【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    毎日の無駄吠え、ご近所迷惑になってないか心配です...

    本文を簡易表示

    マンション暮らしのヨークシャーテリア飼い主です。3歳のメスを飼ってるんですが、最近の無駄吠えがエスカレートしてて、正直困り果ててます。今までも吠える子ではあったんですが、ここ最近はもう手に負えなくて...。 特に困るのが、玄関チャイムの音に反応して吠えること。宅配便が来るたびに大騒ぎで、配達員さんにも申し訳ないし、ご近所にも気を使います。インターホンでお話してる最中も吠え続けるので、相手の声が聞こえないくらい。 あと、窓の外を通る人や犬に向かって吠えるのも困りもの。カーテンを閉めてると大丈夫なんですが、そうすると部屋が暗くなっちゃうし。かといって開けてると、もう外を警戒して四六時中吠えてる感じ。 エレベーターの音にも反応するんです。廊下を歩く足音とか、お隣の玄関の開け閉めする音にも。マンションって音が響くから、余計に敏感になってるのかな。夜中も突然吠え出すことがあって、これはホントに申し訳なくて...。 「ダメ!」って強く言っても全く効果なし。むしろ私も興奮してるって思われちゃうみたいで、余計に吠えが激しくなる感じ。おやつで気を紛らわせようとしても、すぐにまた吠え始めます。 この前、同じマンションの方から「最近吠え声が気になります」って言われてしまって。吠えるたびにすぐ止めさせようとはしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。本当に困ってます。 散歩中も他の犬を見かけると吠えるし、自転車が通っても吠えるし。リードを引っ張って興奮状態になっちゃうから、散歩もストレスになってきてます。 留守番中の吠えも気になって。防犯カメラで見てると、私が出かけた後しばらくは吠えてるみたい。近所の方に聞いたら「昼間も時々聞こえますよ」って...。 友達からは「小型犬あるある」って言われるんですけど、でもこのままじゃマズイですよね。他のヨーキー飼いの方とかで、無駄吠えを克服できた方いませんか? しつけ教室に通おうかとも考えてるんですが、大人になってからのトレーニングって効果あるんでしょうか?それに、教室に行く途中でも吠えまくりそうで...。 無視するのが一番いいって聞いたことあるんですが、マンションだとそうもいかないし。かといって叱ると余計に興奮するし。良い方法があったら、ぜひ教えてください。 もしかして運動不足?ストレス?食事の影響?いろんな可能性を考えると頭が痛くなってきます。みなさんのところではどんな対策をされてますか? 吠え続けるのって、うちの子にとってもストレスだと思うんです。どうにか穏やかに過ごせる方法を見つけたいんですが...。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の保育園、料金相場ってどのくらいですか?

