【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5435件  2025-09-14 17:06時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「毛」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ダルメシアンの被毛ケアについて教えてください

    本文を簡易表示

    ダルメシアンを飼うことを検討しているんですが、あの特徴的な白地に黒い斑点の被毛のお手入れって実際のところどうなんでしょうか。犬を飼った経験がほとんどないので、正直よくわからないことだらけで困ってます。 まず気になるのが抜け毛の量です。ダルメシアンって短毛だから抜け毛は少なそうに見えるんですけど、実際はどうなんでしょう。短い毛だからこそ服に刺さりやすかったり、掃除が大変だったりするのかなと心配になってます。特に換毛期とかになると、家中が毛だらけになってしまうんでしょうか。 ブラッシングの頻度も気になってます。毎日やった方がいいのか、それとも週に何回か程度で十分なのか。短毛だからそんなに頻繁にやらなくても大丈夫なのかなと思ったりもするんですが、皮膚の健康のためには定期的にやった方がいいんですかね。どんなブラシを使えばいいのかもよくわかりません。硬めのブラシがいいのか、それとも柔らかめの方がいいのか。 お風呂の頻度も悩ましいです。人間みたいに毎日入れるわけにはいかないと思うんですが、どのくらいの間隔で洗ってあげればいいんでしょう。あまり頻繁に洗うと皮膚に良くないって聞いたことがあるんですが、逆に汚れたまま放っておくのも不衛生ですよね。特にダルメシアンの白い部分って汚れが目立ちそうで、すぐに汚く見えてしまいそうな気がします。 シャンプーの選び方についても教えてもらいたいです。人間用のシャンプーはダメだと思うんですが、犬用のシャンプーもいろいろな種類があってどれを選んだらいいのかわかりません。敏感肌用とか、美白効果があるものとか、いろいろあるみたいですが、ダルメシアンには何が適してるんでしょうか。 それと、皮膚トラブルについても心配です。白い被毛の部分って紫外線の影響を受けやすいって聞いたことがあるんですが、日焼け対策とかする必要があるんでしょうか。散歩のときに日差しが強いと、皮膚が赤くなったりしないか気になります。 爪切りや耳掃除なんかも含めて、トータルでのお手入れにどのくらい時間がかかるものなんでしょう。平日は仕事で忙しいので、あまり時間をかけられないんですが、週末にまとめてやるような感じで大丈夫なのかな。 費用面でも気になってます。ブラシやシャンプーなどのお手入れグッズって最初にどのくらい揃える必要があるんでしょうか。また、トリミングサロンに定期的に連れて行く必要があるのかも知りたいです。短毛だからカットは必要なさそうですが、プロにお任せした方がいい部分もあるんでしょうか。 室内飼いを考えてるんですが、抜け毛対策で何かおすすめの方法があれば教えてください。掃除機をかける頻度を増やすのは当然として、空気清浄機とか毛がつきにくい服の素材とか、生活の工夫で何かあれば知りたいです。 あと、季節によってお手入れ方法を変える必要があるんでしょうか。夏場は暑いから毛を短くした方がいいのか、冬場は乾燥対策で保湿が必要なのか、そういった季節ごとの配慮があれば教えてもらいたいです。 ダルメシアンの飼い主さんや詳しい方がいらっしゃいましたら、実体験に基づいたアドバイスをいただけると嬉しいです。初心者でも無理なくできるお手入れ方法や、これだけは気をつけた方がいいというポイントがあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアピンシャー(ミニピン)の抜け毛について教えてください

