未解決
本文を簡易表示
私は高校2年生で、実家で柴犬の子を飼っています。最近、SNSで「犬の外飼いは虐待だ」っていう投稿を見かけて、すごく気になっています。 実は、うちの子は外飼いなんです。庭に専用のドッグハウスがあって、雨風はしのげるし、夏は日よけもあるの。でも、最近インターネットで「外飼いはかわいそう」「室内飼いが常識」みたいな意見をよく見かけて、すごく心配になってきました。 私の祖父母の家でも代々柴犬を外で飼ってきたし、昔からそれが普通だと思ってたんだけど...。でも、確かに考えてみると、家族と一緒に過ごせないのはさみしいのかな?って思うときもあります。 うちの子は毎日散歩に行くし、私が学校から帰ってきたら一緒に遊んだり、甘えてきたりするので、すごく元気で人懐っこいんです。外飼いだけど、家族みんなとの関係はすごくいいと思います。 でも、夜とか、台風の時とか、心配になることもあって...。冬は毛布とか入れてあげてるけど、それでも寒いのかな?って。 みなさんは犬の外飼いについてどう思いますか? 絶対にダメなことなのでしょうか? それとも、きちんと環境を整えていれば問題ないのでしょうか? 私の周りでは、マンションとか集合住宅に住んでる子は室内飼いが多いけど、一軒家で庭がある家は外飼いの子も結構いるんです。地域によっても違うのかな? 今すぐには室内飼いに切り替えるのは難しそうだけど、もし外飼いが本当にダメなことなら、家族と相談して少しずつ環境を変えていきたいと思っています。 みなさんの意見や体験談を聞かせてください! 外飼いと室内飼いのメリット・デメリットとか、外飼いの子のケアの工夫とか、教えてほしいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。32歳の会社員です。最近、一人暮らしを始めたのをきっかけに犬を飼おうと考えているのですが、日本犬について気になることがあって投稿させていただきました。 実は私、子供の頃から日本犬に憧れがあって。特に柴犬の凛々しい姿や、甲斐犬の忠実な性格に魅力を感じています。でも、周りの友人から「日本犬は初心者には難しいよ」「外国の犬種の方が飼いやすいんじゃない?」って言われて、すごく悩んでいます。 私自身、実家で犬を飼っていた経験はあるんですが、それはミックス犬で、性格もすごく穏やかでした。日本犬となると、まったく違う経験になるんじゃないかって不安で。特に気になっているのは、以下のような点です。 まず、よく耳にするのが「気が強い」という特徴。確かに、近所で柴犬を散歩させている方を見かけると、凛として気高い感じがするんですが、その分しつけも難しそうです。飼い主の言うことを聞かない、自己主張が強いって話もよく聞きます。 それから、運動量の多さも気になります。私は平日、仕事で9時間くらい家を空けることになるんですが、朝晩のお散歩だけで足りるのかな?休日は十分に時間が取れるんですが、平日の運動不足が心配です。 あと、マンション暮らしなので、吠え声の問題も気になります。日本犬って警戒心が強いって聞くので、来客時や外の音に反応して吠えないか心配です。近所迷惑にならないように育てられる自信があるかどうか...。 でも、それでも日本犬の魅力って捨てがたくて。あの凛とした佇まいや、一度懐いたら最後まで忠実な性格、そして何より日本の風土に合った犬種というところに惹かれます。テレビで見る秋田犬の忠犬ハチ公のような、飼い主への深い愛情を持つ姿に憧れるんです。 それに、最近は電車でも柴犬を連れている若い女性をよく見かけます。みんなしっかりしつけられていて、飼い主の言うことをよく聞いているように見えるんです。きっと、適切な育て方さえ分かれば、初心者でも大丈夫なんじゃないかって思うこともあります。 ただ、やっぱり不安も大きくて。特に子犬の時期のしつけが重要って聞くんですが、仕事をしながら一人で育てるとなると、十分な時間が取れるか心配です。ドッグトレーナーさんに相談するのも考えていますが、そもそも日本犬を選ぶこと自体が無謀なのかも...って考えてしまいます。 経験者の方に伺いたいのですが、実際のところ、初心者が日本犬を飼うのって、どのくらい難しいものなんでしょうか?