    本文を簡易表示

    みなさん、初めまして!フレンチブルドッグを飼ってる会社員です。仕事が忙しくなってきて、平日お留守番させるのが心配になってきたので、犬の保育園に預けることを検討してます。ネットで色々見てるんですけど、料金設定がバラバラで...。実際に預けてる方、月々どのくらいかかってますか? 今のところ、週3日くらいで預けられたらいいなーって考えてるんですが。うちの子はオスの1歳で、まだまだ元気いっぱいな年頃なので、お留守番だと何されるか心配で...。 近所の大手ペットショップの保育園だと、1日4000円って書いてあったんですけど、これって普通なんですかね?週3で計算すると月に48000円くらい。結構な出費になりそうで悩んでます。 あと、朝早く預けて夜遅くまでお願いしたい日もありそうなんですが、延長料金とかってどんな感じなんでしょう?基本料金に対してどのくらいプラスされるものなんですか? 送迎サービスがついてるところもあるみたいですけど、これも気になる...。駅前の保育園だと、送迎込みで1日5000円くらいみたいです。でも、送迎ってそんなに必要かな?って思いつつ。 気になるのが、お友達と一緒に遊ばせたいなーって思うんですが、小規模な保育園だと預かってる子が少なくて、大手だと料金は高いけど遊び相手が多そうで。その辺の兼ね合いってどうしてますか? トリミングとかのオプションサービスもついてるところが多いみたいですけど、みなさんどうしてます?月額料金にプラスでどのくらいかかってますか? あと、お弁当持参のところと、フードつきのところがあるんですが、料金差ってどのくらいなんでしょう?フードつきだと安心感はあるんですけど、うちの子、好き嫌い多くて...。 入会金とか、年会費みたいなのも必要なところが多いみたいで。その辺も含めると、初期費用ってどのくらい見積もっておけばいいんでしょうか? 平日と土日で料金が違うところもあるみたいですけど、休日預ける方っているんですかね?その場合の料金ってどのくらい違うものなんでしょう? 1日体験とかもやってるみたいですが、それも有料みたいで。体験だけでも結構な出費になりそうだし、どこまで試してみるか迷ってます。みなさんは体験とかされましたか? フレブルって暑さに弱いから、空調管理はしっかりしてるところを選びたいんですけど、そういう設備が整ってるところって、やっぱり料金高めなんですかね? 実際に預けてる方、月のトータルでどのくらいかかってるか教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    社会化がうまくいかなかった時の影響が怖くて...みなさんの経験談聞かせてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアダックスを飼い始めて3ヶ月の新米飼い主です。生後6ヶ月のメスの子なんですが、社会化期の大切さはよく聞くものの、コロナ禍で思うように進められなくて不安でたまりません...。 実は、この前初めてドッグランに連れて行ったんですが、他の犬を見ただけで震えて固まっちゃって。人も怖がるし、急に通る自転車にもびっくりして逃げようとするし。これって、もう手遅れなのかな...って。 住んでるのがマンションの5階で、エレベーターも怖がるんです。階段も怖がるから、抱っこで移動してます。でも、いつまでも抱っこは無理だし、このままじゃまずいですよね...? 散歩も大変で、道路の音とか、突然のクラクション、バイクの音にもビクビクしてます。家の中だと全然平気なのに、外に出ると別人(別犬?)みたいに神経質になっちゃうんです。 友達の家のトイプードルは、どこに行っても堂々としてて、誰とでも仲良くなれるみたいで。うちの子と同じくらいの月齢なのに、全然違うんです。社会化って、犬種によって難しさが違うのかな? 近所のペットショップの店員さんからは「この時期を逃すと大変ですよ」って言われて、プレッシャーがすごくて。でも、無理に慣らそうとして、余計にトラウマ作っちゃったらどうしようって考えちゃって。 特に心配なのが、この先この状態が続いたら、どんな問題が出てくるのかってこと。吠え癖がついたり、攻撃的になったり、一生臆病なままだったり...。社会化に失敗した子って、どんな感じに育つんでしょうか? 今は、家の中でテレビの音を少し大きめにしたり、掃除機をゆっくり動かしたりして、音に慣らす練習してるんですけど。これって意味あるのかな?外の音とはまた違うよね...って。 週末にパピー教室に通おうかとも考えてるんですが、まだ予防接種が終わってなくて。でも、予防接種が終わる頃には、もう社会化期終わっちゃってるんじゃ...って焦ってます。 あと、同じマンションに住んでる方の犬とも挨拶させたいんですけど、エレベーターで会うと固まっちゃうし。かといって、無理に近づけるのも怖いし。どこから始めればいいのかな? 実家で飼ってた犬は、こんなに神経質じゃなかったから、私の育て方が悪いのかな?って自信もなくなってきちゃって。みなさん、社会化期って具体的にどんなことをしましたか? あと、もし社会化があまりうまくいかなかった経験のある方がいたら、その後どうなったのか教えてほしいです。諦めないで頑張れば、まだ改善できる可能性ありますか...?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩中のマーキング、みなさんはどうしてますか?制止した方がいいの?

