【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-07 16:49時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の去勢手術ってやっぱりするべきなのか悩んでます

    本文を簡易表示

    最近、愛犬(オス)と一緒に暮らし始めて数年が経ち、なんとなく、犬の去勢手術ってやった方がいいのかな?と気になってきました。正直、自分自身あんまり動物のこと詳しいわけじゃなくて、こういうことってどこで相談したらいいのか分からず、ネットで情報を探したり、SNSを眺めてみたりもしたんですが、いろんな意見がありすぎて逆に混乱してしまいました。 自分の中では「去勢手術=なんとなく可哀そう」という漠然としたイメージが根強くあって、それに対して「いや、でも将来的に病気のリスクが減るって話も聞いたし、飼い主として何が一番いい選択なのか分からない」と思いながら、日に日に考える時間が増えてしまっています。周りで犬を飼っている友人たちにも聞いてみたんですが、みんなそれぞれ違う考え方を持っていて、「うちはやったよ。問題なかったよ」という人もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」と何もしない派の人もいます。結局、誰にどう相談したらいいのか、ますます迷路に入ってしまった感じです。 インターネットで検索してみると、医療面の話や行動面への影響、さらには倫理的な話までとにかくさまざまな意見があふれかえってます。「早いうちにやった方がよい」という意見がある一方で、「大人になってからでも大丈夫」「一生やらなくても平気」といった声も少なくありません。どの情報が本当に信頼できるのか分からなくて、結局元の疑問に戻っています。 そもそも、去勢手術って本当に犬にとって良いものなんでしょうか?やった方がいい理由や、逆にやらないことで大きな問題が出てくるケースってどんな時なんでしょう?あと、性格が変わるとか、太りやすくなるといった話も耳にしますが、それって実際どうなんですかね。ネットの書き込みを見ても、本当に参考になるのか怪しくて、ちょっと慎重になってしまいます。 もちろん、犬を迎え入れた以上、責任をもって健康や暮らしやすさを考えてあげたいという気持ちは強いです。でも、去勢手術についてだけは「やった方が正解なのか」「やらなくても大丈夫なのか」という部分が本当に分からなくて。知識があればきっぱり判断できるんでしょうが、自分のような初心者にはなかなか難しいテーマだと感じています。 実際に経験がある方や、似たような悩みを持ったことがある方がいれば、どういうふうに決断したのか、率直な意見を教えてもらえるとありがたいです。自分ひとりで抱え込まずに、皆さんの話を参考にしたいので、もしよかったらアドバイスや体験談などをもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    北海道犬の抜け毛事情と換毛期の様子について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。初めてこちらでご相談させていただきます。昔から北海道犬に憧れがあって、数年越しでついに迎えられるかも…というところまできたのですが、実はひとつだけすごく気になっていることがあります。それが「抜け毛」。小型の犬と違って、北海道犬は体もがっしり目ですし、見た感じも毛がしっかりしていそうなので、毛のお手入れがどのくらい大変なのか、具体的に知っている方がいたらぜひ教えてほしいと思っています。 今までは短毛種しか飼ったことがなくて、正直「抜け毛」といっても掃除機をかけたり、コロコロで取ったりすればどうにかなっていたんです。それでも換毛期になると結構な量抜けて、「ああ季節が変わったなあ」なんて実感したものでした。でも、北海道犬は日本の代表的な日本犬のひとつで、ダブルコートという話も聞いたことがありますし、その分、春や秋の換毛期はすごいことになるのかも…と少しだけ怯えています。 実際のところ、北海道犬の抜け毛って日常的にはどのくらいあるものなんでしょうか。やっぱり毎日ブラッシングが必要なタイプですか?ソファや洋服、カーペットにもすぐ毛がついちゃうとか、布製品は諦めたほうがいい、とかまで覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。それとも、意外と気にならない程度だったりするのでしょうか。ほかの日本犬、たとえば柴犬とか秋田犬と比べてどうなのか、違いなどもご存じの方がいましたらそちらも知りたいです。 それから、やっぱり一番気になるのは換毛期です!春先と秋の2回くらい、どばっと抜ける時期があるという話は知っていますが、その時は家じゅう毛まみれ…みたいな状況になるんでしょうか。実際に北海道犬を飼っていらっしゃる方は、どんな対策をされているのかも、もしよかったらアドバイスがいただけると嬉しいです。普段の掃除や、服の手入れで工夫していること、どんなブラシを使っているか、どんな頻度でお世話しているかとか、細かいことでも気軽に教えてもらえたら助かります。 私自身は家の中での飼育を考えているので、日常の掃除やお手入れの大変さは正直不安です。家族の中にはアレルギーがある者もいて、その点も慎重になっています。他の犬種と比べて「本当に毛が多い」「掃除が大変」「でも可愛いからなんとかなる」というエピソードとかも歓迎ですし、逆に「思ったほどじゃなかったよ」といった体験もお聞きしたいです。 最後に、これから北海道犬と暮らし始める方や検討している方の役にも立てるようなお話もあれば、一緒に共有できたら嬉しいです。みなさんの体験やアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬とのお散歩以外で何か運動できる方法が知りたいです