    本文を簡易表示

    いつもお世話になっております。実は最近、ミニチュアピンシャーを飼うことを検討していて、いろいろと気になることがあるんです。特に抜け毛のことで悩んでいます。 我が家は私と夫、それに中学生の息子がいるのですが、息子が軽いアレルギー体質なんです。といっても、そこまで深刻ではないんですけど、やっぱり抜け毛が多い犬種だと家の中が毛だらけになってしまうのかなと心配で。掃除はまめにする方だと思うんですが、それでも限界がありますよね。 ミニチュアピンシャーって、見た目は短毛でスッキリしているから抜け毛は少なそうに見えるんですが、実際のところはどうなんでしょうか。短毛の犬でも意外と抜け毛が多い犬種もあるって聞いたことがあるので、ちょっと不安になってしまって。 友人のところでは柴犬を飼っているんですが、換毛期になると本当にすごい量の毛が抜けるんです。掃除機をかけても翌日にはまた毛玉が転がっているような状態で、その様子を見ていると、うちでも同じようなことになったらどうしようって思ってしまいます。 ミニピンの場合、季節の変わり目とかに特に抜け毛が増える時期があるのでしょうか。それとも一年を通して比較的安定している感じなのでしょうか。もし抜け毛が多い時期があるとしたら、どのくらいの期間続くものなのかも知りたいです。 また、日常的なお手入れで抜け毛を減らすことってできるんでしょうか。ブラッシングをまめにすれば、家の中に落ちる毛の量を減らせるのかなと思うんですが、どうなんでしょう。もしブラッシングが効果的なら、どのくらいの頻度でやればいいのかも教えていただけると嬉しいです。 それから、抜け毛以外にも気になることがあって、ミニピンって室内飼いが基本だと思うんですが、運動量はどのくらい必要なんでしょうか。散歩は毎日必要ですよね。朝夕2回は大変かもしれないけれど、1日1回でも大丈夫なものでしょうか。 体が小さいから運動量もそれほど多くないのかなと思っていたんですが、意外と活発な犬種だと聞いたこともあって、実際のところがよくわからないんです。マンション住まいなので、あまり吠える犬種だと近所迷惑になってしまうかもしれないし、その辺りも心配です。 性格的にはどんな感じなんでしょうか。人懐っこいのか、それとも警戒心が強いのか。息子はまだ中学生なので、犬の扱いに慣れていないんです。優しい性格の犬種だといいんですが、小型犬でも気が強い子もいるって聞いたことがあるので、ちょっと気になっています。 しつけの面でも不安があって、トイレトレーニングとか基本的なしつけは覚えやすい犬種なんでしょうか。初心者でも飼いやすいと言われることもあるようですが、実際に飼われている方の意見を聞いてみたいです。 食事についても教えていただけると助かります。小型犬用のフードを与えればいいのでしょうが、量的にはどのくらいが適量なんでしょうか。太りやすい体質なのか、それとも痩せやすいのかも知りたいです。 健康面で気をつけるべきことがあれば、それも教えていただけますでしょうか。犬種特有の病気とかがあるのかもしれませんし、予防できることがあるなら事前に知っておきたいんです。 長々と質問ばかりで申し訳ありません。でも、家族の一員として迎える以上、しっかりと責任を持って飼いたいと思っているので、いろいろと教えていただけると本当に助かります。 特に抜け毛のことは一番気になっているポイントなので、実際に飼われている方の体験談などがあれば、ぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬へのファーミネーターの適切な使用部位について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近うちのワンコの抜け毛がすごくて、ファーミネーターを購入したんですが、実際に使ってみると、どの部分に使っていいのか、逆にどこは避けた方がいいのかよくわからなくて困っています。 今のところ背中の部分だけ使っているんですが、他にも使える場所があるのか気になっています。例えば、お腹の部分って皮膚が薄そうだし使わない方がいいのかなと思ったり、足の部分はどうなんだろうとか、疑問がたくさん出てきました。 特に心配なのが顔周りです。目の近くとか口の周りとか、デリケートな部分だと思うんですが、ファーミネーターを使っても大丈夫なんでしょうか。それとも普通のブラシの方がいいのでしょうか。 あと、耳の周りも気になります。耳の中に毛が入ってしまったりしないか心配で、今のところ避けているんですが、実際はどうなんでしょう。耳の外側の毛は問題ないのかもしれませんが、内側に近い部分は危険そうな気がして手を出せずにいます。 しっぽの部分についても悩んでいます。しっぽって結構敏感な部分だと思うんですが、ファーミネーターを使っても平気なんでしょうか。それとも普通のブラシで十分なのかな。 それから、足の指の間とか肉球の周りの毛も気になるんですが、そういう細かい部分にもファーミネーターは使えるんでしょうか。サイズ的に難しそうな気もするし、皮膚を傷つけてしまわないか不安です。 胸の部分やお腹の部分は皮膚が薄そうで、強くやりすぎると傷つけてしまいそうで怖いです。でも抜け毛はそこからもたくさん出るので、何か良い方法があるなら知りたいです。 首の周りも気になる部分の一つです。首輪をつける部分だし、毎日触れる場所だから清潔にしておきたいんですが、ファーミネーターを使っても問題ないでしょうか。 背中は今使っているんですが、腰の部分はどこまで大丈夫なのかもよくわかりません。背骨に沿って使うのは問題ないと思うんですが、横の部分はどうなんでしょう。 脇の下も毛が絡まりやすい場所だと思うんですが、皮膚が薄くて敏感そうなので使うのをためらっています。でもここの毛玉を放置するのも良くなさそうだし、どうしたらいいのか迷っています。 内股の部分も同じような悩みがあります。散歩から帰ってきた時に汚れやすい場所だし、毛も絡まりやすそうなんですが、デリケートな部分だけに慎重になってしまいます。 それと、毛の長さや太さによっても使い方が変わるのかも気になります。うちの子は毛が結構厚いタイプなんですが、毛質によって注意すべき点が違うのでしょうか。 使う頻度についても疑問があります。毎日使っても大丈夫なのか、それとも週に何回かにした方がいいのか、皮膚への負担を考えると悩んでしまいます。 力加減についても自信がありません。どのくらいの力で使うのが適切なのか、強すぎると皮膚を傷つけそうだし、弱すぎると効果がなさそうだし、バランスが難しいです。 もし経験のある方がいらっしゃったら、実際にどんな風に使い分けているか教えていただけると嬉しいです。特に避けた方がいい部位や、逆に効果的な使い方があれば知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    もふもふな愛犬の抜け毛と格闘中…換毛期に効果の高いおすすめのブラシって?

