【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7067件  2025-10-14 12:14時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「しつけ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬のトレーニングを楽しくする方法はありますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ミニチュアシュナウザーを飼って1年半になります。 最近、トレーニングがマンネリ化してきて、愛犬も私も少し飽きてきちゃってるみたいで...。楽しくトレーニングを続ける方法、アドバイスいただけないでしょうか? うちの子、基本的なしつけはできているんですが、もっと色々な芸を覚えさせたいなと思っていて。でも、「おすわり」「まて」「おいで」の繰り返しになっちゃって、お互いテンションが上がらないんですよね。 おやつを変えてみたり、場所を変えてみたりはしているんですが、それでも同じことの繰り返しだと飽きちゃうみたいで。愛犬の目が「あ〜、またこれか」って感じになってくるんです。 公園でトレーニングしているご家族を見かけることがあるんですが、みなさんすごく楽しそうで。特に小学生くらいのお子さんと一緒にトレーニングしている様子を見ると、なんだかすごく羨ましくて。 私の場合、家族は協力的なんですが、トレーニングは主に私一人でやることが多くて。他の家族も巻き込んでできる楽しいトレーニング方法とかないのかなって思ってます。 それと、雨の日のトレーニングって皆さんどうされてますか?室内だと場所も限られるし、走り回れないので単調になりがちで。でも、毎日続けたいから、室内でもできる楽しいトレーニング方法があれば知りたいです。 あとは、トレーニンググッズについても興味があって。おもちゃを使ったトレーニングとか、アジリティっぽい簡単な障害物とか、家でも取り入れられそうなものがあれば教えていただきたいです。 トレーニング時間も気になります。毎日15分くらいやってるんですが、これって長いですか?短いですか?集中力が続く時間って犬種によっても違うのかな? 実は、近所のドッグランで他の飼い主さんと話してると、みなさんすごく上手にトレーニングされているみたいで。特に若いワンちゃんとか、次々と新しい芸を覚えていくみたいで...。うちの子ももっと楽しくできたらいいのになって。 音とか、ジェスチャーとかも工夫した方がいいのかな?今は言葉だけなんですが、クリッカーとか使ってる方もいるみたいで。でも、使い方がよく分からなくて躊躇してます。 それから、トレーニング中の失敗って、みなさんどう対処されてますか?うちの場合、失敗するとお互いテンションが下がっちゃって、そこで終わりになることも...。もっと気軽に楽しく取り組める方法があれば嬉しいです。 経験者の方々は、どんな工夫をされているんでしょうか?毎日続けられる秘訣とか、愛犬が喜ぶトレーニング方法とか、ぜひ教えていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬のトレーニング、家族みんなでやった方がいいの?

    本文を簡易表示

    我が家の柴犬(オス・2歳)のトレーニングについて、最近ちょっと悩んでることがあって書き込みします。 実は、トレーニングって私一人でやってるんですよね。「お座り」とか「待て」とか、基本的なことは覚えてくれてるんですが、なんていうか、家族によって言うこと聞いたり聞かなかったりするんです。特に妻には全然言うこと聞かないし、高校生の息子にはベッタリだし。 これって、やっぱり家族みんなでトレーニングに参加した方がいいってことなんでしょうか?正直、仕事から帰ってきて、散歩して、トレーニングもして…って感じで、けっこう大変なんですよね。でも、最近になって「これじゃダメかも」って思い始めてきました。 というのも、妻が散歩に連れて行った時の話を聞くと、リードを引っ張りまくるらしいんです。私と一緒の時は割としっかり歩けてるのに。息子と行くときはもっとヒドくて、走り回っちゃうみたいで。これって、やっぱり家族それぞれでやり方がバラバラだからですかね? 家の中でも、例えばソファーに上がるのを私は禁止してるんですが、妻は「かわいそう」って言って許しちゃうし。息子に至っては一緒にゴロゴロしてたりして。これじゃあ、犬も「この人の時はOK、この人の時はダメ」って混乱しちゃうんじゃないかなって。 休日に家族会議みたいなのを開いて、「トレーニングのルールを統一しよう」って提案したんですが、正直みんなあんまり乗り気じゃなくて。「パパが厳しすぎるんじゃない?」とか「そこまでしなくても」とか言われちゃって。 でも、この前テレビで、家族みんなで一貫したトレーニングをすることの大切さを特集してて。確かにそうだなって思ったんです。だって、犬からしたら家族全員がリーダーであるべきですよね?一人だけ言うこと聞いても、他の家族には無視…じゃあ、それって本当の意味でのトレーニングになってないような。 それに、最近になって気づいたんですが、家族によって指示の言い方も違うんですよね。私は「おすわり」って言うけど、妻は「座って」とか「座りなさい」とか。これも犬にとっては分かりにくいのかな? あと、褒め方もバラバラで。私はおやつをあげながら「よしよし」って撫でるんですが、息子なんかおやつあげまくりだし。妻は言葉だけで褒めてるみたいで。 結局のところ、犬のトレーニングって、家族全員が同じ方向を向いてやらないと意味がないのかな?みなさんのご家庭では、どんな風にトレーニングしてますか?家族でルールを統一するコツとかあれば、教えてほしいです。 正直、休日に家族みんなでトレーニングの練習…みたいなの、やってみたいんですが、なかなかみんなの予定も合わないし。かといって、このままバラバラな対応を続けていくのも良くない気がするし。 経験者の方々、アドバイスください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    パピヨンのしつけで特に気をつけるポイントってありますか?