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近ワンちゃんを飼い始めてから、毎日のお散歩は欠かさずしてるんですけど、ふと思ったのが「お散歩以外にも運動って必要なのかな?」ってことでした。正直、犬に関する知識が全然なくて、友達にもあまり犬を飼ってる人がいないので、どこかで相談できる場所がなくて、こうしてネットで投稿させてもらってます。 もともと犬ってお散歩だけしてれば元気に過ごしてくれるんだろうな〜って軽く考えていたんですけど、SNSとかで他の人の投稿を見ていると、「○○トレーニング中」とか「公園でアジリティやってきました」とか、いろんな運動や遊び方をしている人もいるみたいで…。人間と一緒で、やっぱり毎日同じ運動よりも、いろいろな運動を取り入れたほうが犬も楽しめて健康にも良いんでしょうか?うちのコもすごく元気でお散歩だけだとまだまだ体力が余ってる感じがして、もっと一緒に何かしてあげた方がいいのか気になっています。 でも、「じゃあどんな運動をさせればいいの?」って思うと、本当に知識がなくて困っています。お家の中でもできる運動とか、ちょっとした道具を使った遊びだったり、お散歩に行けない日でも何かできることがあるのかな、とか。運動っていうとすぐにお散歩のことしか思いつかないし、それ以外の選択肢が全然イメージできなくて。今は雨の日や暑すぎる日なんかは、どうしても十分に外に出してあげられないので、おうちでもできることがあればぜひ知りたいなと思っています。 あと、犬の種類とか性格とかでも、運動の種類って違ったりするのかも知りたいです。うちは割とよく動くタイプ(多分…)だと思うんですけど、激しすぎる運動だと逆に怪我しやすくなったりしないか心配になっちゃって。運動不足は良くないってよく聞くけど、やり過ぎも怖いので、そのあたりの加減も全然わからないです。 ネットとかで調べようと思ったこともあるんですけど、「犬 運動」とかで検索すると、すごく専門的な内容がたくさん出てきて、そもそも用語もわからないし、自分がどのくらいまでやったらいいのか全然見当がつかなくて…。なんとなく「運動=お散歩」みたいな固定観念で過ごしてきたので、他にどんなことができるのか具体的に知っている方がいたら、ぜひいろいろ教えていただきたいです。 実はお散歩もまだ慣れていないところがあって、毎日同じコースを歩いているだけなので、運動自体もそんなにバリエーションがないし、他の運動を取り入れたら、もしかしたらもっと犬との時間が楽しくなるのかな、とも思っています。おもちゃを使った遊び方や、室内でできるちょっとしたエクササイズみたいなものなど、どんなものがあるか全然イメージできなくて…。日常の中で無理なく続けられる方法などあれば、それも知りたいです。 こんな初歩的な質問ですみませんが、お散歩以外で犬に運動をさせるにはどんな方法があるのか、初心者にでもわかるようにいろいろ教えてもらえたら嬉しいです。同じような悩みを持っている方がもしいらっしゃったら、どんな風に運動させてるのかも気になります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    アフガンハウンドの賢さって実際どうなの?経験ゼロから皆さんに質問です

