【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    賢い犬種が知りたい!初心者でも大丈夫な犬を探しています

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼おうか真剣に悩み中です。もともと小さい頃から実家には犬がいたし、犬好きの友人も多いのですが、気づいたら自分の家に犬が居る生活って今までなかったので、どうしても慎重に考えてしまっています。それでふと、「もし自分が飼うなら、できれば賢いって言われる犬種にしたいな~」と考え始めました。というのも、しつけがしやすいとか、人間の言うことをよく理解してくれるワンちゃんだと、初心者の私にも向いているかななんて思いまして。 ただ、賢い犬種って具体的にどの犬なんでしょう?友人の話やネット記事のタイトルなんかでは「頭が良い犬ランキング」みたいなものを見かけたことはあるんですけど、じゃあ実際にどの子なら一緒に暮らしやすいのか、分かったようで分からないです。 しかも、「賢い」っていっても、しつけがしやすいのか、物覚えが早いのか、空気が読めるってことなのかもよく分かっていないです。たとえば、芸をすぐに覚えたり、初めての場所でもすぐ順応できちゃう子も賢いって言うでしょうし、逆にちょっと頑固でも人間みたいに自分の意思をしっかり持っている感じの子も、それはそれで賢そうだなあとも思ったり。改めて考えれば考えるほど「賢さ」ってなんなんだろう?と思います。 あと、私は犬のことを話題にするのが好きなんですが、身近に本格的にブリーダーや訓練士の友達はいないので、ネットに頼りがちなんです。自分の経験値としては「犬ってみんな基本的に賢い」くらいのざっくりしたイメージしかなくて、どの犬種が特に知能が高いとされているのか、正直よく分かっていません。しかも、犬の知能の話になると、よく「人間の3歳児レベル」なんて表現も耳にしますが、あれも漠然としていてピンとはきていません。実際に飼ってみた人たちのエピソードや失敗談があれば、それを参考にしたいんですが、情報量が多すぎてどこから手をつけていいかわからず…。 そういうわけで、ここで犬好きの皆さんに頼らせてください。「賢い犬種ってどれなの?」「日々の生活で“おお、賢い!”ってなる瞬間って、どんな時?」など、幅広く教えていただけると嬉しいです。たとえばですが、マンション暮らしでも飼いやすいとか、家に子どもがいるけど大丈夫だった、とか、実感ベースの話を聞きたいなと思っています。 逆に、賢いからこそ困ったことももしあれば、そんなお話もぜひ知りたいです。今はまだ知識ゼロに近い状態なので、少しでも参考になるエピソードやアドバイスがあればありがたいです。どの犬種を迎えるか考える上で、ぜひいろいろ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/24 09:45更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬がご飯を食べすぎてすぐ吐いてしまう時、どうすれば防げるか知りたいです