    本文を簡易表示

    こんにちは!パグ飼いです。最近、散歩中のマーキングについて悩んでて...。周りの飼い主さんたちの対応を見てると、制止する人もいれば、そのまま許可する人もいて、正直どうしたらいいのか分からなくなってきました。 うちの子はオスで2歳なんですが、散歩に出るとあっちこっちでマーキングするんです。電柱は必須!って感じで(笑)街路樹の根元とか、塀の角とか、他の犬のおしっこの場所とか。最初の頃は可愛い仕草だなーって思ってたんですけど、最近は散歩がマーキングツアーになってきちゃって。 特に気になるのが、ご近所の家の門の前でよくマーキングしようとすること。そういう時は「ダメ!」って言って引っ張って行くんですけど、これって正しいのかな?でも、人の家の前でマーキングさせるのって、なんかマナー的にどうなんだろう...って。 マーキングの回数も気になります。30分の散歩で10回以上はするんじゃないかな。途中でおしっこ切れてるんじゃ...?って心配になるくらい(汗)これって普通なんですかね? あと、他の犬のマーキングの上に必ずかぶせようとするんです。特に、いつも会う散歩仲間の大型犬のマーキング跡を見つけると、絶対にその上にしたがる。これも制止した方がいいのかな? 公園の遊具の近くでマーキングしそうになった時は、さすがに止めてます。でも、芝生とか植え込みはOKにしてるんです。ここまでの線引きも、正直自己判断で...。みなさんはどうしてますか? 気になるのが、マーキングを制止すると、すごくストレスに感じてるみたいなんです。おしっこを我慢させることで、なにか健康に影響あったりしないのかな?って心配です。 散歩コースを変えると、また新しい場所でマーキングしたがるし。でも、いつものコースだと、いつもの場所で必ずするんですよね。これって、テリトリーの主張みたいなものなのかな? お散歩友達のトイプードルの飼い主さんは「うちの子なんて全然マーキングしないのよ~」って言ってて。パグって特にマーキング多いのかな?それとも、うちの子が特別なのかな? 最近は、リードを引っ張る力も強くなってきて、マーキングしたい場所に急に寄って行こうとするのも困りもの。これも躾けた方がいいですよね...? マーキングって、犬にとって大切なコミュニケーション手段なんだろうなって思うんです。でも、都会で暮らしてると、どこまで許容していいのか難しくて。完全に制止するのも可哀想だし、かといって好き放題させるのもなぁ...って。 他のパグ飼いの方とか、オス犬飼ってる方、散歩中のマーキングについてどう対応してますか?制止してる?それとも許可してる?もし良かったら、体験談聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    うちのビーグル、庭掘り癖がすごいんです...掘る場所に傾向とかあるんでしょうか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。実家の庭付き一軒家に引っ越して、ビーグルを飼い始めた主婦です。引っ越してきた時は庭がきれいだったのに、今や穴だらけで困ってます(泣) うちの子はオスで3歳なんですが、散歩から帰ってきた後とか、外に出すと必ず庭のどこかを掘るんです。最初は「まぁ、犬だし掘るのは仕方ないかな」って思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて...。 特に気になるのが、掘る場所が日によって違うこと。フェンスの周りを掘ったかと思えば、次の日は庭の真ん中だったり。でも、たまに同じところを何日も続けて掘ることもあるんです。これって何か理由があるのかなって。 あと、雨上がりの後は特に掘り癖がひどくなる気がします。土が柔らかくなってるからなのかな?でも、晴れた日でも掘るんですよね。季節的な傾向もあるのかな?って思ってます。 面白いのが、花壇は全然掘らないんです。野菜を育ててる場所も避けてくれてます(ほんと助かる)。でも、芝生の部分は特に好きみたいで。芝生って、掘られやすい場所なんでしょうか? 朝方と夕方に掘る傾向があって、日中はそんなに掘らないんです。これも何か意味があるのかな?それとも単に活動的な時間帯だからかな? 不思議なのが、ウチに来るお客さんによって掘る場所が変わることもあるんです。普段全然掘らない場所を、誰か来た後に急に掘り始めたり。これって、なんかマーキング的な意味があったりするんですかね? あと、近所の犬の声が聞こえると、その方向の地面を掘ることもあります。他の犬のニオイとか、なんか関係あるのかな?裏のお宅でも犬を飼ってるんですが、その家との境目付近もよく掘られてます。 実は、庭に防草シートを敷いてる場所があるんですが、そこも掘って、シートをボロボロにしちゃうんです。土の下に何かあると思ってるのかな? 最近気づいたんですが、私が庭で家庭菜園の手入れをしてると、その近くを掘り始めることも。私の真似してるのかな?って思ったり(笑) ビーグルって、もともと狩猟犬だから掘る習性が強いって聞いたことがあります。でも、こんなに場所を変えて掘るのは普通なんでしょうか? 正直、庭の見た目はボロボロになってきてるし、雨の日なんか足洗いが大変で...。でも、掘る場所の傾向が分かれば、少しは対策できるかなって思ってます。ビーグルを飼ってる方、似たような経験ありませんか? なんか犬って掘る場所を選んでる気がするんですよね。その辺の習性とか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。