また、成功のコツとか、準備しておくべきことなどあれば、教えていただけると嬉しいです。 正直なところ、覚悟を決めて頑張れば何とかなるのか、それとも本当に経験者向けの犬種なのか、判断がつかなくて。みなさんの経験談や、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。34歳の主婦です。今日は先日あった出来事について、皆さんのご意見をお聞きしたくて投稿させていただきました。 私は3年前からミニチュアダックスフンド(オス・5歳)を飼っています。普段は朝と夕方の2回、近所を30分程度散歩するのが日課なのですが、先週の出来事が今でもモヤモヤして...。 その日は午前7時頃、いつも通り朝の散歩に出かけました。この時期は朝でもだいぶ暑くなってきたので、うちの子のために日陰のある住宅街のルートを選んで歩いていたんです。 すると、向こうから小型犬を連れた50代くらいの女性が歩いてきました。普段なら「おはようございます」と会釈して通り過ぎるところなのですが、その方が突然立ち止まったんです。 「あの、すみません」と声をかけられ、私も立ち止まりました。てっきり道を聞かれるのかと思ったら、「そのワンちゃん、お散歩嫌がってますよね?」と言われたんです。 私は最初、何のことかわからず「えっ?」となってしまいました。うちの子は散歩大好きで、いつも尻尾を振りながらルンルン気分で歩いているんです。 でもその方は続けて、「そんな短いリードで引っ張って歩かせるのは虐待ですよ。犬だって自由に歩きたいんです。もっと長いリードに変えて、好きなところを嗅がせてあげないと。私なんか、うちの子には5メートルのリードを使ってますよ」と、まるで説教するような口調で話し始めたんです。 確かに私は1.5メートルくらいの普通の長さのリードを使っています。でも、これは近所に小さな子供が多いことと、うちの子が車や自転車を怖がる性格なので、安全のために選んだものなんです。 その場では「ご心配ありがとうございます」と曖昧に返事をして、その場を離れました。でも、家に帰ってからずっと考えてしまって。私の散歩の仕方は本当に間違っているのかな?うちの子は本当は嫌がっているのかな?って。 実は帰宅後、その方の言葉が気になって、散歩中の愛犬の様子を撮った動画を見返してみました。尻尾は上がっているし、時々私の顔を見上げて嬉しそうにしているし、リードも余裕を持って付けているつもりです。 でも、見知らぬ人からあんな風に言われると、自信がなくなってしまって。もしかしたら、私が気付いていない何かがあるのかもしれないと思うと、不安になってきます。 ネットで調べてみても、リードの長さについては様々な意見があって。短すぎると確かにストレスになるみたいですが、かといって長すぎると危険な場面もあるみたいで。 それに、その方の犬は確かに5メートルものリードで自由に歩いていましたが、すれ違う時に他の歩行者の邪魔になっていたり、リードが絡まりそうになっていたりしていました。 私としては、愛犬の性格や環境に合わせて、安全に配慮しながら散歩をしているつもりです。でも、他の飼い主さんから指摘されると、どうしても自分のやり方を疑ってしまいます。 みなさんは、こういう時どう対応されていますか?私の対応は正しかったのでしょうか?それとも、もっとしっかりと自分の考えを説明すべきだったのでしょうか? これからも毎日の散歩は続けていきたいですし、できれば気持ちよく過ごしたいです。でも、また同じように言われたらどうしようって考えると、少し憂鬱な気持ちになってしまいます。 皆さんのご意見やアドバイスをいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