    本文を簡易表示

    こんばんは、ちょっと聞いてほしいことがあって書き込みます。僕の家で犬を飼い始めてしばらく経つんですが、わりとしょっちゅう、食べすぎなのかご飯を食べた後に吐くことがあります。最初は正直「犬ってそういうもんなのかな」と思っていたんですが、最近回数が増えてきた気もして、ちょっと心配になってきました。 正直なところ、自分自身そこまで犬に詳しいわけじゃなくて、ご飯の量や与え方についても「こんな感じでいいかな」と手探り状態です。SNSやネットで飼ってる人を見てても、犬ってけっこう食いしん坊な子が多いみたいで、うちの犬も例に漏れず、ご飯の時間になるとすごいテンション上がってガツガツ食べちゃうタイプです。で、そのせいなのか満腹になってちょっと遊んだだけで吐いちゃうことも。あまりにも普通に吐くので、逆に放っておいても良いのかな…なんて妙な安心感もちょっと出てきたり。でも、できればそんな姿は見たくないし、本人(?)も苦しいだろうし、できることがあるなら何とかしたいと思っています。 何かこう、日常でできるちょっとした工夫とか、もっと良い予防法があれば知りたいんです。今はとりあえず、思いつきでフードを今までより少なめにしてみたり、ご飯の回数を分けてみたりってのはやってみたけど、正直これが正解なのかもわかってないです。あと食べるスピードがやたら早いので、何かいい方法ないのかなと。おやつのあげ方やタイミング、ご飯をあげる場所とかも関係あるんでしょうか? なんか全然自信が持ててなくて困ってます。 そもそも犬って吐く生き物なんですかね?特に運動した後すぐとか、逆に空腹時間が長かった後に一気に食べた時に吐きやすいような気もするし、どこまで気をつけてあげればいいのか。このまま好きなだけ食べさせるのは良くないのかなとか、フードの種類や硬さなんかも影響したりするんでしょうか。うちの家族も犬を飼うのが初めてなので、皆でいろいろ不安になっています。たぶん他にも、同じようなことで困った人多いんじゃないかと思って投稿しました。 もし似た経験がある方とか、こんなことに注意してみたら? みたいな経験談、アドバイスがあればぜひ教えてほしいです。特にこれといって特別な事情があるわけじゃないんですが、やっぱり犬も家族の一員なので、できるだけ元気でいてほしいなと。 食べ過ぎで吐くのを減らすための普段の工夫や、ご自身がやっていること、良かったグッズやアイディアがあったらぜひ知りたいです。何でもいいので、気軽にコメントもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/24 09:39更新

  • 未解決

    コメント
    0

    オールド・イングリッシュ・シープドッグを日本の気候で飼うことはできるのか知りたいです

    本文を簡易表示

    突然ですが、最近とても気になっていることがあって、ここで相談させていただきます。私は昔から犬が大好きで、今までいろんな犬種の話を聞いたり写真を見たりしてきたのですが、ここ最近、オールド・イングリッシュ・シープドッグという犬種がとても目にとまるようになりました。ふわふわモコモコの被毛に、とっても優しそうな表情。外国の映画やドラマで見かけて「かわいいなぁ」と思ってはいたのですが、日本で飼うとなるとどうなのかな?と思い始めました。 私自身は小型犬しか飼ったことがなく、大型犬にはあまり詳しくありません。そもそもこの犬種自体、日本ではあまり見かけないような気がして、それも気になっています。有名な犬種なのか、海外ではどのくらい人気なのかもよく知りません。でも、SNSで散歩している動画や写真を見るたび、その愛らしさにどんどん惹かれていきます。とはいえ、ただ「かわいい!」だけで飼うわけにもいかず、しっかり調べてからでないと、不安が大きいです。 そこで一番気になっているのが、日本の気候にオールド・イングリッシュ・シープドッグが合うのかどうかということです。特に日本の夏は湿気もあって暑さが厳しいですよね。人間でも熱中症になったり体調崩したりしがちなあの暑さを、この犬たちはどうやって乗り切っているのか気になります。モコモコの長い被毛を見ると、正直大丈夫なのかな、暑さに弱かったりしないのかなと心配になってしまいます。また、冬の寒さには強そうな印象がありますが、地域によっては雪がほとんど降らなかったりするので、それも含めて向いているのか知りたいです。 さらに、散歩や運動量についても素朴な疑問があります。大型犬ですし、もともと牧羊犬だったという話もちらっと見かけたことがあります。そうなると、相当散歩や運動が必要なのかなと気になります。日本の住宅事情だと、広いお庭やドッグランがないとストレスを感じてしまったりするのでしょうか。また、被毛のお手入れも相当大変そうで、毎日のケアや、換毛期にはどんな対応をしているのか、実際に飼っている方の生活スタイルなども想像がつきにくいです。 そして、日本でオールド・イングリッシュ・シープドッグと生活している方がどんなふうに工夫しているのか、もしよろしければぜひ教えていただきたいです。エアコンをずっとつけっぱなしにしているとか、シャンプーやカットにどれくらいの手間や費用がかかるのかなど、初歩的なことでも構いません。犬自身が健康的に快適に暮らしていけるかどうか、とても気になります。何も知らずにお迎えして後悔したくないので、事前にしっかり準備したいなと思っています。 実際にオールド・イングリッシュ・シープドッグを日本で飼っている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、率直な感想やアドバイス、日常生活で困ったことや工夫されていることなど、どんなことでも教えていただけると嬉しいです。 特に、日本の気候でこの犬種は本当に飼えるのか?という点について、生の声をお聞きしたいです。皆さんのご経験や知識をぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/24 09:33更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の耳ってどれだけ遠くの音まで聞き取れるのか、ずっと気になってます