    本文を簡易表示

    こんにちは。昔から犬が好きで、最近ようやく自分の暮らしにも余裕ができてきたので、「犬と一緒に暮らしたいな」と考えるようになりました。いろんな犬種を調べているうちに、ひときわ目を引いたのがアフガンハウンドという犬です。 正直、今までペットショップや公園で出会ったこともなくて、SNSや海外の映画で見かけるくらいでした。でもどことなく他の犬とは違った独特な魅力がありますよね。惹かれる気持ちはどんどん膨らむばかりなのですが、どうしてもひとつだけ引っかかることがあります。それは、「アフガンハウンドってそもそも賢いの?」ということです。 いろんな犬種がいるなかで、「頭がいい」「お利口」って言われる犬もいれば、逆に「ちょっと手がかかる」とか「マイペースすぎる」と評される犬もいるみたいですよね。もちろん賢さの定義ってひとそれぞれだと思いますが、もし初心者の私がこの犬を迎えて、本当にちゃんと付き合っていけるのかな、っていうのが今ものすごく気になっています。というのも、これまで自分で犬を飼った経験がなくて、今は仕事も忙しいし、しつけとか遊び相手とか、ちゃんと時間を取れるか不安な部分も多いです。 ネットで調べてみたら、「賢い」っていう意見もあれば、「気まぐれ」とか「独立心が強い」とか全然違うことを言っている人もいて、余計に迷ってしまいました。なんとなく、一般的にイメージされる「忠実で命令をよく聞くお利口な犬」とは違うのかな…と。でも、もしかしたらこの犬なりの賢さとか、別の角度での魅力があるのかも、なんて思ったりもしています。 実際のところ、一緒に暮らしている方や、周りで見かけたことがある方は、どう感じていますか?例えばしつけのしやすさだったり、新しいことを覚えさせるときの反応だったり、日常生活で「意外と賢い!」って感じたエピソードがあったら、ぜひ教えていただきたいです。もちろん、ちょっとおっちょこちょいだったり、飽きっぽい部分があるなら、そういうお話も知りたいです。たぶん、どんな犬でもそれぞれ個性があるとは思うのですが、アフガンハウンドの場合は、その個性が特に強そうなイメージもあって興味津々です。 あと、見た目がすごく華やかなので、「おしゃれ重視の犬?」なんて勝手な思い込みも少しあるのですが、実際の性格や賢さとどう結び付いているのかも気になっています。やっぱり人と強く信頼関係を築くタイプの犬なのか、それとももっと自分のペースを大事にする犬なのか、経験者の目線からみたリアルな声が聞けたら助かります。 いきなり長文になってしまいましたが、本当に犬と暮らすのが初めてなので、最初の飼い主としてやっていけるのか慎重になっています。特に賢さや接しやすさ、お世話のしやすさについて実際に感じていること、なんでも結構ですので教えてもらえると嬉しいです。皆さんの体験談やアドバイス、お待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    近所の犬の鳴き声がうるさくて困っています、何か良い対策はありますか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。毎日暮らしている中で、思いもよらぬ悩みって出てくるものですね。実はここ最近、どうしても気になってしまうことがあるので、誰かに相談したくて投稿させていただきました。周囲に同じ経験をしている人がいなくて、知識もあまりないので、何かアドバイスをいただけないかと思っています。 私が住んでいるのは、いわゆる住宅地と呼ばれるような所です。昔から静かな土地柄で、ご近所同士も挨拶程度のつながりはある方かもしれません。ところが、最近になって近所の一軒から犬の鳴き声が頻繁に聞こえるようになりました。昔はそれほど気にならなかったのですが、ここ半年ほどは特に朝早くや夜遅くなど、なかなか収まらないことも多く、正直なところ少し悩んでいます。 私自身、動物が嫌いというわけではありません。むしろ小さい頃から動物は好きな方ですし、犬に限らず近所の方がペットを飼うことにも理解はあるつもりです。ただ、こう毎日のように大きな声で吠えられると、家の中にいても気が休まらないことがあります。特に、窓を開けているときや、朝は目覚まし時計より先にその声で目が覚めることもあり、家族も「なんだか最近疲れが取れない」とこぼしています。 仕事をしている日はまだ気が紛れるのですが、お休みの日や在宅ワークのときなど、集中したいときにもどうしても気になってしまいます。しかも、うちは小さな子どもはいませんが、このあたりはファミリー世帯も多いので、同じように困っている方がいらっしゃるのではないかと想像しています。 正直なところ、直接ご近所さんに「犬の鳴き声が…」と伝えるのはとても勇気がいります。相手はどう感じるだろうかとか、ご近所付き合いに溝ができてしまわないかとか、色々考えてしまい、なかなか行動に移せずにいます。また、私自身は犬に対する専門的な知識もないので、どこまでが「普通」なのか、どういう場合に声をあげやすいのか、といったことも分かりません。昼間に誰もいない留守中に鳴いているのか、環境やしつけが原因なのか、想像ばかりが膨らみますが、実際のところどうしたらいいものかと困っています。 以前、自治体に相談できる窓口もあると聞いたことはあるのですが、そうしたところに相談するのも大げさ過ぎるのではないかと心配しています。また、なるべく穏便に解決できる方法があればそれに越したことはありません。例えば音を遮るカーテンを使うとか、自分なりに工夫してはいるのですが、思ったほど効果はなく……。たまに家を離れると「ああ、静かだな」と思ってしまう自分がいて、こんな風に感じること自体が嫌になってしまうこともあります。 もし同じようなご経験をされた方や、ご存じの方がいらっしゃれば、どんな風に対処されたのか、どんな風に気持ちの整理をつけられたのか、教えていただけないでしょうか。本当に予備知識がなくて、うまく説明できていないかもしれませんが、アドバイスやご意見をいただけるととても嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。