち湿ってるんですよね。 年齢的にも若くはないし(7歳)、この変化が気になってます。ただ、痛がったり苦しそうな様子はないんです。おしっこの色も普通っぽいし。 水の飲み方も特に変わってないと思うんですが、エアコンの設定とか、最近暑くなってきたから関係あるのかな?それとも歳のせい? ペット用おむつも考えたんですが、これはちょっと可愛そうな気もして。かといって、毎晩何度も起こされるのも、こっちも正直しんどくて。昼間の仕事中に居眠りしそうになることも…。 同じような経験された方いませんか?これって年齢的な変化として普通のことなんでしょうか?それとも、何か別の原因があったりするんですかね? 正直、こういう変化があると心配になっちゃって。特に夜中のことだから、周りの飼い主さんにも相談しづらくて。ネットで調べても情報が多すぎて、何が正しいのかわからなくなってきました。 経験者の方々の意見を聞かせてもらえると助かります。こういう時どう対応したらいいのか、アドバイスをもらえたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。パグを飼って2年になります。毎日の散歩が日課なんですが、最近ちょっと神経質になってきちゃって…。 うちの子、よく道端の物を口に入れようとするんですよね。特に食べ物の匂いがするものには目がない!先日なんて、誰かが落としたと思われるおにぎりの包み紙に突進していって、慌てて止めたんです。道路に落ちてるガムとか、食べかけのお菓子とか、本当によく見かけるんですよね。 それから、道路脇に置いてある除草剤や殺虫剤のスプレーされた場所も気になります。うちの近所、最近マンション建設が始まって、工事現場の周りにいろんな薬剤が撒かれてるみたいで。そういうの吸い込んだり、舐めたりしたら危ないんじゃないかなって。 あとは、夏場に多いんですけど、アスファルトが熱くなってるの気づかなくて、歩かせちゃったことがあって。その日は途中で帰りましたけど、もしかして足の裏やけどしそうになってたのかな?って後から凄く心配になって。 最近は梅雨時期で、カタツムリをよく見かけるんですけど、これって食べちゃダメですよね?でも興味津々で近づこうとするし。他にも、道端に生えてる草とか、池の水とか、時々ヤモリとかも見かけるし。 犬の散歩って、私が思ってる以上にいろんな危険があるような気がしてきて。というか、普段何気なく歩いてる道にも、犬にとっては危ないものがいっぱいあるんじゃないかって。 散歩コースも、車の通りが少ない住宅街を選んでるつもりですが、これでいいのかな?特に夜は、暗くて路面の状態とかよく見えないし、猫や野良犬と出くわすこともあるし。 散歩中に気をつけることって、リードの長さとか、マナーとかはよく言われてますけど、こういう環境面での危険って、みなさんどう気をつけてますか? ベテラン飼い主さんたちは、どんなところに注意して散歩してるのか、知りたいです。私が気づいてない危険もたくさんありそうで…。散歩中のヒヤリハット体験とか、気をつけてる場所とか、教えていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。