    本文を簡易表示

    こんにちは、犬を飼い始めてからもう少しで一年になります。最近ちょっと困ってることがあって、もしよかったらみなさんの知恵をお借りしたいです。 うちの子、最初の頃は毎日同じくらい毛が抜ける感じだったんですけど、この春になったあたりから毛の抜ける量が一気に増えてビックリしています。いわゆる換毛期ってやつなんだと思うんですけど、掃除をしてもしても部屋のあちこちにふわふわした毛が舞い続けていて…。 気づいたら服やカーペットにもくっついているので、毎日コロコロが手放せません。 一応毎日ブラッシングは続けているのですが、正直これで本当にいいの?って思うことが増えてきました。今はペットショップでなんとなく買ったピンブラシを使っていて、それ以外のブラシはよく知らない状態です。 ピンブラシって毛が長い犬向きって聞いたこともあるんですけど、うちの子は中型犬で、毛はそこそこ長くて多め。換毛期の抜け毛対策となると、やっぱりもっと効率よく毛を取れるブラシがあったりするのかな?とモヤモヤしています。 SNSとかで「ファーミネーターがいいよ!」とか「スリッカーブラシが便利」といった投稿をちらちら見かけます。でも実際どれが自分の犬に合ってるのか、どう違うのかもよく分からなくて…。試しにドラッグストアでラバーブラシも見てみたんですが、ちょっと硬そうで大丈夫かな…と心配になってやめちゃいました。 しかも、ブラシの種類を調べれば調べるほど、用途や犬種によってメチャクチャ細かく違いがあるみたいで、ますます混乱してしまいました。 周りに犬を飼ってる友達はいるんですけど、みんな飼ってる犬種もサイズもバラバラだし、なんとなく使ってるって人が多くて参考になりませんでした。ネットのレビューもたくさんあるものの、「すごく良かった!」って感想もあれば「全然取れなかった」みたいなのも同じくらいあるので、何を信じればいいのやら…。 そもそも毎日ブラッシングしていいのか、やりすぎて逆に肌を痛めちゃったりしないのかも気になっています。 自分で使ってみて「これ、本当に毛がよく取れる!」と感じたおすすめのブラシや、「このコツを知ってからブラッシングが楽になった!」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてほしいです。 あと、こういったタイプの毛の犬にはこのブラシが合うよとか、逆にこの種類はおすすめしないよ、みたいなアドバイスももらえたら嬉しいです。今使っているピンブラシ以外にも、抜け毛対策で試してみてよかったブラシとかあれば、実際どんな感じだったのか詳しく知りたいです。 ブラシ以外にも、換毛期の期間中にやってよかったことや、気をつけているポイントがあれば一緒に教えてもらえるととても助かります。初心者な質問ばかりで申し訳ないんですが、どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    コモンドールの毛が自然にドレッドみたいになるのか素朴に気になった話