    本文を簡易表示

    ふとした瞬間に犬と一緒に散歩しているとき、まだ全然遠くにいるはずの誰かの足音や、何かが落ちた小さな音に犬がすぐ反応することがあって、なんでそんなに早く気がつくの!?って毎回驚きます。家の中でも、人間だったらまず気づかないレベルの微かな玄関前の音や、外を通る自転車のベルの音とかにも、犬はすぐ耳をピンと立てたり、くるっとこちらを向いたりするんですよね。 だから、犬の耳って本当にすごいセンサーなんじゃないかって思うんです。でも、実際どれくらい遠くの音まで聞こえてるんでしょうか?人と比べて圧倒的に優れているっていうけど、例えば100メートル先の落ち葉の音とかも聞こえちゃうんでしょうか?それとも近い距離のものだけが特に敏感なんですか? うちで飼っている犬だけの話じゃなくて、つい友達の家のわんこや、道ですれ違う犬たちを観察していても、やっぱり人間よりも反応が全然早い気がします。自分はかなりぼーっとしがちなので、犬がピクッと反応してくれるおかげで、あ、誰か来たんだ!って知ることもよくあるんですよね。 ときどき窓を閉めているのに、外で他の犬が吠える声に反応してうちの犬も吠えだすことがあるし、正直、どういう仕組みなんだろう?って不思議です。犬種によっても差があるのかな、とか、耳が立ってるタイプと垂れてるタイプで性能が違うのかも気になっています。 それから、動物番組とかで犬が救助犬として活躍してる映像を見るたび、こんなに遠く離れた場所で小さな音や気配を感じ取る能力が本当にあるんだなって感心させられます。 よくテレビで災害現場のがれきの下から人が発する小さな物音を聞き分けられる、みたいに紹介されたりしていますけど、あれはどこまで本当なのか知りたいです。音の高さとか大きさによっても違うんでしょうか? あと、毎回散歩のときに思うのが、公園や道ばたで遠くの人や犬が近づいてくることに、周りの誰よりも先に気づいて尻尾を振り出すところ。自分はやっと姿が見えてきたくらいでやっと分かるのに、犬はだいぶ前からすでにスタンバイ状態。 やっぱり耳だけじゃなくて、鼻や目も使って情報を集めてるんだと思うんですが、耳の力って本当にすごい。人間だったら絶対気づかないような音もキャッチしてる気がします。 小さい音、低い音、高い音、どんなものでも犬の耳には全部届いちゃうのか?それとも特定の音のタイプだけ特に強いとかがあるのかも謎です。そして例えば、夜中に微妙な足音が響いても、自分は全然分からなくても犬はすぐに気づいてパッと起きちゃうから、防犯の役にも立ってるなと感心する反面、神経質になっちゃわないのかな、と心配にもなります。 犬の聴覚って、人間が想像する以上に繊細でパワフルなんだろうなと思うのですが、どれくらい遠くの音までちゃんと「聞こえてる」と感じているのか、ものすごく気になっています。音が聞こえても、それが何の音かを判断する能力も高いんでしょうか? 最近はペット用のスピーカーとかで犬にしか聞こえない音楽を流せるグッズなんかも見かけたりして、本当に犬の世界がどんなふうに聞こえているのか知りたい気持ちがどんどん大きくなってきてます。 それに、もし将来的に引っ越すことになったら、周りの騒音が犬にとって負担になったりしないかも少し心配です。人間よりもはるかにいろんな音をキャッチしてるのだとすると、私たちには全然気にならないようなほど遠い音でも犬にはしっかり伝わってるのかもしれませんよね。 こんなふうに考え出すと、犬がどのくらい遠くの音まで聞こえてるのか、感覚的なことでもいいので詳しい人や犬飼い歴長い人に是非教えて欲しいです。よかったら、みなさんの体験談や、犬にしか分からない!みたいなびっくり話とかも聞かせてくれると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/24 09:29更新