去年からイタグレを飼い始めて、毎日癒されながら暮らしています。 最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、時々すっごく嬉しそうな顔をするんです。人間みたいに口角が上がって、まるで笑ってるみたいな感じなんですよね。 特に、おやつをあげる時とか、散歩から帰ってきた時とか、私が仕事から帰ってきた時なんかに見られます。でも、これって本当に「笑顔」なのかなーって。 私の周りでペットを飼ってる友達に聞いても、「うちの子も笑うよ!」って言う子もいれば、「それ、ただの表情でしょ」って言う子もいて。正直よくわからなくなってきちゃって... たまにSNSでも「うちの犬、笑ってる~」みたいな投稿よく見かけるんですよね。でも、人間が思い込んでるだけなのかな?それとも本当に犬も人間みたいに感情表現として笑うことってあるんでしょうか? うちの子の場合は、嬉しい時に見せる表情の他にも、私が叱った時に見せる申し訳なさそうな表情とか、甘えたい時の困ったような表情とか、結構いろんな表情をするんです。 最近は「ハッハッハッ」って声を出しながら、口を開けて嬉しそうにする仕草も覚えました。これって、私のことを真似してるのかな?って思ったり。だって私、よく犬と遊びながら笑ってるし。 でも、よく考えたら犬って人間とは全然違う生き物じゃないですか。私たちが「笑顔」って思ってる表情も、もしかしたら全然違う意味があるのかもしれないなーって。 あと、これは完全に余談なんですけど、寝てる時にニヤッとすることもあるんですよ。夢でも見てるのかな?って思うと可愛くて仕方ないです。 みなさんの飼ってる犬も笑顔見せてくれますか?それとも、全然違う感じですか?もし犬の表情の意味について詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。 あと、もし犬が本当に笑うんだとしたら、どうやったらもっと笑顔を見せてくれるようになるのかなーって。飼い主として、できるだけ楽しく過ごしてほしいなって思うので。 みなさんの意見聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
実は最近、一人暮らしを始めたこともあって、ずっと憧れていた犬を飼おうかなって真剣に考えているんです。でも、気になることがいくつかあって...特に医療費のことが心配です。 友達の話を聞いていると、予防接種だけでもそれなりにお金がかかるみたいで。あと、もし病気になったら治療費もかかりますよね。正直、具体的な金額がイメージできなくて困っています。 調べてみたんですが、情報がバラバラで。定期的にかかる費用から、万が一の時の治療費まで、実際どのくらいの金額を想定しておけばいいのか知りたいです。 今の私の給料だと、月々の生活費を除いて、3万円くらいは貯金や予備費として残せる感じです。これって、犬の医療費の備えとしては足りないんでしょうか? ペット保険についても気になります。入った方がいいのかな?月々の掛け金はどのくらいなんだろう?って。保険に入っていて良かったっていう体験談とかあれば、ぜひ教えていただきたいです。 あと、予防できる病気と予防できない病気があると思うんですが、日頃からできる健康管理って何かありますか?予防にかかる費用感とかも知れたら嬉しいです。 正直なところ、大きな病気になったら数十万円とかかかるって聞いて、ちょっと怖くなってしまって。でも、だからこそちゃんと計画を立てて、責任を持って最後まで面倒を見られるようにしたいんです。 私の場合、実家暮らしの時にペットを飼った経験はあるんですが、医療費のことは全部両親が管理していたので、まったく把握できていなくて...。これから一人で飼うとなると、すべて自己責任なので、しっかり考えておきたいんです。 理想を言えば、トイプードルかチワワを飼いたいなって思っているんですが、犬種によって医療費って変わったりするんでしょうか?それとも、大きさとか年齢とかの方が関係あるのかな? あと、健康診断って人間みたいに定期的に受けた方がいいんですかね?その場合の費用感とか、頻度とかも気になります。 みなさんの経験談や、実際にかかっている費用の例など、できるだけ具体的に教えていただけると嬉しいです。これから犬を迎えるにあたって、できるだけ現実的な準備をしていきたいと思っています。 長文になってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。