    本文を簡易表示

    最近、パピヨンを家に迎えたばかりで、毎日が新しい発見の連続です。まだ子犬で小さく、元気いっぱいなのですが、性格や習性がよくわからず、しつけについてすごく悩んでいます。 パピヨンはとても頭が良い犬種と聞くので、賢さゆえにわがままになったり、無駄吠えや噛み癖が強く出たりすることもあるのではないかと心配です。小さい体なので、怪我をさせないように遊ばせ方や抱き方も気をつけなければいけないのかと、日々考えています。 特に悩んでいるのは、基本的なしつけです。トイレトレーニングや無駄吠えの抑制、噛み癖の直し方など、どのタイミングでどんな方法で教えればいいのかがわからず、試行錯誤の日々です。 おやつや褒めるタイミングもどうしたらいいのか、過剰に甘やかすとわがままになるのではと不安になります。逆に厳しすぎるとストレスになりそうで、どの程度の叱り方が適切なのかも迷っています。 さらに、日常生活での困りごとも出てきています。散歩中にリードを強く引っ張ることがあり、最初は元気だから仕方ないのかなと思っていましたが、だんだん力が強くなってきて、転びそうになることもあり困っています。 また、抱っこしてもすぐに落ち着かず、じっとしていないことが多いので、家の中での安全な遊ばせ方や、落ち着かせるコツも知りたいです。おもちゃで遊ぶときも、噛む力が意外に強く、小さな手足や家具を傷つけないかと気をつけています。 加えて、パピヨンは賢い分、好奇心が旺盛で注意力も高いそうなので、飼い主の行動や態度に敏感に反応することがあると聞きました。そのため、家庭内でのルールの統一や日常の対応の仕方によって、犬の性格や行動に差が出やすいのではないかと思っています。 具体的にどのような場面で注意が必要なのか、どのくらいの頻度でしつけを行うのが効果的なのかも教えていただけると助かります。 他にも、他の犬や人との接し方も悩みのひとつです。散歩中に他の犬と会ったときに吠えたり、興奮して飛びつこうとしたりすることがあります。人と接するときも元気すぎて飛びつくことがあり、どうやって落ち着かせるか悩んでいます。 こうした社交面でのしつけも、パピヨンならではの注意点やコツがあれば知りたいです。 まだ飼い始めたばかりで、毎日が学びの連続です。経験者の方から、パピヨンならではのしつけのコツや気をつけるべきポイント、日常生活で注意すべきことを、できるだけ具体的に教えていただきたいです。 どんな小さなことでも構わないので、実際に効果があった方法や失敗しやすいポイントがあれば知りたいです。 初心者なので、なるべく分かりやすく教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    多頭飼い4年目、しつけで悩んでます…先輩飼い主さん達の知恵を貸してください!