    本文を簡易表示

    最近、犬好きの友人から妙に印象的な写真を見せられて、一瞬「これ何?モップ?」と思ってしまったんですが、よく見たら犬だったんです。しかも、全身がまるでドレッドヘアかモップみたいなユニークな毛に覆われていて、思わず二度見しました。 調べてみるとコモンドールという犬種らしいんですが…、正直ああいう毛並みの犬を日本で見かけたことがなかったし、テレビや本の中でもあまり見かけないタイプなので、衝撃を受けてつい色々考えてしまいました。 自分はあまり犬全般に詳しくなくて、一般的な犬種の知識ぐらいしかありません。柴犬とか、ダックスフンドとか、ゴールデンレトリバーとかはなんとなくイメージわくんですけど、コモンドールって名前も初めて聞いたし、何よりもあの「毛」のインパクトが強すぎて、それがどれほど自然発生的なものなのか、極端に手間をかけてあの形になるのか、全然想像がつかないというのが正直なところです。 たとえば人だとドレッドヘアってわざわざ髪を編んだり、ワックスを使ったりして作るイメージがありますよね。でもコモンドールの場合は、生えてくる時点であの状態になるのか、あるいは飼い主さんが定期的に手入れしてああいうドレッドっぽい見た目を維持しているのか…。 そもそも放っておいたら全員もれなくモップみたいになっていくのか、途中で絡まったりしないんですか、とか細かい部分も気になります。 また、他の犬種でも長毛のタイプはいますけど、例えばシーズーとかアフガンハウンドとかって、あそこまで束になった感じにはならないので、生え方自体が根本的に違うのかもしれない、とも思いました。ふつうの犬の毛って、たしかに長くてもふわっとしてるだけで、束になったり縄みたいにまとまることって無いじゃないですか。それともコモンドールだけが特別な毛質なのか、同じような毛になる犬種も他に存在するのか、色々疑問が湧いてきます。 あんなに毛が分厚いと、夏場とか蒸れたりしないのかなとも思ったし、お風呂に入れたときにちゃんと乾かせるんだろうかとか、生活上のちょっとした苦労みたいなことも聞いてみたくなりました。カットするのか、自然に伸ばしっぱなしなのかもよく分かりません。 あれが自然にできるものだったら、遺伝的にはすごい特徴ですよね。毛の質感、伸び方、そもそも仔犬の時点でどんな感じに生えているのかも素朴に興味があります。 こういう犬種が昔からいたのか、それとも人の手による品種改良が大きく関わってるのか、とかも面白そうです。元々は何のためにあの毛になったのか、たとえば寒さ対策だったり、作業のためだったりするんでしょうか。 大型犬っぽい雰囲気ですが、あの毛に何か実用的な面があったり、ただ単純に目立つ見た目というだけなのかなとも思います。知識が全然無いので完全にイメージだけで語ってますが、単なる長毛とはまったく違うものなのかな、今まで見てきた犬の中で一番不思議な存在感でした。 もしコモンドールに詳しい方や飼っている方がいたら、どうやってああいう毛ができるのか、生まれつきああなるものなのか、途中で手入れを加えないとあのドレッド感にはならないのかもろもろ教えてもらえるとありがたいです。 知識ゼロの立場からすると、あんなにインパクトのある見た目の犬が、どれくらい自然なものなのか本当に知りたいです。同じ疑問を持ったことがある方や、詳しい事情が分かる方からのコメントをお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。