  • 未解決

    コメント
    1

    日本スピッツに詳しい方、特徴や実際の飼い心地など知りたいです

    本文を簡易表示

    最近なんとなくインスタとかで白いふわふわした犬をよく見かけるんですが、あれってたぶん日本スピッツかなと思っています。 正直、犬にあまり詳しくなくて、小型犬とか中型犬とかの分類も適当だし、柴犬やダックスフンドくらいしか名前がパッと出てこないタイプです。そんな自分がふと気になったのが、この日本スピッツって一体どういう犬種なんだろうという点です。ネットで画像とか見てても、ぬいぐるみみたいにも見えるし、まるでアニメに出てきそうな感じの子も多いんですけど、実際はどうなのか全然わかりません。 たとえば、見た目だけじゃなくて、性格的にどんな特徴があるものなのか、家で飼ったときにどんな感じなのか、日常のお世話のしやすさや吠えやすさ、人懐っこいのかどうかとか、細かいところまで教えてもらえるとうれしいです。 正直な話、動物に対しては好きな気持ちは強いけど、これまで犬と暮らした経験がなくて、昔実家で猫を飼っていたくらいなので、犬ごとの違いとか雰囲気の違いがよくわかっていません。日本スピッツっていう名前からして、日本由来の犬なのかなとは思うんですが、それ以外のイメージがほとんどありません。日本独特の飼育文化があるとか、昔から日本の家庭に多かった犬なのかどうかも疑問です。 あと、やたらと綺麗な白が印象的なんですが、やっぱり毛の手入れは大変ですか?毎日ブラッシングが必須みたいな感じなんでしょうか。抜け毛とか汚れやすさ、家の中での過ごし方や運動量も気になってます。 それから、ああいう白い犬って外で散歩させたらすぐ汚れそうなイメージがあるんですけど、やっぱりみなさん気をつかってシャンプーとかまめにしてるんでしょうか。 あとは、人が大勢いる場所とか小さい子どもと一緒に過ごすときに、ストレスを感じやすい犬種なのか、人見知りしがちなのか、そのあたりも知りたいです。そもそも日本スピッツ自体、今の日本でどれくらい人気があるのかとか、飼っている人が増えているのか、それとも昔は多かったけど今は希少だったりするんでしょうか。 ちなみに、自分としては賃貸で一人暮らしをしているので、そういった家の広さとか騒音問題との相性も気になります。日本スピッツって一般的に吠えやすい犬種だったりするんですか?もしそうなら、ご近所トラブルも心配なので、実際に飼ってる方の体験談を聞いてみたいです。 サイズ感的に散歩もものすごく長時間やる必要があるのか、それとも部屋遊びメインで大丈夫なタイプの犬なのか、そのあたりも教えてほしいです。 あと、健康面で気にした方がいいことや、この犬を飼うなら絶対に知っておくべき注意点などがあればアドバイスも大歓迎です。昔から犬を飼っている方、日本スピッツ推しの方、なんでもいいのでぜひいろいろ教えていただけたらありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/24 09:26更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。