    本文を簡易表示

    子育ても一段落して、今はゴールデンレトリバー2頭と暮らしています。多頭飼いを始めて4年目になるんですが、最近になってちょっと行き詰まってるなーって感じで。 実は先月、年下の方の子が急に言うこと聞かなくなってきて…。今まではお姉ちゃん犬に合わせて、すんなりできてたことが、突然できなくなったり、逆にお姉ちゃん犬の方も、なんだか今までの落ち着きがなくなってきたような。。 特に困ってるのが食事の時間。お姉ちゃん犬は昔からゆっくり食べるタイプなんですが、年下の子が食べ終わると、すぐにお姉ちゃんの分まで食べに行こうとして。前はそんなことなかったのに。。 散歩も最近は大変です。2頭引くのって慣れたはずなんですけど、急に2頭が違う方向に行きたがったり。特に他の犬を見かけた時なんて、もう制御不能。。リードが絡まって私も転びそうになることも。 家の中でも、おもちゃの取り合いが始まったり。今まではちゃんと順番待ちできてたのに、最近は我先にって感じで。たまにケンカになりそうで、ヒヤヒヤすることも。 しつけの基本って、一頭一頭に対して同じように接することだって聞いてたんですが、実際やってみると難しくて。それに、2頭いると、どうしても得意不得意の差が出てきちゃって。 お座りとかお手とか基本的なコマンドは2頭とも完璧にできるんですが、「待て」がお姉ちゃん犬は得意で、年下の子は苦手。でも、お姉ちゃんができてるのに、年下の子ができないと叱っちゃって。。これって、良くないですよね。 あと、褒めるタイミングも難しくて。一頭を褒めてると、もう一頭が嫉妬?みたいな感じになって。かと言って、同時に褒めるのも、なんかしっくりこなくて。 留守番してる時の様子も気になります。カメラで見てると、私がいない時は意外と落ち着いてるんですが、帰ってきた時の興奮がハンパない。。2頭が同時に飛びついてきて、もう大変なことに。 みなさんは、多頭飼いのしつけってどうやってます?特に気をつけてることとか、工夫してることとか。一頭一頭の個性を大事にしながら、でも秩序は保ちたいなって思うんですが、これがなかなか難しくて。。 食事の時間帯とか、散歩のコースとか、遊び方とか、具体的なアドバイスいただけると嬉しいです。2頭だからこそできる楽しみ方とかもあれば、ぜひ教えてください! 正直、一頭一頭と向き合う時間も取りたいんですが、仕事や家事もあって、なかなかそこまで手が回らなくて。。多頭飼いならではの時間の使い方とかありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬の引っ張り癖を直すトレーニング方法を教えてください

    本文を簡易表示

    バーニーズ・マウンテン・ドッグを飼い始めて半年になるんですが、散歩の時の引っ張りがヤバいです。体重が40kgくらいあるので、マジで腕が千切れそうになります。散歩なのか散歩させられてるのか分からない状態です。 最初は可愛い盛りだからって甘く見てたんですけど、どんどん大きくなってきて、このままじゃまずいなって焦ってます。特に他の犬を見かけた時とか、鳥とか猫を見つけた時なんか、もう制御不能です。 正直、このままだと近所迷惑になりそうだし、自分自身も疲れてきてるんです。リードを持つ手が痛くなるし、肩も凝るし。嫁からも「危なっかしい」って言われてて。大型犬だけに、これは絶対に直さなきゃいけない問題だと思ってます。 今まで試したことといえば、引っ張ったら立ち止まる、って方法なんですが、うちの子は一向に学習してくれる気配なし。立ち止まっても、すぐにまた全力で引っ張り始めます。ヘッドカラーも試してみたんですが、嫌がって暴れるだけでした。 散歩自体は毎日2回、朝と夕方にやってます。でも毎回バトルになっちゃって。「お座り」とか基本的なコマンドはできるんですけど、散歩になると興奮しすぎて言うことを全然聞かなくなります。 近所のペットショップで「引っ張り防止のハーネスがいいですよ」って勧められたんですが、正直効果があるのか半信半疑です。道具に頼るんじゃなくて、ちゃんとしたトレーニング方法があるんじゃないかなって。 あと気になるのが、どのくらいの期間でトレーニング効果が出るものなのか。毎日コツコツやれば、どのくらいで改善されるんでしょうか?年単位とかだと正直きついなぁ...って思ってます。 散歩前は結構な運動をさせてから出かけるようにしてるんですが、それでも興奮が収まらない感じ。庭でボール投げとかフリスビーとかやってから散歩に行くんですけど、それでも引っ張りは変わらずです。 できれば、他の大型犬を飼ってる方の体験談とか、実際に効果のあった方法を教えていただけると嬉しいです。このままだと散歩が本当に苦痛になってきちゃって。 愛犬との楽しい散歩って、どうやったら実現できるんでしょうか...

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。